• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳動脈瘤の発生と破裂に対する腸内細菌叢の老化が与える影響の解明と新規治療法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21K16608
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

角野 喜則  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (60770675)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードsubarachnoid hemorrage / cerebral aneurysm / gut microbeome / くも膜下出血 / 加齢マウス / 腸内細菌叢 / 早期脳損傷 / 未破裂脳動脈瘤 / 腸内細菌 / 破裂脳動脈瘤 / 脳動脈瘤 / 高齢化
研究開始時の研究の概要

本研究は臨床研究と基礎研究を並行して行う予定である。
未破裂脳動脈瘤患者と、脳動脈瘤を持たない健常者から糞便検体を収集する。集められた検体からDNAを抽出した後に次世代シーケンサーを用いて年齢による門・属レベルでの菌叢の違いを評価し、有力な細菌の同定を試みる。動物実験として、腸内細菌叢移植を施したマウス脳動脈瘤破裂モデルを用いた実験を行う。便移植を行った若年と老年マウスに脳動脈瘤を誘導し、脳動脈瘤の発生率・くも膜下出血の程度を評価する。加えて、中大脳動脈における炎症と全身の炎症性サイトカイン発現を評価する。可能なら、腸脳相関に深い関与がある便中の短鎖脂肪酸の計測も同様に行う。

研究成果の概要

腸内細菌叢の老化がくも膜下出血の重症化に与える影響を検討するため、老年マウスに対して若年マウスからの便移植を行うことで腸内細菌叢を変化させた便移植老年マウスに、くも膜下出血を導入する実験を行った。くも膜下出血導入後の24時間以内の致死率は便移植前後で低下し、早期脳損傷の程度についても軽減していることが免疫染色、 FACSなどの結果で判明した。また、当研究室から報告している、未破裂動脈瘤患者と脳動脈瘤破裂が原因のくも膜下出血患者の便検体から認めた腸内細菌叢の差異を、同患者間の血液検体の一塩基多形とポリジェニックリスクスコアを検討したところ、脳動脈瘤の破裂リスクを評価できる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果として、これまでに指摘されてきた高齢者における破裂脳動脈瘤によるくも膜下出血の重症化や予後不良の因子として、腸内細菌叢の老化が関係していることが判明した。また、年齢や性別、瘤の大きさ、部位などでしか予測し得なかった未破裂脳動脈瘤の破裂率に、腸内細菌叢やSNPといった新たな尺度を加え、より高い精度で破裂予測ができるようになることが期待できる。
また、これまでは外科的介入で破裂予防をするしかなかったくも膜下出血への防御策が、腸内細菌叢の操作で、破裂予防と破裂時の重症化予防を同時に行える新しいアプローチへの道がひらけば、医療経済的にも高齢者などへの低侵襲な介入としても期待できる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Association of Gut Microbiome with Early Brain Injury After Subarachnoid Hemorrhage: an Experimental Study2022

    • 著者名/発表者名
      Kawabata Shuhei、Takagaki Masatoshi、Nakamura Hajime、Nishida Takeo、Terada Eisaku、Kadono Yoshinori、Izutsu Nobuyuki、Takenaka Tomofumi、Matsui Yuichi、Yamada Shuhei、Fukuda Tatsumaru、Nakagawa Ryota、Kishima Haruhiko
    • 雑誌名

      Translational Stroke Research

      巻: - 号: 1 ページ: 87-100

    • DOI

      10.1007/s12975-022-01112-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 若齢・加齢マウスにおけるSAH後EBIの違い2024

    • 著者名/発表者名
      福田竜丸、高垣匡寿、角野喜則、尾崎友彦、中村元、貴島晴彦
    • 学会等名
      Stroke2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 若齢・加齢マウスを用いたSAH後EBIの比較2024

    • 著者名/発表者名
      福田竜丸、高垣匡寿、角野喜則、尾崎友彦、中村元、貴島晴彦
    • 学会等名
      第37回日本老年脳神経外科学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi