• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノカーボンが持つ腐食作用を逆手に取った異方的ナノ化学リソグラフィーへの挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 21K18676
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分18:材料力学、生産工学、設計工学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

有馬 健太  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (10324807)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードナノカーボン / 半導体表面 / 触媒 / エッチング / 異方性エッチング / ウェットエッチング / 原子構造制御
研究開始時の研究の概要

次世代の高性能電子デバイスを実現するためには、半導体の表面構造を精密かつ自在に制御できる、微細加工法の高度化が不可欠である。微細加工は従来、気相中(ドライエッチング)、もしくは液相中(ウェットエッチング)により行われてきたが、十分でない。
今世紀に入り、“金属アシストエッチング”と呼ばれる、触媒を用いた新たなウェット加工法が登場し、期待が高まっている。しかしこれまでは、触媒に金属を用いる必要があると考えられており、半導体プロセスとの整合性に問題があった。本課題では、主に炭素原子から成るナノカーボンが金属と似た触媒作用を持つことに着目し、これを積極的に活用した、新たな微細加工プロセスを開発する。

研究成果の概要

ナノカーボン材料の局所欠陥に由来する特異な電子状態の走査型トンネル顕微鏡(Scanning Tunneling Microscopy)観察と第一原理計算を行い、大きな面積を持つ平坦なグラフェン膜とは異なるナノカーボン材料の特徴を明らかにした。また、ナノカーボン材料を半導体表面上に単一シート単位で塗布・形成し、酸化剤を含む溶液中に浸漬した。そして、ナノカーボン触媒が促進する半導体表面の酸化・エッチング現象について、その微視的なメカニズムを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

次世代の高性能電子・光学デバイスを実現するためには,半導体の表面構造を超精密かつ自在に制御できる,微細加工法の高度化が不可欠である.
今世紀に入り,“金属アシストエッチング”と呼ばれる新たな加工法が登場した.この手法は,貴金属触媒直下の半導体表面が選択的に酸化・溶解することを利用した,“異方的なウェットエッチング”である.しかしこれまでは,触媒に金属を用いる必要があると考えられており,半導体プロセスとの整合性に問題があった.私達は,主に炭素原子から成るナノカーボンが金属と似た触媒作用を持つことに着目し,その基礎特性を明かにすることにより、新しい異方的なリソグラフィー法に向けた礎を築いた.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 3件) 図書 (3件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] First-principles simulations of scanning tunneling microscopy images exhibiting anomalous dot patterns on armchair-edged graphene nanoribbons2024

    • 著者名/発表者名
      Li Junhuan、Inagaki Kouji、Arima Kenta
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 6 号: 1 ページ: 0132521-9

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.6.013252

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nanocarbon-assisted chemical etching of Ge(100) in H2O22024

    • 著者名/発表者名
      Li Junhuan、Yamamoto Seiya、Inagaki Kouji、Arima Kenta
    • 雑誌名

      Electrochemistry Communications

      巻: 163 ページ: 1077351-5

    • DOI

      10.1016/j.elecom.2024.107735

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nanocarbon-Induced Etching Property of Semiconductor Surfaces: Testing Nanocarbon's Catalytic Activity for Oxygen Reduction Reaction at a Single-Sheet Level2022

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Ogasawara, Kentaro Kawai, Kazuya Yamamura and Kenta Arima
    • 雑誌名

      ECS Journal of Solid State Science and Technology

      巻: 11 号: 4 ページ: 0410011-5

    • DOI

      10.1149/2162-8777/ac6117

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナノカーボンの触媒作用に基づく半導体表面の選択エッチング2021

    • 著者名/発表者名
      三栗野諒、小笠原歩見、川合健太郎、山村和也、有馬健太
    • 雑誌名

      表面と真空

      巻: 64 号: 8 ページ: 352-357

    • DOI

      10.1380/vss.64.352

    • NAID

      130008072749

    • ISSN
      2433-5835, 2433-5843
    • 年月日
      2021-08-10
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ナノカーボンの触媒作用を援用したGe表面の選択エッチング ーエッチング液に添加した酸化剤がエッチング特性に与える影響ー2023

    • 著者名/発表者名
      山本聖也、有馬健太
    • 学会等名
      応用物理学会 界面ナノ電子化学研究会 第8回ポスター発表展
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 微小グラフェンシートのSTM観察と特異な電子状態分布の考察2023

    • 著者名/発表者名
      李君寰、有馬健太
    • 学会等名
      応用物理学会 界面ナノ電子化学研究会 第8回ポスター発表展
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 線状欠陥を含むナノグラフェンにおける電子状態の第一原理計算2023

    • 著者名/発表者名
      李 君寰、稲垣耕司、有馬健太
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ナノカーボンの触媒作用を援用したGe表面の選択エッチング~エッチング液に添加した酸化剤がエッチング特性に与える影響~2023

    • 著者名/発表者名
      山本 聖也、李 君寰、稲垣 耕司、有馬 健太
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ナノカーボンの触媒作用を援用した半導体表面の選択エッチング ―エッチング液に添加した酸化剤がエッチング特性に与える影響―2023

    • 著者名/発表者名
      山本聖也、李 君寰、稲垣耕司、有馬健太
    • 学会等名
      精密工学会2023年度関西地方定期学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ナノグラフェン上の線状欠陥に由来する特異な電子状態のSTM観察と第一原理計算に基づく考察2023

    • 著者名/発表者名
      李 君寰、稲垣耕司、有馬健太
    • 学会等名
      精密工学会2023年度関西地方定期学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ナノグラフェン上での長方形状構造を呈するSTM像の第一原理計算に基づく考察2023

    • 著者名/発表者名
      李君寰,稲垣耕司,孫栄硯,山村和也,有馬健太
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ナノカーボンの触媒作用を援用した半導体表面の選択領域加工-エッチング液に添加した酸化剤が加工特性に与える影響-2023

    • 著者名/発表者名
      山本聖也,李君寰,孫栄硯,山村和也,有馬健太
    • 学会等名
      精密工学会第30回学生会員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] グラフェンナノシート上に現れる特異な電子状態の STM 観察-グラフェンナノリボンの第一原理計算に基づく起源の考察-2023

    • 著者名/発表者名
      李君寰,稲垣耕司,孫栄硯,山村和也,有馬健太
    • 学会等名
      2023年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Origin of Rectangular-like Lattice on Nanographene in STM Images Unveiled by First-Principles Calculations2022

    • 著者名/発表者名
      J. Li, K. Inagaki, R. Sun, K. Yamamura, K. Arima
    • 学会等名
      48th Conference on the Physics & Chemistry of Surfaces & Interfaces (PCSI-48)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Superstructure Patterns on Graphene Nanoribbons in Simulated STM Images at Low Biases2022

    • 著者名/発表者名
      J. Li, K. Kawai, K. Inagaki, K. Yamamura, K. Arima
    • 学会等名
      The 22nd International Vacuum Congress (IVC-22)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第一原理計算を用いたナノグラフェン上の特異な超構造電子状態の解析2022

    • 著者名/発表者名
      李君寰,稲垣耕司,川合健太郎,山村和也,有馬健太
    • 学会等名
      精密工学会2022年度関西地方定期学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Bias Dependence of STM Images Exhibiting Superstructures on Nanographene by First-principles Calculations2022

    • 著者名/発表者名
      Junhuan Li, Kentaro Kawai, Kouji Inagaki, Kazuya Yamamura, Kenta Arima
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] STM Observation of Rectangular-like Superstructure in Nanographene on Graphite Surface2021

    • 著者名/発表者名
      J. Li, S. Li, K. Kawai, K. Inagaki, K. Yamamura, K. Arima
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Surface Science (ISSS-9)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 剥離グラフェンシートにおける長方形状格子のSTM観察とその起源2021

    • 著者名/発表者名
      李君寰、李韶賢、川合健太郎、稲垣耕司、山村和也、有馬健太
    • 学会等名
      2021年日本表面真空学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 単層ナノグラフェンに形成される新たな電子密度分布に関する研究-長方形状格子のSTM観察と第一原理計算による考察-2021

    • 著者名/発表者名
      李君寰,李韶賢,川合健太郎,稲垣耕司,山村和也,有馬健太
    • 学会等名
      2021年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 燃料電池用グラフェンシートの酸素還元活性評価-選択エッチングを利用した新触媒評価法の検討-2021

    • 著者名/発表者名
      小笠原歩見,東知樹,三栗野諒,川合健太郎,山村和也,有馬健太
    • 学会等名
      2021年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ナノグラフェン上での長方形状超構造のSTM観察とその起源2021

    • 著者名/発表者名
      李君寰,李韶賢,川合健太郎,稲垣耕司,山村和也,有馬健太
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 選択エッチングを利用したナノカーボン触媒の新しい活性評価法2021

    • 著者名/発表者名
      小笠原歩見,東知樹,三栗野諒,川合健太郎,山村和也,有馬健太
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 先端半導体製造プロセスの最新動向と微細化技術2023

    • 著者名/発表者名
      諏訪部 仁、岡本 康寛、川波多 裕司、森田 和代、白鳥 英、堀邊 英夫、関口 淳、渡邊 健夫、東口 武史、中村 典雄、平井 義彦、伊藤 俊樹、佐藤 敏文、佐々木 浩一、笠嶋 悠司、石川 健治、木野 日織、小谷 雄大、篠田 和典、瀧尻 興太郎、大嶽 遼平、田中 浩、八重 真治、有馬 健太 他33名
    • 総ページ数
      630
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861049828
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 半導体製造プロセスを支える洗浄・クリーン化・汚染制御技術2022

    • 著者名/発表者名
      羽深等, 清家善之, 白水好美, 有馬健太, カチョーンルンルアン パナート, 岩本花子, 前田主悦, 山崎克弘, 向井義雄, 長谷川浩史, 松井淳, 金洪杰
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      サイエンス&テクノロジー
    • ISBN
      9784864282949
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 半導体製造におけるウェット/ドライエッチング技術2022

    • 著者名/発表者名
      礒部 晶, 服部 毅, 大山 聡, 式田 光宏, 河合 晃, 堀 勝, 中野 博彦, 扇谷 浩通, 浜口 智志, 豊田 紀章, 唐橋 一浩, 江利口 浩二, 寒川 誠二, 篠田 和典, 佐藤 威友, 有馬 健太
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      (株)R&D支援センター
    • ISBN
      9784905507611
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学 有馬研究室

    • URL

      http://www-sie.prec.eng.osaka-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 有馬 健太 - 大阪大学 研究者総覧

    • URL

      https://rd.iai.osaka-u.ac.jp/ja/c50d1549007f46be.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 有馬健太 ホームページ

    • URL

      http://www-pm.prec.eng.osaka-u.ac.jp/kenta_arima/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 有馬 健太 (Kenta Arima) - マイポータル - researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0054777

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi