研究課題/領域番号 |
21K16965
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分57030:保存治療系歯学関連
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
星 嵩 東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (70757210)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | FGF-2 / 歯周組織再生療法 / 骨補填材 / 歯周炎 |
研究開始時の研究の概要 |
FGF-2は歯周組織再生療法に使用され、良好な臨床成績が報告されている。しかしながら、術後に歯肉の陥凹が予想される重度歯周組織欠損に対するFGF-2の効果は限局的であり、FGF-2と骨補填材との併用療法が有効な治療法になるのではないかと期待されている。本研究では、歯周組織再生療法において FGF-2と併用すべき骨補填材の種類と形状を究明することを目的とし、大型実験動物を使用した研究を行う。骨補填材の種類として、β-TCP、ウシ由来異種骨、炭酸アパタイトの効果を比較検討する。骨補填材の形状として、顆粒型、ランダムトンネル型、ゼラチンスポンジ型の効果を比較検討する。
|
研究実績の概要 |
歯周組織再生療法においてFGF-2と併用する理想的な骨補填材の究明にあたって、リン酸オクタカルシウムとコラーゲンからなる人工骨ボナークに着目した。 ボナークは従来の顆粒状の人工骨とは異なり、スポンジ状の形状を有し、賦形性と操作性に優れている。現在のところボナークの適応は、上下顎骨・歯槽骨の骨欠損部または空隙部への充填による骨再生治療を目的とし、(1)顎裂および嚢胞腔による骨再生、(2)インプラント植立を前提とした骨再生とされており、歯周組織再生療法に関するデータは限られている。 歯周組織再生療法におけるボナークの有効性を検討するため、ビーグル犬下顎に実験的骨縁下欠損(近遠心4mm×深さ5mm)を 作成し、ボナーク群、コントロール群をランダムに割り振りわけ、縫合および経過観察を行なった。12週後に安楽殺を行い、組織をブロックで採取し病理組織切片を作成した。エックス線所見において、ボナークを補填した骨欠損部のの不透過性は亢進し周囲歯槽骨と連続する像を示した。病理組織学的所見において、試験群では新生骨による置換が欠損全域に生じ既存骨との境界は不明瞭であった。病理組織学的計測では、ボナーク群はコントロール群と比較して、新生骨高さ、新生骨面積に関して統計学的に有意に大きい値を示した。本データは学会発表を行い、論文を執筆予定である。今後の課題として、FGF-2と併用した時の効果の測定と、他の骨補填剤と比べて優位性があるかの検討が必要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID19の影響のため、一時実験がスムーズに行えない期間があった。
|
今後の研究の推進方策 |
学会発表および論文執筆を行なっていく予定である。
|