研究課題/領域番号 |
21K15559
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
朽津 有紀 北里大学, 医療衛生学部, 助教 (70878272)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 肺腺がん / 早期診断マーカー / 膜タンパク質 / ABCC3 / 肺線がん / 血清 / 診断マーカー |
研究開始時の研究の概要 |
肺腺がんは検診などで使用可能な検出感度の高い特異的な早期診断マーカーがないことから、診断時には進行がんであり治療困難な場合が多い。そのため、安全かつ簡易的な検査で、より早期の肺腺がんを検出できる新規のマーカーの獲得が待ち望まれている。本研究では膜タンパク質に特化したショットガン解析により、肺腺がん細胞で特異的に発現している細胞膜タンパク質を網羅的に同定し、マーカー候補となり得る膜タンパク質を絞り込む。その後、臨床検体を用いて、肺腺がん患者血清中のマーカー候補タンパク質をELISA法により測定し、肺腺がんの早期血清診断マーカーとしての有用性を評価することで臨床への実用化に向けた基礎的研究を行う。
|
研究実績の概要 |
肺がんは初期症状が乏しい難治性のがんであるため、安全かつ簡易的な検査でより早期の肺がんを検出できるマーカーの獲得が求められている。膜タンパク質は細胞外に分泌される分子も多く存在することから血清診断マーカーとして有用である。本研究では、異なる3種類の肺がん細胞株(腺がん由来:A549細胞、扁平上皮がん由来:RERF-LC-AI細胞、小細胞がん由来:N231細胞)に発現している膜タンパク質を質量分析法により解析することで網羅的に同定した。A549細胞特異的に発現していた数多くの膜タンパク質の中からATP-binding cassette sub-family C member 3(ABCC3)に着目した。以下に実施した概要を示す。肺がん組織切片を用いたABCC3の免疫染色を行った。ABCC3は正常の肺胞上皮細胞ではほとんど発現が認められなかったが、気管支上皮細胞には弱い発現を認め、腫瘍組織では扁平上皮がんに比して、腺がんで有意に高発現していた(p<0.001)。腺がんにおけるABCC3の染色スコアは分化度やステージなど多くの因子と有意に相関していた。また、ABCC3低発現群に比べ、高発現群で有意に予後良好であった(p=0.0179)。さらに、ELISA法を用いて血清中のABCC3レベルを調べた結果、健常者や扁平上皮がん患者と比べて腺がん患者ではABCC3が高値である検体が確認され、それらの検体には早期ステージの患者から得られた血清も含まれていた。今後症例数を増やし、血清診断マーカーとしての有用性を検証する予定である。さらに、ABCC3以外の同定されたタンパク質についても同様に組織診断、並びに血清診断マーカーとしての有用性を検討しており、マーカーとして有望な分子が獲得されている。
|