• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CCL8によるPD-L2および免疫チェックポイント関連分子発現のメカニズム解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K16452
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

岡留 一雄  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特定研究員 (80867200)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードCCL8 / 免疫チェックポイント / PD-L1 / PD-L2 / 腫瘍関連マクロファージ
研究開始時の研究の概要

本研究では免疫チェックポイントの新たな制御メカニズムとしてケモカインのCCL8に注目し、CCL8がどのような機序でPD-L2発現を誘導するのか、あるいはCCL8と様々な免疫チェックポイント関連分子との関係について明らかにすることを目的とする。食道癌切除標本を用いたCCL8発現細胞の同定やCCL8発現と各種免疫チェックポイント関連分子との関係を調査する他、in vitro および in vivoの実験でRecombinant CCL8や中和抗体等を用いて、CCL8によるPD-L2を始めとした免疫チェックポイント関連分子を誘導するメカニズムについて明らかにする。

研究成果の概要

Public database及び食道癌臨床サンプルにおいて、ケモカインのCCL8は様々な免疫チェックポイント関連の分子と相関していたため、CCL8が免疫チェックポイントを制御する重要なメカニズムを持っているのではないかと仮説を立てた。CCL8は腫瘍関連マクロファージやリンパ球を活性化させ、それらが放出する様々なサイトカインの量を増加させることにより、癌細胞における様々な免疫チェックポイント関連分子を増加させている可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

様々な癌種で免疫チェックポイント阻害剤が適応となっているが、奏功率に関与するとされている免疫チェックポイント関連分子の発現には個人差があるため、それらの制御メカニズムを明らかにすることが重要である。ケモカインのCCL8が免疫チェックポイント関連分子を増強するメカニズムが明らかになったことで、ケモカインも腫瘍免疫を評価する上で重要であることが再確認された。またこれらのメカニズムをターゲットとした新たな免疫療法の開発に繋がる可能性も期待できる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Intratumour Fusobacterium nucleatum and immune response to oesophageal cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Kosumi Keisuke、Baba Yoshifumi、Yamamura Kensuke、Nomoto Daichi、Okadome Kazuo、Yagi Taisuke、Toihata Tasuku、Kiyozumi Yuki、Harada Kazuto、Eto Kojiro、Sawayama Hiroshi、Ishimoto Takatsugu、Iwatsuki Masaaki、Iwagami Shiro、Miyamoto Yuji、Yoshida Naoya、Watanabe Masayuki、Baba Hideo
    • 雑誌名

      British Journal of Cancer

      巻: 128 号: 6 ページ: 1155-1165

    • DOI

      10.1038/s41416-022-02112-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fusobacterium nucleatum promotes esophageal squamous cell carcinoma progression via the NOD1/RIPK2/NF-κB pathway2022

    • 著者名/発表者名
      Nomoto Daichi、Baba Yoshifumi、Liu Yang、Tsutsuki Hiroyasu、Okadome Kazuo、Harada Kazuto、Ishimoto Takatsugu、Iwatsuki Masaaki、Iwagami Shiro、Miyamoto Yuji、Yoshida Naoya、Watanabe Masayuki、Moroishi Toshiro、Komohara Yoshihiro、Sawa Tomohiro、Baba Hideo
    • 雑誌名

      Cancer Letters

      巻: 530 ページ: 59-67

    • DOI

      10.1016/j.canlet.2022.01.014

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PD‐L1 and PD‐L2 expression status in relation to chemotherapy in primary and metastatic esophageal squamous cell carcinoma2021

    • 著者名/発表者名
      Okadome Kazuo、Baba Yoshifumi、Yasuda‐Yoshihara Noriko、Nomoto Daichi、Yagi Taisuke、Toihata Tasuku、Ogawa Katsuhiro、Sawayama Hiroshi、Ishimoto Takatsugu、Iwatsuki Masaaki、Iwagami Shiro、Miyamoto Yuji、Yoshida Naoya、Watanabe Masayuki、Komohara Yoshihiro、Baba Hideo
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 113 号: 2 ページ: 399-410

    • DOI

      10.1111/cas.15198

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi