研究課題/領域番号 |
21K16385
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
西和田 敏 奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (80745795)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 膵癌 / microRNA / 術後再発予測パネル / 膵癌術後再発 / 神経叢浸潤 / Axon guidance / miRNA / バイオマーカー / 再発予測 |
研究開始時の研究の概要 |
膵癌は難治癌の代表であり,近年の集学的治療戦略の開発により,徐々に根治を期待できる状況へ進歩しているが,未だに治療前に各患者リスクを層別化する術はなく,膵癌治療を取り巻く環境は発展途上と言わざるを得ない.現状の打破には,各患者の予後リスクを層別化し,不要な手術の回避,または周術期治療提供の指標となる新規バイオマーカーの同定が急務である.本研究では,膵癌術後再発を予測するmiRNAパネルの開発を目的とし,(1)網羅的miRNA解析,(2)複数の切除標本コホートによる検討,(3)低侵襲検体での検証を行う.これらの結果により,治療前の各患者のリスク層別化による新規集学的治療戦略の構築を目標とする.
|
研究成果の概要 |
癌と神経新生,軸索誘導 (Axon Guidance, AG) との関連性を基に,膵癌術後神経叢再発予測AG関連miRNAパネル (AGMP) を開発した.miRPathDB 2.0を用いて,AGに関連する13 miRNAを抽出した.続いて膵癌切除標本462例,血液検体53例を用いてqRT-PCRにて各miRNA発現を調査し, AGMPを創出した.このAGMPは複数コホート及び血液コホートにおいて良好に術後神経叢局所再発を予測した (AUC=0.95,0.94, 0.91, 0.86).結論: 膵癌局所制御を予測するAGMPは手術適応の厳格化および治療方針決定においてブレイクスルーとなり得る.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
膵癌は最も悪性度の高い癌であり,世界的に増加すると予想されている.完全なる局所制御が根治に必須であるが,膵癌は大血管周囲神経叢に容易に浸潤を来し,根治術後であっても高率に局所再発を来す.近年,癌と神経新生,軸索誘導 (Axon Guidance, AG) との関連性が着目されており,この関連分子が神経周囲浸潤や転移を促進するとの報告がある.今回我々は統合解析を基に,膵癌術後神経叢局所再発予測AG関連miRNAパネル (AGMP) を開発した.膵癌手術における局所制御は根治に向けた大前提であり,その術前予測を可能とするAGMPは手術適応の厳格化および治療方針決定においてブレイクスルーとなり得る.
|