• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジクマロール超分子ファイバーの形成メカニズムの解明と新機能・新材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K14695
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
研究機関島根大学

研究代表者

王 傲寒  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教 (80804773)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードジクマロール / 超分子ファイバー / 高異方性 / ファンデルワールス力 / 分子内/間水素結合 / π-πスタッキング / 超分子マイクロファイバー / 分子間相互作用 / 水素結合 / ジクマロール誘導体 / 自己組織化 / 高異方性超分子 / 蛍光性 / 自己修復性
研究開始時の研究の概要

本研究は、ジクマロール超分子ファイバーの形成メカニズムを分子レベルから解明する。また精密な分子設計に基づき、成型加工性に富むマイクロファイバーを用いた新機能・新材料を開発できる。ジクマロールの分子構造と超分子ファイバー形成との相関を解明することで、分子設計とファイバー形成の両側面からの機能発現の研究が可能となるので、従来一次元的に延伸が困難であった高分子材料、生体材料、無機材料などの開発を行う。

研究成果の概要

本研究では、ジクマロール超分子ファイバーの形成メカニズムを分子レベルから解明した。ファンデルワールス力、分子内/間水素結合、ベンゼン環同士によるスタッキングが超分子ファイバー形成に関わることが明らかとなった。ジクマロール誘導体から1メートル以上の超分子ファイバーを一本ずつ取り出すことに成功した。非共有結合のみからなる自己集合体が1メートルを超えるのはこれが世界初である。また、超分子ファイバーの高い親和性と成形加工性を活用することで、高い異方性を有する導電性/磁性複合体を作製することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

申請者が偶然発見した、低分子のジクマロール誘導体から超分子ファイバーが形成されるメカニズムを解明することで、非共有結合のみからならメートルオーダーの超分子ファイバーを作製することができた。従来では分子の自己組織化で形成される繊維状集合体は三次元的に絡まりあうためにゲルを形成することが多い。本研究では、超分子ファイバーを一本ずつ取り出すに成功し、大量作製する方法も確立した。特に、戦略的かつ系統的にジクマロール誘導体の分子設計を行ったため、分子レベルから超分子ファイバーの形成メカニズムを解明できたことに学術的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Synthesis, acid-base responsive fluorescence, and ion-selectivity of novel π-conjugated polymers containing coumarin unit in the main chain2024

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Yuya、Wang Aohan
    • 雑誌名

      Polymer

      巻: 294 ページ: 126729-126729

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2024.126729

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-coupling and dehalogenation reactions of novel π-conjugated polymers bearing high-soluble coumarin unit in the main chain and their acid-base responsive fluorescence2024

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Yuya、Wang Aohan
    • 雑誌名

      European Polymer Journal

      巻: 211 ページ: 113030-113030

    • DOI

      10.1016/j.eurpolymj.2024.113030

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis, optical properties, and dual‐color halochromic fluorescence of novel π‐conjugated polymers bearing coumarin unit in the main chain2024

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Yuya、Wang Aohan
    • 雑誌名

      Journal of Polymer Science

      巻: 1 号: 15 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1002/pol.20240172

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development of dicoumarol supramolecular microfibers2023

    • 著者名/発表者名
      Aohan Wang, Isao Yamaguchi
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高溶解性クマリンモノマーを用いたπ共役型有機発光材料の合成およびpH応答性の評価2023

    • 著者名/発表者名
      金子悠也・王傲寒・山口勲
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 有機色素分子骨格を主鎖にもつ新規π共役高分子の合成と物性評価2023

    • 著者名/発表者名
      恒吉茜音・王傲寒・山口勲
    • 学会等名
      第72回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] メートルオーダーの長さを有するジクマロール超分子ファイバーの開発2023

    • 著者名/発表者名
      王傲寒
    • 学会等名
      2023年繊維学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ジクマロール超分子ファイバーの開発2022

    • 著者名/発表者名
      王傲寒
    • 学会等名
      日本化学会中国四国支部大会広島大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クマリン骨格を主鎖に有するπ共役型pH応答性発光材料の開発2022

    • 著者名/発表者名
      金子悠也、王傲寒、山口勲
    • 学会等名
      日本化学会中国四国支部大会広島大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ビスクマリンモノマーを用いた新規重合法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      坂垣内輝、王傲寒、山口勲
    • 学会等名
      日本化学会中国四国支部大会広島大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi