• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冷凍保存可能な花粉を活用した新奇ゲノム編集技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K19115
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

吉田 健太郎  京都大学, 農学研究科, 教授 (40570750)

研究分担者 石井 孝佳  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 准教授 (80823880)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードパールミレット / 染色体脱落 / ゲノム編集 / 倍加半数体 / コムギ / 形質転換 / 花粉 / 植物培養 / 亜科間交雑 / 属間交雑
研究開始時の研究の概要

本研究は、パールミレットとコムギとの亜種間交雑による倍加半数体技術とゲノム編集技術を融合することで、形質転換体の作出が困難なコムギにおいてもゲノム編集を可能にする新しい技術を開発するのが目的である。パールミレット花粉にRNPを発現させ、パールミレットの精細胞をRNPのキャリアーとして使い、受精時にコムギの標的ゲノム領域を編集する。本技術は、キメラフリー、外来遺伝子フリーのゲノム編集コムギを作出できるだけでなく、乾燥に強く、冷凍保存できるパールミレット花粉の特徴を生かし、花粉を利用したゲノム編集試薬の創出が期待される。

研究成果の概要

本研究では、花粉を冷凍保存できるパールミレットとコムギの亜科間交雑による染色体脱落現象を利用し、コムギでのゲノム編集を可能にする技術開発を目的に研究を実施した。その結果、パールミレットの完熟種子から再分化可能なカルスを効率的に得るための最適な培地と条件を確立した。カルスから再分化に必要な条件や培地を明らかにし、パールミレットの組織培養に寄与する成果を得た。更にin planta particle bombarment法によるパールミレット形質転換に成功した。本技術により亜科間交雑によるコムギゲノム編集に必要なgRNAやCas9タンパク質を発現するパールミレット花粉を得ることが可能になった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

パールミレットの完熟種子からの脱分化、再分化可能な良質なカルスを獲得するのに必要な培養条件、カルスからの再分化の条件について新たな知見が本研究によって得られた。また、iPB法によるパールミレットの形質転換技術を確立することができた。これらの技術的な成果は、気候変動による乾燥地域及び高温地域の拡大から、発達した根圏をもち、作物の中でも優れた耐乾燥性と耐暑性を持つパールミレットの組織培養の発展並びに難形質転換パールミレットのゲノム編集技術へと道を開くものである。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Development and regeneration of wheat-rice hybrid zygotes produced by in vitro fertilization system2021

    • 著者名/発表者名
      Maryenti Tety、Ishii Takayoshi、Okamoto Takashi
    • 雑誌名

      New Phytologist

      巻: 232 号: 6 ページ: 2369-2383

    • DOI

      10.1111/nph.17747

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] パールミレット完熟種子を用いたアグロバクテリウム形質転換法の構築2023

    • 著者名/発表者名
      青木亮磨・石井孝佳・吉田健太郎
    • 学会等名
      日本育種学会第144回講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] パールミレット完熟種子を用いたアグロバクテリウム形質転換法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      青木亮磨・石井孝佳・吉田健太郎
    • 学会等名
      第18回ムギ類研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Establishment of an in-Planta Particle Bombardment Gene Editing method in Pearl Millet.2023

    • 著者名/発表者名
      Arikpo G., Ishii T.
    • 学会等名
      第15回中国地区育種談話会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Establishment of easy gene editing protocol in cowpea and pearl millet2022

    • 著者名/発表者名
      Arikpo, G., Ubi, B., and Ishii, T.
    • 学会等名
      第14回 中国地区育種談話会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] コムギ育種への利用に向けたパールミレットの形質転換系の構築2022

    • 著者名/発表者名
      青木亮磨・石井孝佳・吉田健太郎
    • 学会等名
      第17回 ムギ類研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 亜科間交雑で発生する染色体脱落を利用したコムギゲノム編集技術の確立2021

    • 著者名/発表者名
      青木亮磨、石井孝佳、松岡由浩、吉田健太郎
    • 学会等名
      第16回ムギ類研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi