研究課題/領域番号 |
21K15287
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
|
研究機関 | 福山大学 |
研究代表者 |
高山 健人 福山大学, 薬学部, 講師 (60568559)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 大黄甘草湯 / 腸内細菌叢 / 腸管免疫応答 / 短鎖脂肪酸 / 免疫グロブリンA(IgA) / 漢方薬 |
研究開始時の研究の概要 |
申請者はこれまでの研究で、緩下薬として便秘症治療に頻用される漢方薬「大黄甘草湯」の下剤効果が、食事による腸内細菌叢の違いによって決定づけられることを明らかにし、漢方薬の効果が現れる人(レスポンダー)と現れない人(ノンレスポンダー)の差は腸内細菌叢にあることを示唆しました。 本研究では、この差をより詳細に検討するため、腸内細菌叢との関わりが深い腸管免疫に着目し研究を進めることで、漢方薬の効果と腸内細菌叢の関係性の科学的解明に繋げていきたいと考えています。
|
研究実績の概要 |
緩下作用を有する漢方薬である大黄甘草湯の下剤効果は、食習慣に起因した腸内細菌叢の変化によって下剤効果の発現が異なることを明らかにしてきたが、大黄甘草湯の下剤効果の発現と腸内細菌叢の変化との因果関係を証明するには至っていない。これまでの研究で、大黄甘草湯の下剤効果の発現と腸管炎症を惹起するEnterobacteriaceae科細菌の増加との関連性が示唆されたが、その因果関係は不明のままであった。 そこで本研究では、腸管から分泌される免疫グロブリンA(IgA)によるEnterobacteriaceae科細菌など腸内細菌叢への制御が、大黄甘草湯の投与前後でどのように変化するか検討するべく昨年度から研究を進めている。今年度は昨年度に構築したセルソーターによりIgA結合・非結合細菌を分離する手法に関して、より精度を高めるため実験手法の再構築を進め、手法を確立することができた。現在、再度各画分のメタ16S解析を進めている状況にある。 また、漢方薬投与による腸内細菌叢の変化だけではなく、腸管のバリア機能など宿主側の変化を詳細に検討するため複数の角度から検討を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
セルソーターを用いたIgA結合細菌の分離方法に関してより精度を向上させるため、実験方法の再検討を実施したが、想定よりも順調に進んだことから、現在はデータの取得を鋭意進めている段階にある。 また、本研究を進めていく中で、腸管バリア機能など新たに見えてきた検討課題についても現在データ取得を進めている状況にある。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、大黄甘草湯の下剤効果のレスポンダー・ノンレスポンダーに関わる大黄甘草湯成分に関してもデータを取得しており、この度再構築した手法による再解析に加えて、宿主側の変化も解析を進めている。
|