• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

給水給湯設備の新しい設計用原単位の提案

研究課題

研究課題/領域番号 21K14308
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分23020:建築環境および建築設備関連
研究機関明治大学

研究代表者

光永 威彦  明治大学, 理工学部, 専任講師 (20882822)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード水使用 / 単位給水量 / 低炭素 / 省エネルギー / 給水設備 / 給水システム / 設計 / 節水 / 事務所 / 幼稚園・保育園 / ホテル / 学校 / 病院
研究開始時の研究の概要

本申請は「給水給湯設備の新しい設計用原単位の提案」と題し、病院・ホテル・事務所・住宅といった主要な建物用途を対象に、水使用に関する新しい設計用原単位を提案することを目的とする。近年、衛生器具を含む水使用機器の節水・節湯化が著しく進んでいるが、計画や設計の礎となる規準の水使用に関する原単位は、ここ半世紀近く大きな見直しされていない。そのため、設計者や所管行政庁は節水節湯化を反映した計画や指導をしがたく、結果的に過大な設計となっている。
そのため,給水給湯設備の設計用原単位として、節水化を反映した原単位に更新し、またその根拠を明確化することにより、設計者が精度を高くかつ容易に適用できる原単位を示す。

研究成果の概要

本研究は建物用途ごとに、適正な給水給湯負荷算定のための水使用に関する新しい設計用原単位(単位給水量)を提案することを目的とする。
研究期間全体を通じて、事務所、学校、幼稚園・保育所、住宅、宿泊施設を対象にデータ収集・分析を通して建物の水使用実態を把握するとともに単位給水量を検討した。そのうち、事務所、小・中・高等学校、幼稚園・保育所については新しい単位給水量の提案とした。また提案値について実務者へのアンケート調査を実施し、その妥当性を確認した。これより、学校、総合病院の単位給水量については大幅な低減が可能であることを示すとともに、これまでに設計資料のなかった幼稚園・保育所の単位給水量を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

単位給水量に関して、従前の小・中・高等学校70~100 L/(人・日)に対して、小中学校、高等学校でそれぞれ40~50、50~60 L/(人・日)で、総合病院においては従前1,500~3,500 L/(床・日)に対して、600~900 L/(床・日)が適当であることを示した。これより、水槽容量、ポンプ吐水量及び配管径について実務者は根拠をもって従前より低減でき、給水システム内の衛生性向上、水槽類等のサイズ適正化による省エネルギー、ライフサイクルカーボン低減を図ることができる。
またこれまで設計資料のなかった建物用途(幼稚園・保育所)の単位給水量を明確とすることで、適正な給水負荷算定が可能となる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] コロナ禍による住宅の水使用変化に関するアンケート調査―在宅勤務者に着目した分析2024

    • 著者名/発表者名
      光永威彦,竹内右京,豊貞佳奈子,小瀬博之
    • 雑誌名

      空気調和・衛生工学会論文集

      巻: No323 ページ: 41-48

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 建物用途ごとの新しい単位給水量の提案 第5報-設計用単位給水量の変遷と実務設備設計者へのアンケート調査2024

    • 著者名/発表者名
      光永威彦,大塚雅之,本郷智大
    • 雑誌名

      空気調和・衛生工学会論文集

      巻: No323 ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 建物用途ごとの新しい単位給水量の提案 第4報-幼稚園・保育所の設計用単位給水量2023

    • 著者名/発表者名
      光永威彦,池田大輔
    • 雑誌名

      空気調和・衛生工学会論文集

      巻: No318 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 建物用途ごとの新しい単位給水量の提案 第3報-事務所の設計用単位給水量2022

    • 著者名/発表者名
      藤村和也,光永威彦,内山稔,土井章弘
    • 雑誌名

      空気調和・衛生工学会論文集

      巻: No.306 ページ: 43-50

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 建物用途ごとの新しい単位給水量の提案 第2報-小・中・高等学校の設計用単位給水量2022

    • 著者名/発表者名
      光永威彦,池田大輔
    • 雑誌名

      空気調和・衛生工学会論文集

      巻: No.299 ページ: 29-37

    • NAID

      40022826890

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] リゾートホテルの給水給湯負荷に関する実態調査および動的給水給湯負荷算定法の精度検証2023

    • 著者名/発表者名
      細井美奈,光永威彦,小島邦晴,坂上恭助
    • 学会等名
      2022 年度日本建築学会関東支部研究報告集
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼稚園・保育園の設計用単位給水量の検討-非住宅建築物の環境関連データベース(DECC)を活用した水消費実態の把握-2022

    • 著者名/発表者名
      光永威彦,池田大輔,内山稔,村川三郎,村上周三,坊垣和明,亀谷茂樹,高口洋人,半澤久,吉野博,奥宮正哉,浅野良晴,下田吉之,依田浩敏
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集(神戸)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 総合病院の動的給水負荷算定モデルの設定と負荷変動予測2021

    • 著者名/発表者名
      池田大輔,村川三郎,光永威彦
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集(福島)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 事務所ビルの設計用単位給水量の提案2021

    • 著者名/発表者名
      藤村和也,光永威彦,内山稔,土井章弘,村川三郎,池田大輔
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集(福島)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 小・中・高等学校の設計用単位給水量の検討-非住宅建築物の環境関連データベース(DECC)を活用した水消費量の把握-2021

    • 著者名/発表者名
      光永威彦,池田大輔,村川三郎,村上周三,坊垣和明,亀谷茂樹,高口洋人,半澤久,吉野博,奥宮正哉,浅野良晴,下田吉之,依田浩敏
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集(福島)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi