• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レプトスピラの脂肪組織定着機構を利用したレプトスピラ症新規バイオマーカーの創出

研究課題

研究課題/領域番号 21K16320
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関福岡大学

研究代表者

尾鶴 亮  福岡大学, 医学部, 講師 (70763035)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードレプトスピラ / レプトスピラ症 / 脂肪組織 / 脂質代謝 / バイオマーカー / 人獣共通感染症 / 脂質代謝異常症 / アディポカイン
研究開始時の研究の概要

病原細菌レプトスピラが引き起こすレプトスピラ症は、ヒトでは世界で年間100万件以上発生している世界最大の人獣共通感染症の一つである。早期に発見できず重症化すると、致死的なワイル病を発症することがある。そのため、感染早期から検査可能な迅速診断キットの開発が望まれている。本申請者は先行研究において、レプトスピラは経皮感染するとまず脂肪組織の血管内に定着して増殖することを見出した。本研究では、レプトスピラの脂肪組織定着機構をレプトスピラ症バイオマーカーとして利用するため、ヒトの脂肪組織を用いた遺伝子発現解析によって菌の定着因子や宿主の防御因子を同定し、迅速診断キット開発に繋げる。

研究成果の概要

本研究は、人獣共通感染症の原因細菌であるレプトスピラが脂肪組織に定着する機構を解明し、新規バイオマーカーを発見することを目指すものである。本研究ではヒト皮下脂肪組織のex vivo感染モデルを確立し、レプトスピラ感染によりヒト脂肪組織から複数のアディポカインが分泌されることを確認した。さらに、マウス由来脂肪前駆細胞株3T3-L1のin vivo感染モデルでは、病原性レプトスピラが脂肪分解を引き起こし、細胞外に放出されたグリセロールを炭素源として利用していることが示唆された。これらの結果は、レプトスピラ症の診断と治療に新たなアプローチを提供する可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、病原細菌レプトスピラが皮下脂肪組織に定着し、そこで増殖するメカニズムを一部解明しました。またこの際に、レプトスピラが脂肪組織に脂肪分解を起こすことも見出しました。この発見は、レプトスピラ症の早期診断に役立つ新たなバイオマーカーの開発に繋がる可能性があります。レプトスピラ症は、軽度の風邪様症状から重篤なワイル病に進行することがあり、早期診断と治療が非常に重要です。この研究は、社会全体にとって感染症対策の向上に寄与し、農業や畜産業の経済的損失を減少させる効果も期待されます。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Monash University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of the Philippines Manilla(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] モナシュ大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] フィリピン大学マニラ校(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] フィリピン大学マニラ校(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] モナシュ大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The appearance of anti-spike receptor binding domain immunoglobulin G4 responses after repetitive immunization with messenger RNA-based COVID-19 vaccines2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Michinobu、Sakamoto Atsuhiko、Ozuru Ryo、Kurihara Yusuke、Itoh Ryota、Ishii Kazunari、Shimizu Akinori、Chou Bin、Nabeshima Shigeki、Hiromatsu Kenji
    • 雑誌名

      International Journal of Infectious Diseases

      巻: 139 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1016/j.ijid.2023.11.028

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Insufficient anti-spike RBD IgA responses after triple vaccination with intramuscular mRNA BNT162b2 vaccine against SARS-CoV-22024

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Michinobu、Sakamoto Atsuhiko、Ozuru Ryo、Kurihara Yusuke、Itoh Ryota、Ishii Kazunari、Shimizu Akinori、Chou Bin、Sechi Yusuke、Fujikane Aya、Nabeshima Shigeki、Hiromatsu Kenji
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 10 号: 1 ページ: e23595-e23595

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2023.e23595

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Longitudinal Dynamics of SARS-CoV-2 IgG Antibody Responses after the Two-Dose Regimen of BNT162b2 Vaccination and the Effect of a Third Dose on Healthcare Workers in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Atsuhiko、Yoshimura Michinobu、Itoh Ryota、Ozuru Ryo、Ishii Kazunari、Sechi Yusuke、Nabeshima Shigeki、Hiromatsu Kenji
    • 雑誌名

      Vaccines

      巻: 10 号: 6 ページ: 830-830

    • DOI

      10.3390/vaccines10060830

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A machine learning model of microscopic agglutination test for diagnosis of leptospirosis2021

    • 著者名/発表者名
      Oyamada Yuji、Ozuru Ryo、Masuzawa Toshiyuki、Miyahara Satoshi、Nikaido Yasuhiko、Obata Fumiko、Saito Mitsumasa、Villanueva Sharon Yvette Angelina M.、Fujii Jun
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 号: 11 ページ: e0259907-e0259907

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0259907

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A unique strategy for acquiring carbon sources: Leptospira induces lipolysis in the host adipocytes via adrenergic receptors.2024

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ozuru, Yusuke Kurihara, Kazunari Ishii, Shotaro Fujiki, Michinobu Yoshimura and Kenji Hiromatsu
    • 学会等名
      Gordon Research Conference 2024 Biology of Spirochetes
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Automating tests for leptospirosis with deep learning -Seeing "by computer" is believing-2024

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ozuru
    • 学会等名
      The PSM Cluster 1 Symposium with the theme “Computational Microbiology and Biotechnology in an Evolving Microbial World”
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pathogenic Leptospira induces lipolysis in the murine adipocytes in vitro and in vivo2024

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ozuru, Michinobu Yoshimura, Shotaro Fujiki, Kazunari Ishii, Akinori Shimizu, Yusuke Kurihara, Shuntaro Kuwahara, Kenji Hiromatsu
    • 学会等名
      第97回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Percutaneously Infected Leptospira Induces Lipolysis in the Host Adipose Tissue.2024

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ozuru, Michinobu Yoshimura, Shotaro Fujiki, Kazunari Ishii, Akinori Shimizu, Yusuke Kurihara, Shuntaro Kuwahara, and Kenji Hiromatsu
    • 学会等名
      The 13th Conference of the International Leptospirosis Society
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pathogenic leptospires induce lipolysis in the host adipocytes via adrenergic receptors to obtain their carbon sources.2023

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ozuru, Kazunari Ishii, Shotaro Fujiki and Kenji Hiromatsu
    • 学会等名
      The 21st Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 機械学習による感染症検査の自動化・標準化2023

    • 著者名/発表者名
      尾鶴亮
    • 学会等名
      第17回細菌学若手コロッセウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アドレナリン受容体を介したレプトスピラの宿主脂質分解2023

    • 著者名/発表者名
      尾鶴 亮、石井 一成、栗原 悠介、藤木 正太郎、吉村 芳修、廣松 賢治
    • 学会等名
      第59回レプトスピラ・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] レプトスピラ感染による宿主の脂質代謝変化2022

    • 著者名/発表者名
      尾鶴 亮、石井 一成、廣松 賢治
    • 学会等名
      第58回レプトスピラシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 病原性レプトスピラ感染による宿主の免疫応答と脂質代謝変化2022

    • 著者名/発表者名
      尾鶴 亮、石井 一成、廣松 賢治
    • 学会等名
      第16回細菌学若手コロッセウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] PATHOGENIC LEPTOSPIRES INDUCE LIPOLYSIS IN HOST ADIPOCYTES TO OBTAIN THEIR CARBON SOURCES.2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ozuru, Michinobu Yoshimura, Yusuke Kurihara, Kazunari Ishii, Kenji Hiromatsu
    • 学会等名
      12th International Leptospirosis Society Conference 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 凝集反応検査を自動化する-レプトスピラ症における顕微鏡下凝集試験の深層学習判定モデルを基に-2021

    • 著者名/発表者名
      尾鶴 亮、中野 里咲、小山田 雄仁
    • 学会等名
      第95回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi