研究課題
若手研究
クリプトコックス症のリスク因子の1つである糖尿病は、宿主の免疫不全状態が感染悪化の原因と考えられているが、直接的に感染免疫に与える影響については不明な点が多い。本研究では、本真菌の排除に重要なM1マクロファージの活性化に関わる還元型グルタチオンと感染局所のpHに着目し、糖尿病が免疫応答・感染部位の微小環境に与える影響及びクリプトコックス症の発症病態について、動物モデルを用いた解析を通して解明する。現在、易感染性を呈する疾患は数多く存在するが、クリプトコックス症においてリスク因子が免疫応答に与える直接的な影響は解明されていない。これらの解析を通して、クリプトコックス症の発症予防法の開発を目指す。
クリプトコックスは経気道に肺へと感染する酵母型真菌であり、免疫の低下した宿主では重篤な脳髄膜炎を引き起こす。本感染症のリスク因子として臨床上特に問題となる糖尿病による易感染性のメカニズムについては不明な点が多い。本研究では、糖尿病が本真菌の感染防御に与える影響についてマウスモデルを用いて解析した。糖尿病では、樹状細胞の機能は変化しておらず、クリプトコックス特異的Th1応答の低下及びTreg細胞の増加、マクロファージの活性化抑制、T細胞のexhaustionの増加によって、感染を増悪させている可能性が示唆された。また、これらの変化の一部はGSHの添加により改善がみられた。
現在、基礎疾患を有する患者における易感染性については世界的に重要な問題である。本研究により、糖尿病ではクリプトコックス特異的なTh1応答の低下とTreg細胞の増加を引き起こし、感染を増悪させていることが明らかとなり、その原因の一端にGSHの変化を含む糖の代謝異常が直接免疫応答を変化させている可能性が示唆された。これらの研究成果は今後、クリプトコックス症の発症予防・新規治療薬の開発につながる可能性が高い。
すべて 2023 2022 2021
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 5件)
Methods in Molecular Biology
巻: -
Medical Mycology Journal
巻: 63 号: 4 ページ: 133-138
10.3314/mmj.22.005
Infection and Immunity
巻: 89 号: 10 ページ: 1-10
10.1128/iai.00330-21
Scientific Reports
巻: 11 号: 1 ページ: 21110-21110
10.1038/s41598-021-00708-6