• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気候変動がもたらす沿岸海域の環境変化への影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 21K14251
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関島根大学

研究代表者

KIM SANGYEOB  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教 (50797826)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード水環境問題 / 人口知能 / 気候変動 / エルニーニョ現象 / 沿岸海域 / 水環境 / AIモデル / Randomforest / 沿岸水環境 / 人工知能
研究開始時の研究の概要

沿岸海域の水環境は、地球規模の気候変動の影響だけでなく、河川流域の土地利用および人口変化や下水道放流計画の変化などの様々な時空間スケールの影響によって変動する。そのため、既往の解析方法からは、気候変動によって沿岸海域の水環境がどのように変化していくのかを知ることは容易ではない。したがって、本研究では過去の様々なデータが活用できるAI技術を用いて、気候変動による沿岸海域における水環境変動が診断できるモデルを構築する。さらに、既往の気象・海況の予測モデルを活用し、これからの気候変動がもたらす沿岸海域の環境変化への影響を評価する。

研究成果の概要

宍道湖で1993年から2018年にかけて収集された長期観測データを用いて、気候変動が湖底の溶存酸素濃度(DO)にどのように影響するかを分析した。夏季に底層DOが低下する現象は、水温と塩分濃度の変動が大きな要因であることが明らかになった。水温は気温に強く影響され、塩分は河川からの流入に依存することが判明し、これらの要因の相互作用をランダムフォレストモデルで詳細に調べた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究により、気候変動が宍道湖の水質、特に湖底のDOに与える影響を科学的に解明し、持続可能な水域管理と生態系保護のための重要なデータを提供した。地域の気候変動適応策の策定に貢献することが期待される。また、気候変動による水温と塩分の変動を詳細に追跡することで、将来の環境変化に対応する具体的な対策を提案する基礎を築いた。これは地域コミュニティや政策立案者にとって貴重な情報源となり、広範な社会的影響を持つことが確認された。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Improved climate time series forecasts by machine learning and statistical models coupled with signature method: A case study with El Ni?o2024

    • 著者名/発表者名
      Derot Jonathan、Sugiura Nozomi、Kim Sangyeob、Kouketsu Shinya
    • 雑誌名

      Ecological Informatics

      巻: 79 ページ: 102437-102437

    • DOI

      10.1016/j.ecoinf.2023.102437

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clustering evaluation of water quality for various classes of in-flow rivers in connected brackish lakes2024

    • 著者名/発表者名
      Kim Sangyeob、Ando Takuto、Nakamura Yasuhide、Hayashi Shohei、Kawaida Shun
    • 雑誌名

      Environmental Monitoring and Assessment

      巻: 196 号: 6 ページ: 501-501

    • DOI

      10.1007/s10661-024-12670-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatiotemporal distribution, trend, forecast, and influencing factors of transboundary and local air pollutants in Nagasaki Prefecture, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Chicas Santos Daniel、Valladarez Jair Gaspar、Omine Kiyoshi、Sivasankar Venkataraman、Kim Sangyeob
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 851-851

    • DOI

      10.1038/s41598-023-27936-2

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 長期間の連続観測データからみた 宍道湖の水質の変化特性2022

    • 著者名/発表者名
      金相曄, 瀬戸浩二, 南 憲吏, 林 昌平, 清家 泰
    • 雑誌名

      Laguna

      巻: 29 ページ: 27-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Analysis of water quality fluctuations in Estuary using a Random Forest2022

    • 著者名/発表者名
      Sangyeob Kim, Koji Seto, Kenji Minami, Shohei Hayashi, and Yasushi Seike
    • 学会等名
      The North Pacific Marine Science Organization (PICES)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 長期間の連続観測データからみた宍道湖の水質の変化特性2022

    • 著者名/発表者名
      金相曄・瀬戸浩二・南憲吏・林昌平・清家泰
    • 学会等名
      第29回汽水域研究発表会・汽水域研究会第10回例会・汽水域合同研究発表会2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 長期間の連続観測データからみた宍道湖の水質の変化特性2021

    • 著者名/発表者名
      金相曄, 瀬戸浩二, 南 憲吏, 林 昌平, 清家 泰
    • 学会等名
      島根大学 エスチュアリー研究センター(EsReC) 第29回汽水域研究発表会 汽水域研究会 第10回例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] ホームページ

    • URL

      https://www.esrec.shimane-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi