• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内在性抗体を用いる新規がん治療システム

研究課題

研究課題/領域番号 21K19055
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分37:生体分子化学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

片山 佳樹  九州大学, 工学研究院, 教授 (70284528)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードがん免疫療法 / 抗体 / エフェクター作用 / ADCC / ペプチド / がん化学療法 / 抗体医薬 / ナチュラルキラー細胞 / がん / がん免疫
研究開始時の研究の概要

抗体医薬は優れた制癌剤であるが、薬価が高く財政破綻さえ危惧される状況である。抗体薬のがん殺傷機能で最も重要なものの一つにナチュラルキラー細胞の活性化(ADCC)がある。申請者は、血中に多量に存在するあらゆる内在性抗体を、がんに特徴的な分子に対するリガンドを用いてがん細胞にリクルートする分子を設計し、これがADCCを誘起出来ることを見出した。ここではさらにこのシステムを、どんな固形がんにも適用可能にするため、がんの一般的性質であるpH低下、あるいはマトリクスプロテアーゼの作用により、血中の内在抗体をがん組織に集積できる抗体リクルート分子を開発して新たながん治療法の概念を創成する。

研究成果の概要

本研究は、固形がんの普遍的な性質であるpHの低下を利用して細胞膜に貫入し、血中の内在性抗体をがん細胞に集積させる分子の開発を目的としている。これにより、ナチュラルキーラー細胞(NK細胞)を活性化してがんを殺傷することを期待している。
そこで、pH低下に伴い細胞膜に勧誘するα‐ヘリックスを形成するペプチド配列を種々設計し、抗体のFc部位と結合するペプチドを連結した分子を開発し、がん細胞に抗体を集積させることに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、がん化学療法の主流は抗体医薬であるが、製造、保存などに問題があり、薬価が極めて高い。このままでは財政破綻を引き起こすため、安価な薬剤で抗体と同じ活性を実現できれば、社会的意義が大きい。本研究で開発する分子は、固形がんの共通の性質であるpHの低下を利用して内在抗体をリクルートしてナチュラルキラー細胞を活性化してがんを治療できるため、一つの分子で種々のがんに適用可能であり、社会的意義は極めて大きい。また、エフェクター作用を抗体以外で実現できる分子として学術的にも価値が高い。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Quiescent B Cells Acquire Sensitivity to Cell Cycle Arresting Agents by B Cell Receptor Stimulation2022

    • 著者名/発表者名
      Takanatsu Hosokawa, Shinya Tanaka, Takeshi Mori, Yoshihiro Baba, Yoshiki Katayama
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 45 号: 7 ページ: 847-850

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-00176

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2022-07-01
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of polypropyleneimine as an alternative transfection reagent2022

    • 著者名/発表者名
      R. Saeki, S. Kobayashi, R. Shimazui, T. Nii, A. Kishimura, T. Mori, M. Tanaka, Y. Katayama
    • 雑誌名

      Anal. Sci.

      巻: in press 号: 6 ページ: 1015-1020

    • DOI

      10.1007/s44211-023-00284-x

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparative Evaluation of Natural Killer Cell-mediated Cell Killing Assay Based on the Leakage of an Endogenous Enzyme or a Pre-loaded Fluorophore2021

    • 著者名/発表者名
      K. Tanito, Y. Oshiro, H. Tagawa, A. Kishimura, T. Mori, Y. Katayama
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 37 号: 11 ページ: 1571-1575

    • DOI

      10.2116/analsci.21P117

    • NAID

      130008114866

    • ISSN
      0910-6340, 1348-2246
    • 年月日
      2021-11-10
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protein kinase C α-responsive gene carrier for cancer-specific transgene expression and cancer therapy2021

    • 著者名/発表者名
      C. W. Kim, R. Toita, J.-H. Kang, T. Mori, A. Kishimura, Y. Katayama
    • 雑誌名

      ACS Biomater. Sci. Eng.

      巻: 7 号: 6 ページ: 2530-2537

    • DOI

      10.1021/acsbiomaterials.1c00213

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis and biological evaluation of a monocyclic Fc-binding antibody-recruiting molecule for cancer immunotherapy2021

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Koichi、Muguruma Kyohei、Osawa Rento、Fukuda Akane、Taniguchi Atsuhiko、Kishimura Akihiro、Hayashi Yoshio、Mori Takeshi、Katayama Yoshiki
    • 雑誌名

      RSC Medicinal Chemistry

      巻: 12 号: 3 ページ: 406-409

    • DOI

      10.1039/d0md00337a

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fc-binding antibody-recruiting molecules targeting prostate-specific membrane antigen: defucosylation of antibody for efficacy improvement2021

    • 著者名/発表者名
      Sasaki K, Harada M, Yoshikawa T, Tagawa H, Harada Y, Yonemitsu Y, Ryujin T, Kishimura A, Mori T, Katayama Y.
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 22 号: 3 ページ: 496-500

    • DOI

      10.1002/cbic.202000577

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 超清潔社会で急増する慢性炎症性疾患を標的とする免疫制御システム2022

    • 著者名/発表者名
      片山佳樹
    • 学会等名
      アジア機構・ブラウンバックセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性炎症疾患を対象とする免疫制御システム2022

    • 著者名/発表者名
      片山佳樹
    • 学会等名
      未来医学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腫瘍組織を炎症性へ誘導する細胞医薬の開発2022

    • 著者名/発表者名
      谷戸謙太、横山祐太、大石春陽、柴田真由香、肘井翔一、金子諒右、立石宙也、伊藤祥子、新居輝樹、岸村顕広、森健、片山佳樹
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 内在性抗体を利用し抗腫瘍免疫応答を引き起こすペプチド医薬の開発2022

    • 著者名/発表者名
      山本智勇、佐々木光一、原田美乃里、宮下凱希、岸村顕広、森健、片山佳樹
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会2022年度九州ブロック研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 腫瘍の酸性環境を標的化するヒト・タンパク由来ペプチドの探索2022

    • 著者名/発表者名
      谷戸謙太、宗川彰毅、田川寛、新居輝樹、岸村顕広、菊竹智恵、須山幹太、森健、片山佳樹
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会2022年度九州ブロック研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 内在性抗体を利用し抗腫瘍免疫応答を引き起こすペプチド医薬の開発2022

    • 著者名/発表者名
      宗川彰毅、佐々木光一、新居輝樹、岸村顕広、森健、片山佳樹
    • 学会等名
      第59回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 内在性抗体とがん抗原を架橋しADCCを誘導する二価性分子の開発2022

    • 著者名/発表者名
      田川寛、佐々木光一、岸村顕広、森健、片山佳樹
    • 学会等名
      第38回日本DDS学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 免疫を標的とする診断法、治療法2022

    • 著者名/発表者名
      片山佳樹
    • 学会等名
      第4回ナノ理工学情報交流会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 免疫を標的とする診断法・治療法2022

    • 著者名/発表者名
      片山佳樹
    • 学会等名
      第4回ナノ理工学情報交流会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規膜アンカーペプチド探索のためのGFP-pHLIPの腫瘍標的化2021

    • 著者名/発表者名
      谷戸 謙太、田川 寛、新居輝樹、岸村 顕広、森 健、片山 佳樹
    • 学会等名
      第31回バイオ・高分子シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 免疫寛容の誘導を目指したビタミン-ペプチドコンジュゲートの開発2021

    • 著者名/発表者名
      細川尊夏、新居輝樹、岸村 顕広、森 健、片山 佳樹
    • 学会等名
      第37回日本DDS学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 内在性抗体をがん細胞に集積させ細胞傷害を誘導するがん免疫治療薬の開発2021

    • 著者名/発表者名
      田川寛、岸村顕広、森健、片山佳樹
    • 学会等名
      第15回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] GFP-fusion method for screening new transmembrane peptides2021

    • 著者名/発表者名
      Kenta Tanito・Hiroshi Tagawa・Teruki Nii・Akihiro Kishimura・Takeshi Mori・Yoshiki Katayama
    • 学会等名
      第8回アジアバイオマテリアル学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 高分子材料の事典(2-13 ドラッグデリバリーシステム)2022

    • 著者名/発表者名
      片山佳樹(共著)
    • 総ページ数
      648
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254252729
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術(第10節担当)2021

    • 著者名/発表者名
      片山佳樹(共著)
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861048562
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 哺乳類直交性酵素群及びその利用2021

    • 発明者名
      片山佳樹、森健
    • 権利者名
      九州大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-084190
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi