• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニューラルネットワークを用いた統計モデルの学習と音響信号処理への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K17769
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関明治大学

研究代表者

丹治 寛樹  明治大学, 研究・知財戦略機構(生田), 研究推進員(ポスト・ドクター) (40896255)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード非負値行列因子分解 / 音源分離 / 雑音除去 / 深層学習 / 深層展開 / 統計モデル / 最適化アルゴリズム / ニューラルネットワーク / Bregman divergence / 信号分離 / 音響信号処理
研究開始時の研究の概要

本研究では,音響信号のための信号分離および雑音除去のための統計モデルを学習する手法の確立を目標とする.そのために,複素スペクトログラムに対する確率密度関数を自動的に学習できるか,という観点に基づき,ニューラルネットワークを用いた確率密度関数および最適化アルゴリズムの生成とその学習方法を開発する.特に非負値行列因子分解およびその拡張における統計モデルに着目し,信号分離および雑音除去のタスクにおけるニューラルネットワークの学習手法を確立する.

研究成果の概要

本研究では,信号分離および雑音除去のための統計モデルを学習する手法の確立を目標とする.そのために,複素スペクトログラムに対する確率密度関数を自動的に学習できるか,という観点に基づき,ニューラルネットワークを用いた確率密度関数および最適化アルゴリズムの構築とその学習方法を提案した.特に非負値行列因子分解およびその拡張における統計モデルに着目し,信号分離および雑音除去のタスクにおけるニューラルネットワークの学習手法を提案した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

統計モデルに基づくNMFの乖離度は一般に信号分離や雑音除去といったタスクにおける性能評価指標を考慮していないため,これらのタスクにおいて常に高い性能を発揮するとは限らなかった.しかも,従来の乖離度の調整可能なパラメータはせいぜい1つしか無く,モデルの表現力は限られていた.一方では,提案法ではニューラルネットワーク(NN)を用いて乖離度を構成することでモデルの表現力を向上させ,評価指標を考慮してNNを学習することに成功した.また,シミュレーションにより,信号分離や雑音除去においてNMFの乖離度が与える性能への影響を明らかにした.これはNMFの乖離度に関する研究を総括する意味で有意義である.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Deep Multiplicative Update Algorithm for Nonnegative Matrix Factorization and Its Application to Audio Signals2023

    • 著者名/発表者名
      TANJI Hiroki、MURAKAMI Takahiro
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      巻: E106.A 号: 7 ページ: 962-975

    • DOI

      10.1587/transfun.2022EAP1098

    • ISSN
      0916-8508, 1745-1337
    • 年月日
      2023-07-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deep Multiplicative Update Algorithm for Nonnegative Matrix Factorization and Its Application to Audio Signals2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Tanji, Takahiro Murakami
    • 雑誌名

      IEICE Trans. Fundamentals

      巻: E106-A

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Phase Vocoderを用いた話速変換におけるTransient Smearingの軽減2023

    • 著者名/発表者名
      八木澤太貴、丹治寛樹、村上隆啓
    • 学会等名
      第38回信号処理シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Improvement of the direction-of-arrival estimation method using a single channel microphone by correcting a spectral slope of speech2022

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ikeuchi, Hiroki Tanji, and Takahiro Murakami
    • 学会等名
      Proc. 2022 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Learning the statistical model of the NMF using the deep multiplicative update algorithm with applications2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Tanji, Takahiro Murakami
    • 学会等名
      Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2021 (APSIPA ASC 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 最尤推定に基づく1ch 到来方向推定法の音声信号への拡張2021

    • 著者名/発表者名
      池内柾, 小野寺章吾, 丹治寛樹, 村上隆啓
    • 学会等名
      電気学会システム研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 到来方向に誤差を含む参照信号を利用したマイクロホンアレーの校正2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺章吾, 池内柾, 丹治寛樹, 村上隆啓
    • 学会等名
      電気学会システム研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 変分ベイズに基づく高精度画像照合による 無人月面探査機の画像航行に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      丹治寛樹, 大関裕太, 伊藤充輝, 神田達也, 鎌田弘之, 高玉圭樹, 石田貴行, 福田盛介, 澤井秀次郎, 坂井真一郎
    • 学会等名
      第65回宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi