• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺胞マクロファージによる2型肺胞上皮細胞の増殖・分化制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K16113
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

渡辺 知志  金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 特任准教授 (60772960)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードマクロファージ / 肺修復 / 肺再生 / 肺胞マクロファージ / 間質マクロファージ / 肺修復・再生 / 2型肺胞上皮細胞
研究開始時の研究の概要

人口の高齢化に伴い、呼吸器疾患の罹患者数、死亡者数は世界的に急増している。増悪する呼吸器疾患に共通するのは肺傷害と修復機転の破綻であり、特に肺修復の細胞・分子学的機序の解明はきわめて重要な課題である。肺胞マクロファージは、肺の生体防御や恒常性維持に関わる主要な免疫担当細胞であるが、肺の修復や再生、すなわち2型肺胞上皮細胞の増殖や分化における役割は明らかにされていない。本研究の目的は、肺切除後肺再生モデルと特定の細胞を標識するlineage-tracing法を用いて、肺胞マクロファージによる2型肺胞上皮細胞の増殖・分化制御機構を解明することである。

研究成果の概要

マクロファージは、肺の生体防御や恒常性維持に働く主要な免疫担当細胞である。今回マウス肺切除後代償性肺再生モデルを用いてマクロファージを詳細に検討し、肺胞上皮細胞の増殖や分化への影響を検討した。代償性肺再生において間質マクロファージが重要な役割を有していること、肺胞上皮細胞の増殖・分化ではなく血管新生を介して代償性肺再生を促進することが明らかにされた。今後、間質マクロファージを介した肺修復・再生治療への応用が期待できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

慢性閉塞性肺疾患や肺線維症の罹患率や死亡率は増加している。これらの慢性呼吸器疾患では肺修復機転の破綻を認めることから、肺修復・再生を促進するような治療戦略が必要である。本研究では肺の主要な免疫担当細胞であるマクロファージの働きに注目し、肺再生に関わるマクロファージのサブタイプと機能を明らかにした。マクロファージによる肺修復・再生機構が明確になることで、今後マクロファージを介した慢性呼吸器疾患の治療への応用が期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Northwestern University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Monocyte-derived interstitial macrophages stimulate angiogenesis to promote lung regeneration following pneumonectomy2024

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Watanabe, Kazumasa Kase, Keigo Saeki, Takafumi Kobayashi, Yoshihiro Takeda, Noriyuki Ohkura, Miki Abo, Masafumi Horie, Hisamichi Naito, Seiji Yano
    • 学会等名
      第64回 日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 慢性進行性肺線維症における単球由来肺胞 マクロファージの維持機構の検索2024

    • 著者名/発表者名
      加瀬一政、渡辺知志、村瀬裕哉、古林崇史、武田仁浩、寺田七朗、木場隼人、山村健太、 阿保未来、大倉徳幸、丹保裕一、原丈介、矢野聖二
    • 学会等名
      第64回 日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 単球由来間質マクロファージは血管新生を介して代償性肺再生を促進する2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺知志,加瀬一政,佐伯啓吾,古林崇史,武田仁浩,大倉徳幸,阿保未来,堀家慎一,内藤尚 道,矢野聖二
    • 学会等名
      第63回 日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性肺線維症の維持には単球由来マクロファージの持続的な遊走が必要である2023

    • 著者名/発表者名
      加瀬一政,渡辺知志,佐伯啓吾,古林崇史,武田仁浩,大倉徳幸,阿保未来,矢野聖二
    • 学会等名
      第63回 日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 特発性肺線維症における肺細胞の不均一性の解明と治療戦略2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺知志
    • 学会等名
      第63回 日本呼吸器学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Monocyte-derived interstitial macrophages stimulate angiogenesis to promote lung regeneration following pneumonectomy2023

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Watanabe, Kazumasa Kase, Keigo Saeki, Takahumi Kobayashi, Yoshihiro Takeda, Noriyuki Ohkura, Miki Abo, Masafumi Horie, Hisamichi Naito, Seiji Yano
    • 学会等名
      ATS 2023 International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ongoing recruitment of monocyte-derived macrophages is necessary for the maintenance of chronic pulmonary fibrosis2023

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Kase, Satoshi Watanabe, Keigo Saeki, Takahumi Kobayashi, Yoshihiro Takeda, Noriyuki Ohkura, Miki Abo, Masafumi Horie, Hisamichi Naito, Seiji Yano
    • 学会等名
      ATS 2023 International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 肺線維症における肺胞マクロファージ、肺胞上皮細胞の機能的多様性2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺知志
    • 学会等名
      第6回肺トランスレーショナルメディシン研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 呼吸器内科2023

    • 著者名/発表者名
      肺胞上皮細胞の修復再生機構と肺線維症
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      科学評論社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi