• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第7のカルシウム炭酸塩を自然界のアルカリ湖に見出す

研究課題

研究課題/領域番号 21K18649
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
研究機関金沢大学

研究代表者

福士 圭介  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 教授 (90444207)

研究分担者 高橋 嘉夫  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10304396)
濱田 麻希  金沢大学, 地球社会基盤学系, 助教 (90635997)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードカルシウム炭酸塩1/2水和物 / 溶解度 / アルカリ塩湖 / 炭酸カルシウム1/2水和物 / 溶解度積 / 準安定相
研究開始時の研究の概要

カルシウム炭酸塩は地球上に普遍的に存在し、炭素循環に関与するとともに、過去の地球環境の変遷を記憶する重要な媒体である。これまでカルシウム炭酸塩として6つの鉱物種が認識されてきたが、これらに加え2019年に7つ目のカルシウム炭酸塩の結晶相が室内合成実験から見出された。第7のカルシウム炭酸塩は実験室では簡単に合成することができるが、自然界における生成は報告されていない。第7のカルシウム炭酸塩が自然界で見過ごされていることは、この物質が関わっている地球科学的プロセスを我々が見落としているからに他ならない。本研究はCCHHを自然界で発見し、その地球惑星科学的意義を解明することを目的とする。

研究成果の概要

従来6種のカルシウム炭酸塩が自然界に存在することが認められていたが、2019年に新種であるCalcium Carbonate Hemihydrate (CCHH)が室内実験から発見された。本研究ではCCHHを自然界から探し出すことを目的に、①CCHHの溶解度測定、②世界の湖水データとの比較による生成場の制約、③自然界における探索を行った。①および②から、CCHHが生成しうる場は大陸内部のアルカリ塩湖であるという可能性を得た。次にモンゴル・アルカリ塩湖の調査を行い、CCHHの痕跡を見出することができた。一方信頼性の高い同定には、複数手法による裏付けが必要と考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

カルシウム炭酸塩は地球上の普遍的に存在し、炭素循環において重要な役割を果たす。カルシウム炭酸塩はこれまで、古環境復元・バイオミネラリゼーション・二酸化炭素の地層貯留など、幅広い分野で研究されてきている。本研究ではカルシウム炭酸塩の新種であるCalcium Carbonate Hemihydrate (CCHH)の溶解度を世界で初めて測定し、その結果に基づき、アルカリ塩湖にCCHHが存在する可能性を得た。アルカリ塩湖は大気二酸化炭素の吸収源として機能する可能性を持つことが近年指摘されている。CCHHはアルカリ塩湖における二酸化炭素の固定反応に重要な寄与を果たすことが推測される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] モンゴル国立大学(モンゴル)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] モンゴル国立大学(モンゴル)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] モンゴル国立大学(モンゴル)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Solubility of Amorphous Magnesium Carbonate at Low Temperatures: Implications for Carbonate Mineral Formation in Alkaline Lakes2023

    • 著者名/発表者名
      Kitajima Takuma、Fukushi Keisuke、Baasansuren Gankhurel、Davaadorj Davaasuren、Shuukhaaz Ganbat、Uyangaa Udaanjargal、Tuvshin Gerelmaa、Sekine Yasuhito、Takahashi Yoshio、Yoda Masahiro、Hasebe Noriko
    • 雑誌名

      ACS Earth and Space Chemistry

      巻: 7 号: 6 ページ: 1227-1234

    • DOI

      10.1021/acsearthspacechem.3c00030

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Analysis of tsagaan lake sediment, valley of the gobi lakes, Mongolia, to determine past environmental changes and the effect of ongoing global warming2023

    • 著者名/発表者名
      Ganbat Shuukhaaz、Hasebe Noriko、Davaasuren Davaadorj、Fukushi Keisuki、Udaanjargal Uyangaa、Ochiai Shinya、Batbold Chultem、Gankhurel Baasansuren、Kitajima Takuma、Shibuya Yuma
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 670 ページ: 11-23

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2023.07.010

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Arsenic and uranium contamination of Orog Lake in the Valley of Gobi Lakes, Mongolia: Field evidence of conservative accumulation of U in an alkaline, closed-basin lake during evaporation2022

    • 著者名/発表者名
      Gankhurel Baasansuren、Fukushi Keisuke、Davaasuren Davaadorj、Imai Eigo、Kitajima Takuma、Udaanjargal Uyangaa、Gerelmaa Tuvshin、Sekine Yasuhito、Takahashi Yoshio、Hasebe Noriko
    • 雑誌名

      Journal of Hazardous Materials

      巻: 436 ページ: 129017-129017

    • DOI

      10.1016/j.jhazmat.2022.129017

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Field Investigations of Chemical Partitioning and Aqueous Chemistry of Freezing Closed‐Basin Lakes in Mongolia as Analogs of Subsurface Brines on Icy Bodies2021

    • 著者名/発表者名
      Yoda Masahiro、Sekine Yasuhito、Fukushi Keisuke、Kitajima Takuma、Gankhurel Baasansuren、Davaasuren Davaadorj、Gerelmaa Tuvshin、Ganbat Shuukhaaz、Shoji Daigo、Zolotov Mikhail Y.、Takahashi Yoshio
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Planets

      巻: 126 号: 11 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1029/2021je006972

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Arsenic and uranium distribution in salt and surface soils around lakes in the Valley of the Gobi lakes, Mongolia.2023

    • 著者名/発表者名
      Gankhurel, B., Fukushi, K., Davaasuren, D., Udaanjargal, U., Gerelmaa, T., Takahashi, Y., and Hasebe, N.
    • 学会等名
      Water-Rock Interaction WRI-17
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Finding Calcium Carbonate Hemihydrate in Alkaline Lakes Using the Experimentally Estimated Solubility.2023

    • 著者名/発表者名
      Kitajima, T., Suyama, M., Fukushi, K. Gankhurel, B. and Davaasuren, D.
    • 学会等名
      Water-Rock Interaction WRI-17
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 炭酸カルシウム1/2水和物を実験的に見積った溶解度に基づきアルカリ湖に探す2023

    • 著者名/発表者名
      北島 卓磨・酢山 真衣・福士 圭介・ガンフレル バーサンスレン・ダバドルジ ダバースレン
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] モノハイドロカルサイトの変質過程におけるU(Ⅵ)の取り込み挙動2023

    • 著者名/発表者名
      森田 祐未・福士 圭介・高橋 嘉夫
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] U(VI) uptake during transformation of monohydrocalcite.2023

    • 著者名/発表者名
      Morita, Y., Fukushi, K. and Takahashi, Y.
    • 学会等名
      Water-Rock Interaction WRI-17
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モノハイドロカルサイトの変質過程におけるU(Ⅵ)の取り込み挙動2023

    • 著者名/発表者名
      森田 祐未・福士 圭介・高橋 嘉夫
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2023年年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Chemical partitioning of trace elements within freezing closed-basin lakes in Mongolia2023

    • 著者名/発表者名
      丹 秀也・福士 圭介・ガンフレル バーサンスレン・北島 卓磨・ダバスーレン ダバードルジ・依田 優大
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] モンゴルアルカリ塩湖の凍結における微量元素の分配2023

    • 著者名/発表者名
      丹 秀也・福士 圭介・ガンフレル バーサンスレン・北島 卓磨・ダバスーレン ダバードルジ・依田 優大
    • 学会等名
      日本地球化学会第70回年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Formation condition of CaCO31/2H2O: Implication for water chemistry of alkaline lakes.2022

    • 著者名/発表者名
      Fukushi, K. and Suyama, M.
    • 学会等名
      IMA2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 炭酸カルシウム1/2水和物の溶解度測定:アルカリ塩湖水質予測への示唆2022

    • 著者名/発表者名
      酢山真衣・福士圭介・北島卓磨
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 炭酸カルシウム1/2水和物の溶解度測定:アルカリ塩湖水質予測への示唆2022

    • 著者名/発表者名
      酢山真衣・福士圭介・北島卓磨
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 炭酸カルシウム0.5水和物の生成条件2021

    • 著者名/発表者名
      酢山真衣・福士圭介
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会,オンライン
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Field investigations on salt partitioning in frozen closed-basin lakes in Mongolia as terrestrial analogues of subsurface brine reservoirs on Solar System icy bodies2021

    • 著者名/発表者名
      依田優大・関根康人・福士圭介・北島卓磨・Gankhurel, B.・Davaasuren, D.・Gerelmaa, T.・Ganbat, S.・庄司大悟・高橋嘉夫
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会, オンライン
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 炭酸カルシウム1/2水和物の生成条件2021

    • 著者名/発表者名
      酢山真衣・福士圭介・北島卓磨
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2021年年会, オンライン
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi