• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

絶縁性高分子を活用した導電性高分子希釈薄膜における絶縁性高分子の役割とは?

研究課題

研究課題/領域番号 21K14698
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2023)
東京理科大学 (2021-2022)

研究代表者

佐藤 友哉  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究員 (80836370)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード導電性高分子 / 絶縁性高分子 / 構造変化 / 電荷輸送特性 / 高分子混合薄膜 / コンフォメーション変化 / 高分子薄膜 / キャリア輸送特性 / 電子状態 / 電子トラップ
研究開始時の研究の概要

大量の絶縁性高分子を用いて導電性高分子を希釈し薄膜を形成すると、導電性高分子の電子トラップが減少し電子輸送特性が改善されることが報告されている。しかしながら、希釈薄膜中で大部分を占めている絶縁性高分子が導電性高分子の電子輸送特性の改善に対しどのような役割を担っているのかについては未解明である。本研究では、導電性高分子だけでなく絶縁性高分子および希釈薄膜の電子状態や希釈度合による膜構造の変化、希釈薄膜を用いたデバイスの電気特性などを包括的に検討することで希釈薄膜中で絶縁性高分子が担う役割を明らかにする。さらに希釈に用いる絶縁性高分子の自由度についての検討することで希釈法の最適条件の探索も行う。

研究成果の概要

大量の絶縁性高分子を用いて導電性高分子を希釈することで、導電性高分子の電子トラップが減少し電子輸送特性が改善されることが報告されている。しかしながら、絶縁性高分子が導電性高分子の電子輸送特性の改善に対しどのような役割を担っているのかについては未解明である。本研究では、ポリフルオレン(PFO)とポリスチレン(PS)を混合する場合を対象とした。PFOとPSの混合によって生じるPFOの構造変化に対してPSの重量平均分子量依存性を検証することでPSの担う役割を明らかにした。さらに、PFOの構造変化量と電子輸送特性の改善に高い相関性があることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

絶縁性高分子を利用した導電性高分子の希釈法は電荷輸送特性の改善に対して非常に有効な手法になる可能性を秘めているが、研究例が少ないため未解明な部分が多く残されていた。これに対して、本研究にて絶縁性高分子が担う役割を明らかにできたことは手法の確立に向け、学術的に非常に意義のある成果と言える。さらに、導電性高分子の構造変化量と電子輸送特性の改善との間に高い相関性も見出し、高分子ELの高性能化や素子設計につながる有用な知見が得られた。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Controlled formation of the β-phase in poly(9,9-dioctylfluorene) by blending with low-molecular-weight polystyrene2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Tomoya、Kobayashi Tomohiro、Chichibu Kohei、Kanai Kaname
    • 雑誌名

      Polymer

      巻: 285 ページ: 126375-126375

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2023.126375

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Study on Conformational Change of Poly(9,9-dioctylfluorene) by Mixing with Polystyrene2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Sato, Tomohiro Kobayashi, Kohei Chichibu, Kaname Kanai
    • 学会等名
      2023 Asia-Pacific Workshop on Advanced Semiconductor Devices
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 絶縁性ポリマーブレンドによるポリフルオレン薄膜のβ相形成のメカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      秩父康平、小林智裕、佐藤友哉、金井要
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Polystyreneとの混合によるPoly(9,9-dioctylfluorene)の構造制御2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤友哉、小林智裕、秩父康平、金井要
    • 学会等名
      2022年度 M&BE6月研究会「有機分子・バイオエレクトロニクス研究の最前線」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 絶縁性ポリマーブレンドによるポリフルオレン薄膜の構造変化と電気特性への影響2022

    • 著者名/発表者名
      小林智裕、秩父康平、佐藤友哉、金井要
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 絶縁性高分子との混合による導電性高分子の構造変化2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤友哉
    • 学会等名
      第2回分子エレクトロニクス若手研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Polystyreneとの混合によるPoly(9,9-dioctylfluorene)の構造制御2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 友哉、小林 智裕、秩父 康平、金井 要
    • 学会等名
      2022年度 M&BE6月研究会「有機分子・バイオエレクトロニクス研究の最前線」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 有機EL素子における実効的な正孔移動度の直接評価-配向分極に由来する電荷蓄積を利用したMIS-CELIV法の適用-2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 友哉、片桐 千帆、宮前 孝行
    • 学会等名
      有機EL討論会 第32回例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi