• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速光通信光で直接光磁気記録するレーストラックメモリの提案と実証への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 21K18735
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分21:電気電子工学およびその関連分野
研究機関豊田工業大学

研究代表者

粟野 博之  豊田工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40571675)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード磁性細線メモリ / 超高速光磁気記録 / 高速データレート / 高速磁壁移動速度 / 高感度光磁気記録 / 短パルス電流高速磁壁駆動 / DMI高感度光磁気記録 / 超低消費電力 / 電流磁壁駆動 / 希土類/遷移金属合金・多層膜 / レーザーアニール / ナノインプリントスピンデバイス / ジャロシンスキー守谷相互作用 / 高感度化 / 赤外記録 / 光通信レーストラックメモリ / 高速磁壁駆動 / 磁壁移動速度 / 高速光磁気記録
研究開始時の研究の概要

第4次産業革命は5G,6G通信革命がキー技術であり、この高速データ通信を支えているのが光通信である。光通信速度は100Gbpsと速いが、これを保存するSRAMのデータレートは1Gbpsと遅く、大量のSRAMに光通信信号を並列記録している。このため、光電変換とSRAMの電力が大問題となっている。そこで、光電変換とSRAMが不要な新しい光レーストラックメモリを提案する。希土類・遷移金属は有名な光磁気記録材料であるが、この材料を磁性細線メモリに適応すると低電流密度で高速に磁区を動かすことができる。磁性細線に光通信光で光磁気記録し、記録磁区を次々に電流で磁性細線上を移動することで不揮発メモリとなる。

研究成果の概要

GdFeCo磁性細線上の磁壁をパルス電流で駆動する磁性細線メモリにおいて、パルス幅を短くすると外部磁界の助けを借りることなく無磁場でも磁壁の移動速度を2000m/secに高速化できることを見出した。このデータ入力に光パルスを使う超高速光磁気記録を提案した。従来の光磁気記録における磁区の移動速度は50m/sec程度なので、この新しい提案によりデータ転送レートを40倍高速化できる。ただし、光通信短パルス光パワーは従来の光磁気記録に比べて40分の1になるので蓄熱構造が重要であり検討を行った。高速磁壁駆動には重金属層Ptヘテロ構造が重要だが、これは高感度光磁気記録にも有用であることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Society5.0では、データセンターへのビッグデータ蓄積に必要な消費電力の急増が大問題になっている。この原因は高速な光通信信号を光電変換して半導体メモリに記録するシステムにある。そこで、本提案のように光通信光を直接電流駆動型磁性細線メモリに照射して光磁気記録できればデータセンターの消費電力を100分の1に低減することが可能となる。磁壁の移動速度が2000m/secで、最短記録ビット長を100nmとした場合、データ転送レートは20Gbpsとなり、提案の実現性にマッチする。この手法により光電変換と半導体メモリへの記録電力が不要となり、革新的にデータセンターの消費電力を低減することが期待できる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] Enhancement of permittivity off-diagonal terms in rare earth transition metal / heavy metal hetero-structured films2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Kei、Thach Pham Van、Sumi Satoshi、Ranjbar Sina、Tanabe Kenji、Awano Hiroyuki、Wang Shihao、Ishibashi Takayuki、Saito Shin
    • 雑誌名

      Frontiers in Physics

      巻: 10 ページ: 949571-949571

    • DOI

      10.3389/fphy.2022.949571

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of multi-bit domain wall motion by low current density to obtain ultrafast data rate in a compensated ferrimagnetic wire2022

    • 著者名/発表者名
      S. Ranjbar, S. Sumi, K. Tanabe, and H. Awano
    • 雑誌名

      APL Materials

      巻: 10 号: 9 ページ: 091102-091102

    • DOI

      10.1063/5.0086380

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Elucidation of the mechanism for maintaining ultrafast domain wall mobility over a wide temperature range2022

    • 著者名/発表者名
      Ranjbar S.、Kambe S.、Sumi S.、Thach P. V.、Nakatani Y.、Tanabe K.、Awano H.
    • 雑誌名

      Materials Advances

      巻: 3 号: 18 ページ: 7028-7036

    • DOI

      10.1039/d2ma00273f

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ultra-thin interfacial domain wall less than 1 nm based on TbxCo100-x/Cu/[Co/Pt]2 heterostructures for multi-level magnetic pillar memory2021

    • 著者名/発表者名
      S. Ranjbar, S. Sumi, K. Tanabe, and H. Awano
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 11 号: 19 ページ: 115017-115017

    • DOI

      10.1063/5.0072336

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Large Perpendicular Exchange Energy in TbxCo100-x/Cu (t)/[Co/Pt]2 heterostructures2021

    • 著者名/発表者名
      S. Ranjbar, S. Sumi, K. Tanabe, and H. Awano
    • 雑誌名

      Magnetochemistry

      巻: 7 号: 11 ページ: 110141-110141

    • DOI

      10.3390/magnetochemistry7110141

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Current density reduction of current driven domain wall motion with laser irradiation to the TbCo wires2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyose, S. Sumi, K, Tanabe, H. Awano
    • 学会等名
      ICMFS (International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces)’2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnetic field dependence of mV class very large spin motive force due to domain wall motion in GdFeCo magnetic wire2022

    • 著者名/発表者名
      M. Oikawa, S. Sumi, K, Tanabe, H. Awano
    • 学会等名
      ICMFS (International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces)’2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Anormalous Nernst Effect of TbCo deposited on a land-grrove structure fabricated by nanoimprint lithography2022

    • 著者名/発表者名
      M. Sakamoto, S. Sumi, K, Tanabe, H. Awano
    • 学会等名
      ICMFS (International Colloquium on Magnetic Films and Surfaces)’2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of domain wall velocityand reduction of current density by laser annealing to the TbCo wires2022

    • 著者名/発表者名
      20)Yamato Miyose, Sina Ranjbar, Satoshi Sumi, Kenji Tanabe, Hiroyuki Awano
    • 学会等名
      MMM2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnetic field dependence of mV class spin motive force due to domain wall motion in GdFeCo magnetic wire2022

    • 著者名/発表者名
      21)Mirai Oikawa, Hiroyuki Awano, Sota Kambe, Satoshi Sumi, and Kenji Tanabe,
    • 学会等名
      MMM2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] TbCo, GdFeCo/Pt積層膜の補償温度近傍磁気光学特性2022

    • 著者名/発表者名
      鷲見聡、Sina Ranjbar、田辺賢士、粟野博之
    • 学会等名
      応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] TbCo薄膜/プラスチック基板へのレーザー照射による基板形状変化と磁気特性の関係2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木紀行、明瀬大和、神戸崇太、鷲見聡、田辺賢士、粟野博之
    • 学会等名
      応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] TbCo/重金属ヘテロ界面のホール効果2022

    • 著者名/発表者名
      鷲見聡、Armet Yagmur, 田辺賢士、粟野博之
    • 学会等名
      第60回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Spin motive force due to domain wall motion in GdFeCo magnetic wires2022

    • 著者名/発表者名
      M. Oikawa, S. Sumi, K. Tanabe, H. Awano,
    • 学会等名
      2022 Joint MMM-INTERMAG
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of pulse width and Joule heating on current-induced domain wall motion2022

    • 著者名/発表者名
      S. Kambe, S. Ranjbar, S. Sumi, K. Tanabe, H. Awano
    • 学会等名
      2022 Joint MMM-INTERMAG
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi