• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳動脈瘤病態を形作る慢性炎症環境の成立要件としての脳血管内皮細胞間バリア機能破綻

研究課題

研究課題/領域番号 21K16622
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関東京慈恵会医科大学 (2023)
国立研究開発法人国立循環器病研究センター (2021-2022)

研究代表者

栢原 智道  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (10895478)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード脳動脈瘤 / 慢性炎症 / 内弾性板 / マクロファージ / 血管内皮細胞間結合
研究開始時の研究の概要

くも膜下出血の主な原因である脳動脈瘤は、マクロファージ依存的な脳血管壁の慢性炎症性疾患と理解されている。炎症局面形成において脳血管の内皮細胞間バリアが破綻しマクロファージが血管壁に浸潤することが重要であるが、その詳細な機構は不明である。本研究では、脳動脈瘤の各病態形成時期における血管内皮細胞間結合の微細構造や血管透過性、マクロファージの脳血管壁への浸潤様式について、ヒト由来の標本に加え未破裂脳動脈瘤ないしくも膜下出血を発症するラットモデルを用いて検証する。そして、脳動脈瘤の病態形成過程における慢性炎症局面形成の最初のステップとしての内皮細胞間バリア機能破綻の機構と病態への意義を解明する。

研究成果の概要

脳動脈瘤はマクロファージ依存的な脳血管壁の慢性炎症性疾患と理解されている。本研究計画では、慢性炎症局面の形成にあたり脳血管壁へのマクロファージ浸潤の障壁となる、内弾性板および血管内皮細胞間結合の破綻機構につき検証した。そして、内弾性板が断裂していない病態形成初期において、内弾性板の断裂に繋がると考えられる内弾性板、および周辺の血管壁構成細胞の形態学的変化を同定した。また、内弾性板断裂の誘導機構についても検証を進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、内弾性板断裂につながると考えられる初期の形態学的変化を同定した。内弾性板断裂機構の解明は、慢性炎症に関連する個々の分子にアプローチするのではなく、脳動脈瘤病変部における慢性炎症反応の場の形成自体を阻害するという革新的な戦略の開発につながることが期待される。また、慢性炎症局面の形成は脳動脈瘤のみならず多くの疾患に共通の病態制御基盤であり、本研究の進展は炎症性疾患全般の病態形成機構の理解の一助となり得るものと考える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 総説 脳動脈瘤を例に炎症を考える2023

    • 著者名/発表者名
      栢原 智道、井谷 理彦、青木 友浩
    • 雑誌名

      Neurological Surgery 脳神経外科

      巻: 51 号: 5 ページ: 931-940

    • DOI

      10.11477/mf.1436204836

    • ISSN
      0301-2603, 1882-1251
    • 年月日
      2023-09-10
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Hypoxic microenvironment as a crucial factor triggering events leading to rupture of intracranial aneurysm2023

    • 著者名/発表者名
      Ono Isao、Kayahara Tomomichi、Kawashima Akitsugu、Okada Akihiro、Miyamoto Susumu、Kataoka Hiroharu、Kurita Hiroki、Ishii Akira、Aoki Tomohiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 5545-5545

    • DOI

      10.1038/s41598-023-32001-z

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脳動脈瘤破裂を制御する分子機序の解明と破裂予防のための新規診断治療法開発の展望2024

    • 著者名/発表者名
      栢原智道, 栗田浩樹, 青木友浩.
    • 学会等名
      第53回 日本脳卒中の外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi