研究課題/領域番号 |
21K16210
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分53050:皮膚科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
石田 雄大 京都大学, 医学研究科, 助教 (70890622)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 乾癬 / アトピー性皮膚炎 / 皮膚がん / 紫外線 / 加齢 / 遺伝子変異 / クローン進化 / がん / 皮膚 / 老化 / 発がん |
研究開始時の研究の概要 |
皮膚ケラチノサイトのクローン拡大の全容はいまだ明らかでない。ヒト皮膚サンプルの体細胞変異の解析を行い、皮膚における遺伝的再構築の全体像を明らかにする。また、慢性疾患や環境暴露の程度の異なるサンプルを解析し、環境因子や加齢が表皮の遺伝的再構築に与える影響を解明する。正常組織と皮膚がんの変異プロファイルを比較し、正常組織から発がんに至る軌跡を明らかにする。それらの知見をもとに、多細胞生物における加齢、発がんの理解を深めることを目的とする。
|
研究成果の概要 |
乾癬やアトピー性皮膚炎といった慢性皮膚疾患が皮膚の変異の蓄積にどのような影響を与えるかを調べた。その結果、乾癬では皮膚がんの遺伝子変異が若いうちから増えることが分かった。一方、アトピー性皮膚炎では、皮膚がんの遺伝子変異がほとんど見つからず、アトピー性皮膚炎では変異を有する細胞が排除されている可能性が示唆された。乾癬・アトピー性皮膚炎ともに疾患そのものは皮膚に変異を作る原因とはならないが、紫外線が原因の変異が多いことが分かった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、乾癬やアトピー性皮膚炎などの慢性皮膚疾患が遺伝子変異やクローン拡大にどのように影響するかを解明した。その結果、乾癬では皮膚がんリスクを高める遺伝子変異が多く見つかり、アトピー性皮膚炎では変異が抑えられることが分かった。これにより、乾癬の早期治療が皮膚がん予防に有効である可能性が示唆された。また、皮膚疾患の治療法や予防策の開発に役立つ新たな知見が提供された。
|