研究課題/領域番号 |
21K14308
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分23020:建築環境および建築設備関連
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
光永 威彦 明治大学, 理工学部, 専任講師 (20882822)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 水使用 / 単位給水量 / 節水 / 省エネルギー / 給水設備 / 設計 / 事務所 / 幼稚園・保育園 / ホテル / 学校 / 病院 |
研究開始時の研究の概要 |
本申請は「給水給湯設備の新しい設計用原単位の提案」と題し、病院・ホテル・事務所・住宅といった主要な建物用途を対象に、水使用に関する新しい設計用原単位を提案することを目的とする。近年、衛生器具を含む水使用機器の節水・節湯化が著しく進んでいるが、計画や設計の礎となる規準の水使用に関する原単位は、ここ半世紀近く大きな見直しされていない。そのため、設計者や所管行政庁は節水節湯化を反映した計画や指導をしがたく、結果的に過大な設計となっている。 そのため,給水給湯設備の設計用原単位として、節水化を反映した原単位に更新し、またその根拠を明確化することにより、設計者が精度を高くかつ容易に適用できる原単位を示す。
|
研究実績の概要 |
本研究は「給水給湯設備の新しい設計用原単位の提案」と題し、事務所・学校・ホテル・住宅といった主要な建物用途を対象に、水使用に関する新しい設計用原単位(単位給水量)を提案することを目的とする。 最終年(3年目)となる2023年度は,建物用途として,幼稚園・保育園、住宅に関して単位給水量に関する知見を整理して考察を加えた成果を、空気調和・衛生工学会の査読付き論文にて報告した。また前年度までに新しい単位給水量を提案した建物用途(総合病院、事務所、小中高等学校)については、その適用性について実務設計者にアンケート調査を実施・データ分析し、その成果についても同様に空気調和・衛生工学会の査読付き論文に投稿し採択されている。学生寮の水使用に関しては、建物全体・大浴場を中心に実測を継続しながら、データ分析を進めた。 研究期間全体を通じて実施した研究成果として、事務所、小・中・高等学校、幼稚園・保育所、住宅、学生寮、ホテルを対象にデータ収集・分析を通して建物の水使用実態を把握するとともに単位給水量を検討した。そのうち、事務所、小・中・高等学校、幼稚園・保育所については新しい単位給水量の提案として、空気調和・衛生工学会の査読付き論文として報告した。また、住宅における水使用、実務設計者の単位給水量に対する所見をまとめ、同じく空気調和・衛生工学会の査読付き論文に投稿し採択されている。さらに、単位給水量は実務設計者が実建物設計時に使用する重要資料であることから、広く議論すべく、2022年度より新たに,空気調和・衛生工学会における特別委員会 建物用途別給水原単位検討委員会(幹事)と,給水給湯設備のデータ整備小委員会(主査)に議論の場を設けた。
|