• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Mie共鳴により発色するナノ粒子インク色材の創製と応用開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K14496
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

杉本 泰  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (40793998)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード構造色 / ナノ粒子 / インク / Mie共鳴
研究開始時の研究の概要

本研究では、高屈折率誘電体ナノ粒子のMie共鳴を用いたインク色材の開発を第一目標とする。開発したSiナノ粒子の分散溶液を基盤材料として、「塗る」ことで鮮やかに発色可能なインク色材開発に向けた材料・設計手法などの基盤技術を確立する。次に、開発したナノ粒子インクを基盤として、外部から能動的に色彩を制御する。Mie共鳴とナノ粒子インクという性質を最大限に生かしたデバイスを提案・実証する。

研究成果の概要

安全・安心且つ退色しない色材の開発は、社会・産業へのインパクトが大きい重要な開発課題である。「構造色」は、光の波長程度の微細構造による光の散乱・干渉・回折を用いた発色技術である。しかしながら、従来のインクの様に塗装や印刷により大面積にわたって多様な基材を着色するのは困難である。本研究では、高屈折率誘電体ナノ粒子のMie共鳴に着目し、「塗る」と「乾かす」のみで様々な基材に大面積に着色できる構造色“インク”を開発した。ナノ粒子のサイズにより自在に発色を制御可能であることを示し、様々な印刷方法が適用できることを実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

構造色は光の干渉を利用するため、大面積に着色可能で汎用性の高い構造色“塗料”としての利用は困難であが、高屈折率誘電体ナノ粒子のMie共鳴を用いることで、容易に基材に着色可能なインクの開発した。また、ナノ粒子のサイズにより自在に発色を制御可能であることを示した。これは、印刷できる構造色の新しい方向性を示すものであり、環境負荷が小さい、角度依存性が小さい、退色しない、高解像度印刷という特長を有する新しい無機ナノ粒子インクとして、高付加価値インク、セキュリティ、コスメティクスまで広い応用が期待できる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] デンマーク工科大学(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] フリブール大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] KTH(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Freiburg(スイス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Technical University of Denmark(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Fluorophore‐Decorated Mie Resonant Silicon Nanosphere for Scattering/Fluorescence Dual‐Mode Imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Adachi Masato、Sugimoto Hiroshi、Nishimura Yuya、Morita Kenta、Ogino Chiaki、Fujii Minoru
    • 雑誌名

      Small

      巻: 19 号: 14 ページ: 2207318-2207318

    • DOI

      10.1002/smll.202207318

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gallium Phosphide Nanoparticles for Low‐Loss Nanoantennas in Visible Range2023

    • 著者名/発表者名
      Shima Daisuke、Sugimoto Hiroshi、Assadillayev Artyom、Raza S?ren、Fujii Minoru
    • 雑誌名

      Advanced Optical Materials

      巻: - 号: 12 ページ: 2203107-2203107

    • DOI

      10.1002/adom.202203107

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhanced Light Emission from Monolayer MoS<sub>2</sub> by Doubly Resonant Spherical Si Nanoantennas2022

    • 著者名/発表者名
      Shinomiya Hiroto、Sugimoto Hiroshi、Hinamoto Tatsuki、Lee Yan Joe、Brongersma Mark L.、Fujii Minoru
    • 雑誌名

      ACS Photonics

      巻: 9 号: 5 ページ: 1741-1747

    • DOI

      10.1021/acsphotonics.2c00142

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mode Hybridization in Silicon Core?Gold Shell Nanosphere2022

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Hiroshi、Hinamoto Tatsuki、Kazuoka Yusuke、Assadillayev Artyom、Raza S?ren、Fujii Minoru
    • 雑誌名

      Small

      巻: 18 号: 45 ページ: 2204890-2204890

    • DOI

      10.1002/smll.202204890

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Template‐Assisted Self‐Assembly of Colloidal Silicon Nanoparticles for All‐Dielectric Nanoantenna2022

    • 著者名/発表者名
      Negoro Hidemasa、Sugimoto Hiroshi、Hinamoto Tatsuki、Fujii Minoru
    • 雑誌名

      Advanced Optical Materials

      巻: 10 号: 8 ページ: 2102750-2102750

    • DOI

      10.1002/adom.202102750

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Silicon Nanosphere with Accessible Magnetic Hotspot2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumori Akira、Sugimoto Hiroshi、Fujii Minoru
    • 雑誌名

      Advanced Optical Materials

      巻: 10 号: 8 ページ: 2102574-2102574

    • DOI

      10.1002/adom.202102574

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic Purcell Enhancement by Magnetic Quadrupole Resonance of Dielectric Nanosphere Antenna2021

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Hiroshi、Fujii Minoru
    • 雑誌名

      ACS Photonics

      巻: 8 号: 6 ページ: 1794-1800

    • DOI

      10.1021/acsphotonics.1c00375

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Colloidal Mie resonant silicon nanoparticles2021

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Hiroshi、Fujii Minoru
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 32 号: 45 ページ: 452001-452001

    • DOI

      10.1088/1361-6528/ac1a44

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mie共鳴ナノアンテナによる光と物質の相互作用の増大2023

    • 著者名/発表者名
      杉本 泰
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mie共鳴により発色するナノ粒子インクを用いた着色技術(Ⅱ)2022

    • 著者名/発表者名
      井上 新司、杉本 泰、藤井 稔
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Mie共鳴を示すシリコンナノ粒子の単層膜形成と光学特性評価2022

    • 著者名/発表者名
      田中 悠暉、堀田 慎之介、杉本 泰、藤井 稔
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Mie共鳴により発色するナノ粒子インクを用いた着色技術2022

    • 著者名/発表者名
      井上 新司、杉本 泰、藤井 稔
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] シリコンナノ粒子1次元配列構造の光学特性(Ⅱ)2021

    • 著者名/発表者名
      根来 英利、杉本 泰、藤井 稔
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Mie共鳴粒子からなる蛍光色素ー誘電体複合コアシェルナノ粒子の開発2021

    • 著者名/発表者名
      足立 将人、杉本 泰、藤井 稔
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Experimental Demonstration of Magnetic Purcell Enhancement by Magnetic Resonance of Silicon Nanospheres2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sugimoto, Minoru Fujii
    • 学会等名
      2021 MRS Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 高隠蔽性ナノ粒子膜とその作製方法2022

    • 発明者名
      杉本 泰、藤井 稔
    • 権利者名
      杉本 泰、藤井 稔
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-130810
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi