• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

質量分析計によるタンパク質の極微量・超高速高次構造解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K14652
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

金尾 英佑  京都大学, 薬学研究科, 助教 (40895166)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード分子インプリント法 / プロテオミクス / 構造解析 / LC-MS/MS / 分子認識
研究開始時の研究の概要

タンパク質の三次構造やタンパク質複合体(高次構造)の網羅的解析が,生命現象を解き明かすポストゲノム研究の一つとして注目を集めている。通常,タンパク質の高次構造解析には,X線結晶構造解析を中心とした分光学的手法が用いられているが,操作の煩雑さや適応できる分子量範囲の狭さが大きな課題となっている。本研究では,タンパク質表面のペプチド鎖を選択的に捕捉する光刺激反応性ヒドロゲルを創製し,LC-MS/MSで表面・リガンド認識部位に存在するペプチド鎖のアミノ酸配列を簡便に決定することができる新規高次構造解析法の開発に取り組む。

研究成果の概要

分子鋳型法を利用して水中でターゲットタンパク質を高効率で捕捉することが可能な分子インプリントヒドロゲルを合成した。合成したヒドロゲルに,タンパク質との疎水性相互作用によって蛍光を発現する機能性モノマーを導入し,タンパク質の選択的な蛍光検出システムを構築した。さらに,光活性基であるperfluorophenyl azideを導入することで,タンパク質の選択的捕捉と,その表面との化学結合形成が可能な光刺激反応性ヒドロゲルを開発した。ヒドロゲル内に捕捉されたタンパク質の酵素消化物をLC-MS/MSで解析することで,タンパク質表面の1次構造情報を取得することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で提案した手法は,分子インプリント法を利用することで,LC-MS/MSによる一次構造解析を高次構造解析に応用するものであり,X線結晶解析をはじめとするタンパク質高次構造解析法とは感度と速度の面で一線を画すものである。そのため,生命科学的に重要な機能を担うタンパク質種や複合体をアミノ酸レベルで素早く簡便に予測し,分光学的手法での高次構造分析が必要なターゲットを絞り込むことができる。このように本研究は,既存の分光学的手法が抱える操作の煩雑さ・適用範囲の狭さを補完することが可能であり,ポストゲノム研究の中核を担う構造生物学分野の進展に大いに貢献できる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Studies on π Interactions in Liquid-Phase Separations2022

    • 著者名/発表者名
      KANAO Eisuke
    • 雑誌名

      CHROMATOGRAPHY

      巻: 43 号: 1 ページ: 15-20

    • DOI

      10.15583/jpchrom.2021.021

    • NAID

      130008154961

    • ISSN
      1342-8284, 1348-3315
    • 年月日
      2022-02-20
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Classification of Extracellular Vesicles Based on Surface Glycan Structures by Spongy-like Separation Media2022

    • 著者名/発表者名
      Kanao Eisuke、Wada Shuntaro、Nishida Hiroshi、Kubo Takuya、Tanigawa Tetsuya、Imami Koshi、Shimoda Asako、Umezaki Kaori、Sasaki Yoshihiro、Akiyoshi Kazunari、Adachi Jun、Otsuka Koji、Ishihama Yasushi
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 94 号: 51 ページ: 18025-18033

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.2c04391

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Moderate molecular recognitions on ZnO <i>m</i>-plane and their selective capture/release of bio-related phosphoric acids2022

    • 著者名/発表者名
      Kanao Eisuke、Nakano Katsuya、Kamei Ryoma、Hosomi Takuro、Ishihama Yasushi、Adachi Jun、Kubo Takuya、Otsuka Koji、Yanagida Takeshi
    • 雑誌名

      Nanoscale Advances

      巻: 4 号: 6 ページ: 1649-1658

    • DOI

      10.1039/d1na00865j

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Fluorescent detection of target proteins <i>via</i> a molecularly imprinted hydrogel2021

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kubo, Naoki Watanabe, Seiji Ikari, Chenchen Liu, Eisuke Kanao, Toyohiri Naito, Tomoharu Sano, Koji Otsuka
    • 雑誌名

      Analytical Methods

      巻: 13 号: 27 ページ: 3086-3091

    • DOI

      10.1039/d0ay02341h

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 光刺激反応性分子インプリントヒドロゲルを用いたタンパク質高次構造解析法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      二瓶太一, 金尾英佑, 久保拓也, 大塚浩二
    • 学会等名
      日本材料学会第8回材料WEEK
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 光刺激反応性分子インプリントヒドロゲルを用いたタンパク質高次構造解析法の基礎検討2022

    • 著者名/発表者名
      二瓶太一, 金尾英佑, 久保拓也, 大塚浩二
    • 学会等名
      第42回キャピラリー電気泳動シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ハロゲン結合を基軸とする分子インプリントポリマーの開発2022

    • 著者名/発表者名
      金尾英佑, 大崎勇人, 高谷 光, 久保拓也, 大塚浩二, 足立 淳, 石濱 泰
    • 学会等名
      第29回クロマトグラフィーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 凝集誘起発光機能を有するインプリントヒドロゲルによるタンパク質の選択的蛍光検出2022

    • 著者名/発表者名
      加甲貫吉, 金尾英佑, 久保拓也, 大塚浩二
    • 学会等名
      第16回近畿支部若手夏季セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Development of a spongy-like polymer monolith for separation of extracellular vesicles and enzyme reaction2022

    • 著者名/発表者名
      Eisuke Kanao, Shunsuke Tanaka, Takuya Kubo, Koji Otuska, Kazunari Akiyoshi, Jun Adachi, Yasushi Ishihama
    • 学会等名
      HUPO 2022 World Congress
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 材料化学で拓く分離・分析の限界突破2022

    • 著者名/発表者名
      金尾英佑
    • 学会等名
      TI-FRIS/FRIS Retreat 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子インプリントヒドロゲルを用いた凝集誘起発光検出法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      二瓶太一, 金尾英佑, 久保拓也, 大塚浩二
    • 学会等名
      日本分析化学会第70年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi