• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光合成効率の向上と頑健性強化を両立させたイネ作出への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 21K14758
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38010:植物栄養学および土壌学関連
研究機関福島大学

研究代表者

菅波 眞央  福島大学, 食農学類附属発酵醸造研究所, 特任助教 (30897492)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードイネ / 光合成 / Rubisco / Rubisco activase / フラビンタンパク質 / P700酸化 / 頑健性
研究開始時の研究の概要

光合成機能改良は、食糧増産に向けた重要な研究課題である。これまでに申請者は、光合成の律速要因であるRubiscoとその活性化酵素Rubisco activase (RCA)を同時に増強することで、イネの光合成速度を20%増強させることに成功した。しかしながら、このイネでは光化学系I(PSI)が不活性化しやすい弱点があることが明らかとなった。申請者の共同研究グループはヒメツリガネゴケ由来のフラビンタンパク質(FLV)をイネに導入し、PSIの頑健性を向上させている。本研究では、Rubisco・RCA同時増強イネにFLVを導入することで、光合成能力と頑健性の両立を試みる。

研究成果の概要

本研究では、光合成効率向上と光合成頑健性を両立させたイネを作出するため、CO2同化を担う光合成の律速因子であるRubisco、Rubiscoの活性化を担うRubisco activase (RCA)、そして過剰な電子蓄積除去を担い光合成の安全弁として働くフラボンタンパク質FLVの3つを同時に増強した。その結果、高温条件の現大気条件において、それぞれ単独の増強イネ、Rubisco-RCA同時増強イネよりも更に高いCO2固定速度を示すイネの作出に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、これまでに我々が作出した光合成改良イネであるRubisco-RCA同時増強イネが持っていた光化学系Iの脆弱性を克服し、更なる光合成改良に成功した。このことは、学術的な価値にとどまらず、食糧増産という実用面からみても極めて重要な成果である。今後は、作製したRubisco-RCA-FLVイネがどのような環境条件下でその効果を最大化させるか、またはその効果が発揮されない条件を精査していき、更なる光合成改良のターゲットを探索する材料として活用していく予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (17件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Low mutation rate of spontaneous mutants enables detection of causative genes by comparing whole genome sequences2024

    • 著者名/発表者名
      Suganami Mao、Kojima Soichi、Yoshida Hideki、Mori Masaki、Kawamura Mayuko、Koketsu Eriko、Matsuoka Makoto
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 15 ページ: 1366413-1366413

    • DOI

      10.3389/fpls.2024.1366413

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Redefining awn development in rice through the breeding history of Japanese awn reduction2024

    • 著者名/発表者名
      Suganami Mao、Yoshida Hideki、Shinya Yoshida、Kawamura Mayuko、Koketsu Eriko、Matsuoka Makoto、Kojima Soichi
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 15 ページ: 1370956-1370956

    • DOI

      10.3389/fpls.2024.1370956

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本ダイズ品種で構成されたGWAS集団の構築2023

    • 著者名/発表者名
      菅波 眞央、高橋 秀和、二瓶 直登、吉田 英樹、小島 創一、渡辺 正夫、松田 幹、松岡 信
    • 雑誌名

      東北作物研究

      巻: 66 号: 0 ページ: 41-42

    • DOI

      10.20725/ntjcs.66.0_41

    • ISSN
      2759-1247, 2759-1255
    • 年月日
      2023-12-24
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effective use of legacy data in a genome-wide association studies improves the credibility of quantitative trait loci detection in rice2023

    • 著者名/発表者名
      Suganami Mao、Kojima Soichi、Wang Fanmiao、Yoshida Hideki、Miura Kotaro、Morinaka Yoichi、Watanabe Masao、Matsuda Tsukasa、Yamamoto Eiji、Matsuoka Makoto
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 191 号: 3 ページ: 1561-1573

    • DOI

      10.1093/plphys/kiad018

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The gs3 allele from a large‐grain rice cultivar, Akita 63, increases yield and improves nitrogen‐use efficiency2022

    • 著者名/発表者名
      Yoon Dong‐Kyung、Suganami Mao、Ishiyama Keiki、Kagawa Takaaki、Tanaka Marin、Nagao Rina、Takagi Daisuke、Ishida Hiroyuki、Suzuki Yuji、Mae Tadahiko、Makino Amane、Obara Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Plant Direct

      巻: 6 号: 7 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1002/pld3.417

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] イネの光合成能力強化に向けた戦略2022

    • 著者名/発表者名
      菅波眞央
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 6 ページ: 527-530

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Expression of flavodiiron protein rescues defects in electron transport around PSI resulting from overproduction of Rubisco activase in rice2022

    • 著者名/発表者名
      Suganami Mao、Konno So、Maruhashi Ryo、Takagi Daisuke、Tazoe Youshi、Wada Shinya、Yamamoto Hiroshi、Shikanai Toshiharu、Ishida Hiroyuki、Suzuki Yuji、Makino Amane
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany

      巻: 73 号: 8 ページ: 2589-2600

    • DOI

      10.1093/jxb/erac035

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Manganese toxicity disrupts indole acetic acid homeostasis and suppresses the CO2 assimilation reaction in rice leaves2021

    • 著者名/発表者名
      Takagi Daisuke、Ishiyama Keiki、Suganami Mao、Ushijima Tomokazu、Fujii Takeshi、Tazoe Youshi、Kawasaki Michio、Noguchi Ko、Makino Amane
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 20922-20922

    • DOI

      10.1038/s41598-021-00370-y

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Suppression of chloroplast triose phosphate isomerase evokes inorganic phosphate-limited photosynthesis in rice2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yuji、Ishiyama Keiki、Yoon Dong-Kyung、Takegahara-Tamakawa Yuki、Kondo Eri、Suganami Mao、Wada Shinya、Miyake Chikahiro、Makino Amane
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 188 号: 3 ページ: 1550-1562

    • DOI

      10.1093/plphys/kiab576

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ダイズ赤色種皮の色素と原因遺伝子の同定2024

    • 著者名/発表者名
      菅波眞央、小島創一、吉田英樹、高橋秀和、二瓶直登、松田幹、渡辺正夫、松岡信.
    • 学会等名
      日本育種学会第145回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ゲノム塗り絵2024

    • 著者名/発表者名
      渡辺脩斗、吉田英樹、小林麻子、坂紀邦、菅波眞央、松岡信
    • 学会等名
      日本育種学会第145回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] SSIIa遺伝子は福井県の早生水稲育種に貢献したか?2024

    • 著者名/発表者名
      巻田恵理奈、小林麻子、菅波眞央、吉田英樹、渡辺脩斗、町田芳恵、茶谷弦輝、中岡史裕、森中洋一、佐藤信仁、松岡信、三浦孝太郎
    • 学会等名
      日本育種学会第145回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本ダイズ品種で構成されたGWAS集団の構築.2023

    • 著者名/発表者名
      菅波眞央、高橋秀和、二瓶直登、吉田英樹、小島創一、渡辺正夫、松田幹、松岡信.
    • 学会等名
      日本作物学会東北談話会第66回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 複数形質のGWASの比較によるQTLの特異性・多面性の評価2023

    • 著者名/発表者名
      菅波眞央、高橋秀和、二瓶直登、吉田英樹、小島創一、佐藤郁恵、渡辺正夫、松田幹、松岡信.
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] レガシーデータを活用したダイズの開花期を制御する遺伝子座の探索2023

    • 著者名/発表者名
      菅波眞央、高橋秀和、二瓶直登、吉田英樹、小島創一、佐藤郁恵、山本英司、吉田晋弥、渡辺正夫、松田幹、松岡信.
    • 学会等名
      日本育種学会第144回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ダイズのイオノームに関するGWAS解析2023

    • 著者名/発表者名
      二瓶直登、菅波眞央、佐藤郁恵、高橋秀和、松田幹、松岡信.
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Armchair Detective に分子遺伝学は可能か?2023

    • 著者名/発表者名
      松岡信、菅波眞央、小島創一、Wang Fanmiao、吉田英樹、渡辺正夫、森中洋一、山本英司
    • 学会等名
      日本育種学会第144回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 福井県の水稲育種家は出穂関連遺伝子をどのように利用してきたか?2023

    • 著者名/発表者名
      小林麻子、菅波眞央、吉田英樹、渡辺脩斗、町田芳恵、茶谷弦輝、中岡史裕、森中洋一、三浦孝太郎、佐藤信仁、松岡信
    • 学会等名
      日本育種学会第144回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 農業生態系のマルチオミクス解析による生育と品質のトレードオフの解消2023

    • 著者名/発表者名
      藤原風輝,二瓶直登,福島敦史,鈴木健大,清水昌平,菊地淳,松本朋子, 成川恵,菅波眞央,宮沢佳恵,市橋泰範
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] イネにおけるQTL検出の信頼性向上に向けたレガシーデータのGWASへの有効利用2023

    • 著者名/発表者名
      菅波眞央,小島創一,Wang Fanmiao,吉田英樹,三浦孝太郎,森中洋一,渡辺正夫,山本英司,松岡信
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本のダイズ品種を中心としたGWAS解析集団の構築2022

    • 著者名/発表者名
      菅波 眞央, 高橋 秀和, 吉田 英樹, 二瓶 直登, 石川 大太郎, 牧 雅康, 佐藤 郁恵, 吉田 晋弥, 小島 創一, 渡辺 正夫, 松田 幹, 松岡 信
    • 学会等名
      第254回日本作物学会講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] GWAS解析集団を用いたダイズのイオノーム解析2022

    • 著者名/発表者名
      二瓶 直登, 菅波 眞央, 佐藤 郁恵, 松田 幹, 松岡 信
    • 学会等名
      第254回日本作物学会講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高品質・良食味米を安定生産する福島県大玉村における同一水田産米の微細構造の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      新田 洋司, 渡邊 芳倫, 二瓶 直登, 菅波 眞央, 菅野 昭裕, 藤田 良男, 渡辺 雅彦, 佐々木 正博
    • 学会等名
      第254回日本作物学会講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 秋田県産「サキホコレ」炊飯米における 微細構造の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      新田洋司、二瓶直登、渡邊芳倫、菅波眞央、渋谷允、佐々木康平、川本朋彦
    • 学会等名
      日本作物学会東北支部会第65回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Introduction of flavodiiron protein rescues defects in electron transport around PSI due to overproduction of Rubisco activase in rice2022

    • 著者名/発表者名
      Suganami Mao、Konno So、Maruhashi Ryo、Takagi Daisuke、Tazoe Youshi、Wada Shinya、Yamamoto Hiroshi、Shikanai Toshiharu、Ishida Hiroyuki、Suzuki Yuji、Makino Amane
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ゲノム育種の加速化に有効なレガシーデータを活用したGWAS2022

    • 著者名/発表者名
      菅波眞央、小島創一、吉田英樹、Fanmiao Wang、森中洋一、渡辺正夫、松田幹、松岡信
    • 学会等名
      日本作物学会第253回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 品種改良に重要な遺伝子座探索の効率化に成功! 温故知新 -先人の調査データを現代の育種に活かす-

    • URL

      https://www.fukushima-u.ac.jp/news/Files/2023/03/171-02.pdf

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi