研究課題/領域番号 |
21K14563
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分31010:原子力工学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
金崎 真聡 神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (90767336)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 固体飛跡検出器 / レーザー駆動イオン加速 / イオン計測 / エッチピット / CR-39 / 画像処理 / ハフ変換 / 機械学習 / 粒子加速 |
研究開始時の研究の概要 |
高強度レーザーと物質の相互作用を利用したレーザー駆動イオン加速は、小型加速器開発など様々な応用が期待されている。より高エネルギーかつ高品質なイオンビーム発生のためには、加速メカニズムを解明することが重要である。本研究では、イオン検出器である固体飛跡検出器を用いて、その解析に機械学習を組み合わせることで、高精度かつ高効率なイオン計測技術を開発し、高強度レーザーによるイオン加速のメカニズム解明に貢献する。
|
研究成果の概要 |
高強度レーザーと物質の相互作用を利用したレーザー駆動イオン加速では、信頼性の高いイオン検出器として固体飛跡検出器CR-39が用いられてきた。エッチピットを一つ一つ解析することで、イオンの入射エネルギーや核種を明らかにすることが可能であるが、その解析には膨大な時間と手間がかかっていた。本研究では、エッチピット解析を自動化・高効率化し、レーザー加速イオンの加速メカニズムが議論可能なレベルのデータを、これまでより迅速に得ることが可能なアプリケーションとプログラムの開発を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究において開発したアプリケーション及びプログラムは、固体飛跡検出器を用いたイオン計測の高効率化だけでなく、系統誤差を減らすことができるという点において、高精度化にも寄与している。より正確な計測結果をより素早くレーザー駆動イオン加速実験にフィードバックすることが可能になったことにより、実験全体の高効率化、ひいては、様々な応用が期待されるレーザー駆動イオン加速研究の進展につながる。
|