• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

競合を介したがん微小環境制御とその遺伝的基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K19257
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

大澤 志津江  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (80515065)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード細胞競合 / スーパーコンペティション / がん / ショウジョウバエ / がん微小環境 / 細胞間相互作用 / がん制御
研究開始時の研究の概要

がんの発生やその進展において、細胞間相互作用により構築されるがん微小環境が重要な役割を果たすことが近年分かってきた。そして、このようながん制御の“場”の性質を規定する因子として、細胞同士の敵者生存競争「細胞競合」が注目されつつあるが、その分子実体はいまだ不明な点が多い。本研究では、ショウジョウバエ上皮をモデルとした生体レベルでの解析を展開し、細胞競合が「がん微小環境」の性質を規定・制御する遺伝的基盤の理解を目指す。

研究成果の概要

本研究では、がん原性細胞が周辺細胞を駆逐しながら競合的にその領地を拡大する“スーパーコンペィション”の分子機構を明らかにする、ショウジョウバエをモデルとした2種類の遺伝学的スクリーニングを実施した。第1の遺伝学的スクリーニングで単離された変異体の解析を進めた結果、がん原性細胞が隣接した周辺細胞に対してオートファジーを誘導し、細胞死遺伝子hidを介した細胞死を誘発する現象が、その領地を拡大する上で重要な役割を果たしていることが分かった。また、第2の遺伝学的スクリーニングでは、がん原性細胞の周囲の正常細胞で機能する責任遺伝子として、機能未知の遺伝子が同定され、その遺伝子の機能解析を現在進めている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん原性細胞が正常細胞を駆逐しながらその領地を拡大する“スーパーコンペティション”は、がん促進を担う重要なファクターとして近年大きく着目されているが、その分子実体はほとんど分かっていなかった。本研究において、ショウジョウバエをモデルとした網羅的な遺伝学的解析を実施することで、組織に生じたがん原性細胞が、周辺細胞に対してオートファジーを介した細胞死を誘導するという新規メカニズムが明らかとなった。今後、オートファジーが誘導されるメカニズムをさらに解析し、進化的保存性を検証していくことで、正常細胞をターゲットとしたがん治療の開発につながる可能性が期待される。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Yorkie drives supercompetition by non-autonomous induction of autophagy via bantam microRNA in Drosophila2022

    • 著者名/発表者名
      Nagata Rina、Akai Nanami、Kondo Shu、Saito Kuniaki、Ohsawa Shizue、Igaki Tatsushi
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 32 号: 5 ページ: 1064-1076

    • DOI

      10.1016/j.cub.2022.01.016

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] JNK and Yorkie drive tumor malignancy by inducing L-amino acid transporter 1 in Drosophila2021

    • 著者名/発表者名
      Cong Bojie、Nakamura Mai、Sando Yukari、Kondo Takefumi、Ohsawa Shizue、Igaki Tatsushi
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 17 号: 11 ページ: 1009893-1009893

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1009893

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Genetic dissection of epithelial tumor growth regulation by macrophages in Drosophila2022

    • 著者名/発表者名
      Eri Hirooka, Shizue Ohsawa
    • 学会等名
      第15回日本ショウジョウバエ研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Non-autonomous epithelial tumor growth by macrophages in Drosophila2022

    • 著者名/発表者名
      廣岡 依里、大澤 志津江
    • 学会等名
      第74回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Genetic screen for genes that promote cell competition2022

    • 著者名/発表者名
      相生 章仁、加藤 黎、井川 敬介、大澤 志津江
    • 学会等名
      第15回日本ショウジョウバエ研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ショウジョウバエマクロファージによる腫瘍成長制御の遺伝学的解析2022

    • 著者名/発表者名
      廣岡 依里、井川 敬介、大澤 志津江
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ショウジョウバエが明かすがんのバイオロジー2021

    • 著者名/発表者名
      大澤 志津江
    • 学会等名
      第80回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi