• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

目に見えない地層の縞(黒色有機年縞)がもつ古環境アーカイヴとしての有用性評価

研究課題

研究課題/領域番号 21K18405
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究機関早稲田大学

研究代表者

山田 和芳  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (60508167)

研究分担者 藤木 利之  岡山理科大学, 理学部, 准教授 (10377997)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード年縞 / ヘドロ / 古環境アーカイブ / 湖沼 / 八郎潟 / 中海 / 駿府城 / 古環境アーカイヴ / フィンランド
研究開始時の研究の概要

本研究は、古環境を精緻に記録する新しいアーカイヴ(古環境記録計)として、“目に見えない土の年輪”の有用性についてはじめて検証するものである。島根県中海やフィンランドケヴォ湖などの“ヘドロ”に着目して、目に見えない年縞認定および編年研究を行う。

研究成果の概要

本研究は古環境を精緻に記録する新しいアーカイヴ(古環境記録計)として“目に見えない土の年輪(年縞)”の有用性について検証した。ヴィジブルではない年縞堆積の可能性が高い島根県中海、秋田県八郎潟の浚渫くぼ地を対象として、過去200年間程度に相当する表層地層を未かく乱で採取した。そのコアに対して年代モデル構築とともに古環境を復元するための総合的解析をおこなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、一般的に“ヘドロ”と呼ばれる黒色有機泥に、当該水域の自然年表を作成できる季節~年解像度をもつ年縞の形成が確認されれば、精緻に復元できる場所や時代(時間)が著しく増大する。広く古環境学的研究分野において、“目に見えない土の年輪”が新しい古環境アーカイヴとしての有用性が証明されれば、これまで実施されている様々な環境プロキシを駆使して、さらなる地球環境史の解明につながるものである。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] トゥルク大学(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Records of environmental and ecological changes related to excavation in varve sediment from Lake Hiruga in central Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Seto, K., Katsuki, K., Tsujimoto, A., Kitagawa, J., Yamada, K
    • 雑誌名

      Journal of Paleolimnology,

      巻: 68 号: 3 ページ: 329-343

    • DOI

      10.1007/s10933-022-00251-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Environmental evolution and fire history of Rebun Island (Northern Japan) during the past 17,000 years based on biomarkers and pyrogenic compound records from Lake Kushu2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Masanobu、Wang Fangxian、Irino Tomohisa、Yamada Kazuyoshi、Haraguchi Tsuyoshi、Nakamura Hideto、Gotanda Katsuya、Yonenobu Hitoshi、Leipe Christian、Chen Xuan-Yu、Tarasov Pavel E.
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 623 ページ: 8-18

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2021.09.015

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Population genetic dynamics during colonisation and establishment of an obligate parthenogenetic <i>Daphnia pulex</i> population in a small lake of a continental archipelago2022

    • 著者名/発表者名
      Otake Yurie、Innan Hideki、Ohtsuki Hajime、Urabe Jotaro、Yamada Kazuyoshi、Yoshida Takehito
    • 雑誌名

      Freshwater Biology

      巻: 67 号: 8 ページ: 1428-1438

    • DOI

      10.1111/fwb.13951

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Late-Holocene salinity changes in Lake Ogawara, Pacific coast of northeast Japan, related to sea-level fall inferred from sedimentary geochemical signatures2022

    • 著者名/発表者名
      Nara Fumiko Watanabe、Watanabe Takahiro、Matsunaka Tetsuya、Yamasaki Shin-ichi、Tsuchiya Noriyoshi、Seto Koji、Yamada Kazuyoshi、Yasuda Yoshinori
    • 雑誌名

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      巻: 592 ページ: 110907-110907

    • DOI

      10.1016/j.palaeo.2022.110907

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「基礎データから考える第四紀の新展開 -Ⅱ火山の地形・地質・年代」について2022

    • 著者名/発表者名
      奥野充, 黒木貴一, 藤木利之, 中西利典, 山田和芳
    • 雑誌名

      月刊地球

      巻: 44 ページ: 127-130

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ASGM(人力小規模金採掘)に関連した環境汚染研究における湖沼掘削科学の貢献と役割2022

    • 著者名/発表者名
      山田和芳, 村尾 智, 冨安卓滋, 奥野 充, 瀬戸浩二, 香月興太, 中西利典, 加田 渉
    • 雑誌名

      号外地球

      巻: 71 ページ: 70-77

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 裾野市茶畑山出土埋没木の保存と活用2022

    • 著者名/発表者名
      大森信宏, 山田和芳, 西岡佑一郎
    • 雑誌名

      静岡県埋蔵文化財センター研究紀要

      巻: 8 ページ: 25-28

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Long-term changes in morphological traits of Daphnia pulex in Lake Fukami-ike, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Otake Yurie、Ohtsuki Hajime、Urabe Jotaro、Yamada Kazuyoshi、Yoshida Takehito
    • 雑誌名

      Limnology

      巻: 22 号: 3 ページ: 329-336

    • DOI

      10.1007/s10201-021-00659-x

    • NAID

      40022642958

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Lacustrine Biomarker Record From Rebun Island Reveals a Warm Summer Climate in Northern Japan During the Early Middle Holocene Due to a Stronger North Pacific High2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Masanobu、Wang Fangxian、Irino Tomohisa、Suzuki Kenta、Yamada Kazuyoshi、Haraguchi Tsuyoshi、Gotanda Katsuya、Yonenobu Hitoshi、Chen Xuan-Yu、Tarasov Pavel
    • 雑誌名

      Frontiers in Earth Science

      巻: 9 ページ: 704332-704332

    • DOI

      10.3389/feart.2021.704332

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 浚渫くぼ地堆積物にみられる秋田県八郎潟調整池における近年の環境変化2022

    • 著者名/発表者名
      山田和芳, 鹿島 薫, 瀬戸浩二, 香月興太, 福本 侑, 辻本 彰, 藤木利之
    • 学会等名
      汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 人工水域の古環境研究が目指すところ ~地質学が都市を診断できるのか~2022

    • 著者名/発表者名
      山田和芳, 鹿島 薫, 瀬戸浩二, 香月興太, 辻本 彰, 福本 侑, 井上 淳, 藤木利之
    • 学会等名
      国際火山噴火史情報研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 岡山城堀堆積物に記録された過去100年間の都市環境変遷2022

    • 著者名/発表者名
      藤木利之, 金子純也, 山田和芳, 鹿島 薫, 瀬戸浩二, 香月興太, 辻本 彰
    • 学会等名
      日本第四紀学会2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 駿府城堀の水環境の現在地 -水質と堆積物コアによる検討-2022

    • 著者名/発表者名
      金子純也, 山田和芳, 藤木利之, 瀬戸浩二, 香月興太, 辻本 彰, 鹿島 薫
    • 学会等名
      日本第四紀学会2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 浚渫くぼ地堆積物を用いた秋田県八郎潟調整池における近年の環境変化2022

    • 著者名/発表者名
      山田和芳, 鹿島 薫, 瀬戸浩二, 香月興太, 辻本 彰, 福本 侑, 藤木利之
    • 学会等名
      日本第四紀学会2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 人工水域堆積物に記録される都市域の環境史2022

    • 著者名/発表者名
      山田 和芳, 金子 純也, 瀬戸 浩二, 香月 興太, 辻本 彰, 藤木 利之, 鹿島 薫
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 猪鼻湖の縞状堆積物を利用した古環境復元2022

    • 著者名/発表者名
      清政宗一郎, 香月興太, 瀬戸浩二, 山田和芳
    • 学会等名
      汽水域研究会第 10 回例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ASGM(零細および小規模金採掘)に関連した環境汚染研究における湖沼掘削科学の貢献と役割2022

    • 著者名/発表者名
      山田和芳
    • 学会等名
      汽水域研究会第 10 回例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Sedimentary science to access mercury in 'varves'2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi yamada
    • 学会等名
      Online Seminar on Geological and Environmental Research Methodology for ASGM
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 古生物学の百科事典2023

    • 著者名/発表者名
      日本古生物学会、西 弘嗣
    • 総ページ数
      790
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307588
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] うつりゆく駿河湾(しずおかの文化4)人と自然の関わりから見た過去、現在、そして未来2022

    • 著者名/発表者名
      渋川 浩一, 中西 利典, 日下 宗一郎, 山田 和芳, 菅原 大助, 岡本 一利, 橋本 正洋, 印南 敏秀, 渡邊 眞一郎, 後藤 義正
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      ことのは社
    • ISBN
      9784909882035
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi