• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本の捕虜処遇と大正・昭和初期におけるその変容に関する政治史的考察

研究課題

研究課題/領域番号 21K18418
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分6:政治学およびその関連分野
研究機関愛媛大学

研究代表者

梶原 克彦  愛媛大学, 法文学部, 教授 (10378515)

研究分担者 奈良岡 聰智  京都大学, 公共政策連携研究部, 教授 (90378505)
森 靖夫  同志社大学, 法学部, 教授 (50512258)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード捕虜 / 民間人抑留者 / 収容所 / 民間人抑留 / 難民 / 政治的敵対者 / 国際法 / 国際赤十字社 / シベリア出兵 / 山東出兵 / 満州事変
研究開始時の研究の概要

近代日本の捕虜処遇は明治・大正期には優遇を旨としていたのに、それから20年も経たない昭和期には虐待の事例が目立つようになった。なぜ、そしていつ、捕虜の処遇は「厚遇」から「冷遇」へと劇的に変化したのか。本研究は、研究史上の欠落期間である(1)シベリア出兵・山東出兵・満州事変における捕虜処遇状況を史料に基づき実証分析し、(2)近代日本の捕虜処遇をめぐるミッシングリンクの解明を目的とする。
この研究を通じて本研究は、(1)近代日本の捕虜政策における変化を描き出すと同時に、捕虜優遇と虐待の時代をつなぐことで、(2)捕虜処遇をめぐる日本と関係国の歴史認識問題に寄与することを試みる。

研究成果の概要

近代日本の捕虜政策は昭和期の虐待と明治・大正期の厚遇という対照性を有しているが、本研究では「厚遇と冷遇の間」である第一次世界大戦末の1918年から日中戦争が始まる1937年の間における3つの武力衝突(シベリア出兵・山東出兵・満州事変)での捕虜処遇の検討を試みた。最も研究を進めることができたのはシベリア出兵期についてであり、ペルヴァヤ・レーチカをはじめとする収容所管理下での処遇が適切であったことが資料で確認され、在シベリア捕虜の救済・送還事業と共に捕虜問題に国際法・国際機関と共同する姿勢が看取できた。収容所外での捕虜問題ならびに山東出兵・満州事変期の捕虜処遇については今後の研究課題となっている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の挑戦的研究としての意義は、第一に近代日本の捕虜政策における変化を描き出そ
うと試みる点にある。従来その実態がほとんど知られていない時期を明らかにすることで、「厚遇」から「冷遇」へ転じた原因を明らかにし、捕虜政策研究史上の断絶した二つの時代を架橋せんと試みた。第二に、本研究は歴史認識問題への寄与という意義も有している。とくに日露戦争・第一次大戦期の厚遇と第二次大戦期の劣悪な待遇は、日本像の顕彰と断罪との間で、国内や、日本と関係国との間に歴史認識の大きな隔たりを生み出している。本研究は二つの「対照的」な時代の間隙を埋めることで、歴史認識の対話への貢献も挑戦的な意義として有している。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (14件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題(十)2024

    • 著者名/発表者名
      梶原克彦・奈良岡聰智
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集  社会科学編

      巻: 56号 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 日清戦争時における捕虜処遇の問題:松山における新聞報道を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      梶原克彦
    • 雑誌名

      愛媛法学会雑誌

      巻: 50巻1・2号 ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題(九)2023

    • 著者名/発表者名
      梶原克彦・奈良岡聰智
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集  社会科学編

      巻: 55号 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 海上自衛隊による第一回遠洋練習航海実施の経緯 : 帝国海軍の伝統の「復活」2023

    • 著者名/発表者名
      奈良岡聰智
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 193巻5号 ページ: 238-279

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「政界の奥座敷」大磯の形成に関する一考察:山県有朋、陸奥宗光、伊藤博文の別荘を中心として2023

    • 著者名/発表者名
      奈良岡聰智
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 194巻3号 ページ: 1-45

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題(8)2023

    • 著者名/発表者名
      梶原克彦・奈良岡聰智
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集 社会科学編

      巻: 54 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近代日本における『理念的外交』-第一次世界大戦期を中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      奈良岡聰智
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 第192巻1-6号 ページ: 218-248

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三間隆次のみた万国書籍印刷業博覧会(BUGRA)(二・完)2022

    • 著者名/発表者名
      梶原克彦
    • 雑誌名

      愛媛法学会雑誌

      巻: 49巻1・2号 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題(7)2022

    • 著者名/発表者名
      梶原克彦・奈良岡聰智
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集 社会科学編

      巻: 53 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題(六)2022

    • 著者名/発表者名
      梶原克彦、奈良岡聰智
    • 雑誌名

      愛媛大学法学部論集 社会科学編

      巻: 52 ページ: 1-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題(五)2021

    • 著者名/発表者名
      梶原克彦、奈良岡聰智
    • 雑誌名

      愛媛大学法学部論集 社会科学編

      巻: 51 ページ: 1-33

    • NAID

      120007160933

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三間隆次のみた万国書籍印刷業博覧会(BUGRA)(一)2021

    • 著者名/発表者名
      梶原克彦
    • 雑誌名

      愛媛法学会雑誌

      巻: 48巻1・2号 ページ: 1-23

    • NAID

      120007181350

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 史料解題・翻刻〉横田章陸軍主計正講述『軍需工業動員概説』2021

    • 著者名/発表者名
      森靖夫
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 73(2) ページ: 397-455

    • NAID

      120007145324

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評・関口哲矢『強い内閣と近代日本』(吉川弘文館、2020年)2021

    • 著者名/発表者名
      森靖夫
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] BUGRA and Internment of the Japanese in Germany during the First World War2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Kajiwara
    • 学会等名
      International Workshop Beyond the Centenary of the First World War : Reviewing Recent Research on WWI and its Legacy from the Global Perspective, at Faculty of Law, Doshisha University
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Preparation for Total War in Interwar Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Mori
    • 学会等名
      International Workshop Beyond the Centenary of the First World War : Reviewing Recent Research on WWI and its Legacy from the Global Perspective, at Faculty of Law, Doshisha University
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The Nanjing Incident of 1913: one of the origins of the Sino-Japanese conflict2023

    • 著者名/発表者名
      Sochi Naraoka
    • 学会等名
      the 17th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The History of the Japanese Navy’s training Squadron:On the Function of Public Diplomacy2023

    • 著者名/発表者名
      Sochi Naraoka
    • 学会等名
      International Workshop “New Trends in Political History of Modern and Contemporary Japan,” KU Leuven(Belgium)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マツヤマと世界大戦 松山収容所の通時性と共時性におけるドイツ兵捕虜2022

    • 著者名/発表者名
      梶原克彦
    • 学会等名
      ドイツ現代史研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代日本における『理念的外交』-第一次世界大戦期を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      奈良岡聰智
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Intercultural Contact and its Effect on the Image of “Foreigners” in Host Society: Case Study of the German POWs in Japan during WWI2021

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Kajiwara
    • 学会等名
      IPSA 26th World Congress of Political Science
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] German Prisoners of War in Japan and the Regional Development during the First World War2021

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Kajiwara
    • 学会等名
      The 13th World Congress of RSAI
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の総力戦体制2021

    • 著者名/発表者名
      森靖夫
    • 学会等名
      第2回日中若手研究者フォーラム、復旦大学主催・東芝国際交流財団後援
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 日本とベルギー2023

    • 著者名/発表者名
      岩本 和子、中條 健志、石部 尚登、武居 一正、山口 博史、渡邉 優子、井内 千紗、利根川 由奈、大迫 知佳子、北原 和夫、ベルナルド・カトリッセ、猪俣 紀子、奈良岡 聰智、ディミトリ・ヴァンオーヴェルベーク、上西 秀明、鈴木義孝
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      松籟社
    • ISBN
      4879844470
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ハプスブルク辞典(「オットー・ハプスブルク」担当)2023

    • 著者名/発表者名
      川成洋、菊池良生、佐竹謙一
    • 総ページ数
      814
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 領海・漁業・外交―19~20世紀の海洋への新視点(執筆担当部分165-218頁)2023

    • 著者名/発表者名
      太田出・川島真・森口(土屋)由香・奈良岡聰智
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 思想史講義 戦前昭和篇(担当 第13講 「国家総動員論」(263~277頁))2022

    • 著者名/発表者名
      山口輝臣・福家崇洋
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『海南新聞』松山俘虜収容所関連記事集成 明治二十七年七月─ 明治二十八年十月2022

    • 著者名/発表者名
      梶原克彦
    • 総ページ数
      61
    • 出版者
      愛媛大学リサーチユニット「グローカル地域研究」
    • ISBN
      9784991177040
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 日中戦争研究の現在:歴史と歴史認識問題2022

    • 著者名/発表者名
      川島真・岩谷將(森康夫:第4章担当)
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 大正史講義2021

    • 著者名/発表者名
      筒井清忠
    • 総ページ数
      508
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480074164
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi