• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多関節筋構造の活用と関節間協調制御による四脚ロボットの高運動性能化

研究課題

研究課題/領域番号 21K14124
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関電気通信大学 (2022-2023)
名古屋大学 (2021)

研究代表者

佐藤 隆紀  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (10883572)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード脚ロボット / 多関節筋 / 筋腱複合体 / 弾性機構 / 関節間協調 / 生物規範機構
研究開始時の研究の概要

動物の身体には,複数の関節にまたがる多関節筋と呼ばれる特徴的な筋が存在する.動物の運動中には多関節筋を介して関節間でエネルギーが移動し,安定した歩行から高速な走行や跳躍など,高度で高効率なロコモーションに重要な役割を果たしている.
本研究では,脚ロボットに動物の筋骨格特有の複数の関節をまたがって備わる筋・腱に着想を得た多関節筋規範機構を搭載した四脚ロボットを開発し,隣接の関節間,および体幹と四肢のような部位間での身体内力学的エネルギー遷移・伝搬に基づいて,全身を協調動作させるための運動制御方法を確立することで,四脚ロボットによる高度で多様なロコモーションの実現を目指す.

研究成果の概要

本研究は,動物の複数関節をまたがる多関節筋による関節間エネルギー伝搬に着想を得た機構と制御による脚ロボットの運動性能向上を目的としている.後肢の二関節筋腱複合体の機能を規範とした脚機構を一脚ロボットに搭載し,跳躍能力を最大化する運動制御によって機構の効果を活用した跳躍運動を実現した.また,機構の伸縮状態に基づいて脚軌道を調整する歩容制御を開発し,高効率な四脚ロボット歩容の実現の可能性を示した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

多関節筋は動物の身体の特徴的な構造の1つで,従来の脚ロボットの設計にはあまり見られないが,関節間でのエネルギー伝搬を可能にしたり,関節間の協調を生み出したりするなど,重要な役割を持つ.本研究で提案した機構と制御による成果は,動物の筋骨格を規範とした機構を脚ロボットに導入することで動物並みの運動性能を実現できる可能性を示唆しており,脚ロボットの活動範囲の拡張と実用化につながる可能性を持つ.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Vertical Jumping by a Legged Robot With Upper and Lower Leg Bi-Articular Muscle-Tendon Complexes2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Ryuki、Hiasa Shuma、Wang Lei、Liu Huaxin、Meng Fei、Huang Qiang、Ming Aiguo
    • 雑誌名

      IEEE Robotics and Automation Letters

      巻: 6 号: 4 ページ: 7572-7579

    • DOI

      10.1109/lra.2021.3099226

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Elastic Force Feedback CPG-Based Gait Control for a Quadruped Robot with a Bioinspired Leg Mechanism2023

    • 著者名/発表者名
      Saya Amioka, Ryuki Sato, Aiguo Ming
    • 学会等名
      2023 IEEE Conference on Robotics and Biomimetics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Introduction of the Agonist-Antagonist Elasticity Around the Knee Joint of a Bio-inspired Legged Robot2023

    • 著者名/発表者名
      Oscar A. Guzman-Medrano, Ryuki Sato, Aiguo Ming
    • 学会等名
      IFToMM WC 2023: Advances in Mechanism and Machine Science
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Motion Planning of a Quadruped Robot with Joint Stop Mechanism on an Active Spine Joint2023

    • 著者名/発表者名
      Samuel Samak, Julie Morini, Ryuki Sato, Regis Plateaux, Jean-Yves Choley, Aiguo Ming
    • 学会等名
      Mecatronics & AISM 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 二関節間弾性機構を有する脚ロボットの軟着地制御2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆紀, 明愛国
    • 学会等名
      第24回システムインテグレーション部門講演会(SI2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 動物の筋腱複合体を規範とする脚ロボットの研究開発-上腿と下腿に二間接筋腱複合体を有するロボットの前方跳躍運動制御 -2023

    • 著者名/発表者名
      岩本惇史, 眞嶋希, 佐藤隆紀, 明愛国
    • 学会等名
      日本機械学会ロボット・メカトロニクス講演会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 電気通信大学 明・佐藤研究室

    • URL

      http://www.rm.mce.uec.ac.jp/ming/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi