研究課題/領域番号 |
21K16119
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
羽間 大祐 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (30894604)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 抗体依存性細胞貪食 / 抗SIRPα抗体 / SIRPα結合ペプチド / CD47-SIRPα系 / 免疫チェックポイント阻害剤 / 肺がん / 免疫チェックポイント / SIRPα / CD47 / 特殊環状ペプチド / 環状ペプチド |
研究開始時の研究の概要 |
細胞間シグナルCD47-SIRPα系は、腫瘍細胞の生体からの排除を抑制する免疫チェックポイントとして機能する。申請者らは、マウスSIRPαに特異的に結合してCD47-SIRPα系を阻害する特殊環状ペプチド(以下、本ペプチドと呼ぶ)を開発し、本ペプチドは腫瘍特異抗体を介したマクロファージの貪食作用を促進し、腫瘍特異抗体による抗腫瘍効果の増強作用を示した。そこで本研究では、本ペプチドが免疫チェックポイント阻害剤の抗腫瘍効果を増強するのかを評価するとともに、本ペプチドの経静脈投与だけでなく吸入投与でも同様の効果が得られるかを検討する。
|
研究成果の概要 |
本研究では、まずCD47-SIRPα系阻害が免疫チェックポイント阻害剤(ICI)による抗体依存性細胞貪食(ADCP)を増強するのかを確認すべく、抗SIRPα抗体を用いて、抗PD-L1抗体による骨髄由来マクロファージの肺癌細胞に対するADCPが高まるのかを検証した。条件検討を重ねた結果、IFNγを用いて腫瘍細胞表面のPD-L1発現を高めることによりADCPは増強されることが判明した。in vivoではin vitroと比較して腫瘍細胞表面のPD-L1発現が高まることが報告されており、現在腫瘍マウスモデルにてその有効性を確認すべく研究を進めている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
CD47-SIRPα系を標的とした薬剤は、幅広いがん種に対する治療薬として期待されている。本研究では抗SIRPα抗体を用いて抗PD-L1抗体による肺癌細胞に対するマクロファージの抗体依存性細胞貪食が増強することを示した。今後腫瘍マウスモデルでの有効性の確認を行うとともに、SIRPα結合ペプチドの経気道投与でも同様の併用効果が見られるかを検証することで、これまで困難であった吸入免疫チェックポイント阻害剤の開発が可能になると考えられる。
|