• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性相蛋白質オロソムコイドによる蛋白尿抑制の分子基盤解明と慢性腎臓病治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K19340
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関熊本大学

研究代表者

渡邊 博志  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (70398220)

研究分担者 丸山 徹  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (90423657)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードオロソムコイド / AGP / 蛋白尿 / 糸球体バリア / 炎症 / AKI to CKD / 敗血症 / orosomucoid / 腎病態 / 慢性腎臓病 / 腎炎症
研究開始時の研究の概要

本研究では、我々が独自に見出した急性相蛋白質オロソムコイド(AGP)による蛋白尿抑制作用の分子基盤を解明し、慢性腎臓病(CKD)治療へ応用することを到達目標とした。まず、最近確立したAGP KOマウスを用いて1.糸球体バリア機能と2.腎炎症に対する内因性AGPの寄与を確認するとともに、外因的AGP投与による蛋白尿抑制機序を明らかにする。次に、CKDマウスに対する1)外因的AGP投与や2)内因性AGP誘導薬投与並びに3)AGPで分化誘導したマクロファージによる細胞治療の有効性を評価し適用範囲を確認する。

研究成果の概要

慢性腎臓病(CKD)の病態進展阻止には「蛋白尿」の軽減が重要課題である。一方、「蛋白尿」の出現要因として、慢性炎症と糸球体内皮細胞のバリア機能低下の関与が示唆されており、これら2つの要素を効果的に制御する薬剤が開発できれば、革新的な腎疾患治療薬となる可能性が期待される。本研究では1)AKI to CKD、2)アドリアマイシン腎症、3)敗血症におけるオロソムコイド(α1-酸性糖蛋白質:AGP)の病態生理学的役割について、AGP-KOマウスを用いて解明した。また、各種病態モデルに対する外因的AGP投与の結果から、AGPがCKDに対する新規治療薬になる可能性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

根本治療の無いCKD患者の増加が懸念される中で、AGPを利用した本腎疾患治療戦略は、CKDの予防と治療に貢献するものと考えられる。また、AGPによる蛋白尿抑制の分子機構解明は、今後のCKD治療薬開発のブレークスルーになると思われ、その学術的意義や社会的意義は高い。また、今回用いたAGPは、献血由来の血漿成分から血液製剤成分を分取した後の廃棄血漿を用いて、自施設で単離・精製したものである。すなわち、AGPの活用は貴重な献血成分を有効活用する観点からも大変意義深いと思われる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Engineering of a long-acting bone morphogenetic protein-7 by fusion with albumin for the treatment of renal injury2022

    • 著者名/発表者名
      Takano M, Toda S, Watanabe H, Fujimura R, Nishida K, Bi J, Minayoshi Y, Miyahisa M, Maeda H, Maruyama T
    • 雑誌名

      Pharmaceutics

      巻: 14 号: 7 ページ: 1334-1334

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics14071334

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An acute phase protein alfa1-acid glycoprotein mitigates AKI and its progression to CKD through its anti-inflammatory action2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Watanabe*,#, Rui Fujimura*, Yuto Hiramoto*, Ryota Murata, Kento Nishida, Jing Bi, Tadashi Imafuku, Hisakazu Komori, Hitoshi Maeda, Ayumi Mukunoki, Toru Takeo, Naomi Nakagata, Motoko Tanaka, Kazutaka Matsushita, Masafumi Fukagawa, Toru Maruyama# *equal contribution; #equal correspondence
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 12;11(1) 号: 1 ページ: 7953-7953

    • DOI

      10.1038/s41598-021-87217-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] NAFLD病態進展におけるα1-酸性糖蛋白質の関与と分子機構解明2023

    • 著者名/発表者名
      西野入彩乃、渡邊博志、前田仁志、丸山徹
    • 学会等名
      第40回 日本薬学会九州山口支部大会(第一薬科大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 慢性腎臓病に対するアルブミン融合チオレドキシンの腎保護効果2023

    • 著者名/発表者名
      岩切瞭太郎、渡邊博志、村田遼太、前田仁志、丸山徹
    • 学会等名
      第40回 日本薬学会九州山口支部大会(第一薬科大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 急性相反応物質α1-酸性糖タンパク質による脂質代謝と不安様行動との関係2023

    • 著者名/発表者名
      中村侑加、渡邊博志、佐藤崇雄、我那覇悠人、湯本奈緒、松浦叶子、丸山徹
    • 学会等名
      第65回日本脂質生化学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 糖・脂質代謝異常における急性相反応物質α1-酸性糖タンパク質の関与2023

    • 著者名/発表者名
      西野入 彩乃、渡邊 博志、前田 仁志、丸山 徹
    • 学会等名
      第2回ダウン症基礎研究会熊本大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 糸球体内皮バリア機能に対するα1-酸性糖タンパク質の保護効果2023

    • 著者名/発表者名
      湯本奈緒、渡邊博志、藤村留衣、前田仁志、丸山徹
    • 学会等名
      第2回ダウン症基礎研究会熊本大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Utility of AGP KO mice to assess the contribution of AGP in drug pharmacokinetics2023

    • 著者名/発表者名
      Yuka Nakamura, Hiroshi Watanabe, Issei Fujita, Yuto Ganaha, Hitoshi Maeda, Toru Maruyama
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第38回年会/第23回シトクロムP450国際会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 肥満病態進展における急性相反応物質α1-酸性糖タンパク質の関与2023

    • 著者名/発表者名
      西野入 彩乃、渡邊 博志、前田 仁志、丸山 徹
    • 学会等名
      第96回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Utility of AGP-KO mice to assess the contribution of AGP in drug pharmacokinetics2023

    • 著者名/発表者名
      Yuka Nakamura, Hiroshi Watanabe, Issei Fujita, Yuto Ganaha, Hitoshi Maeda, Toru Maruyama
    • 学会等名
      Asian Federation for Pharmaceutical Sciences 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The pathophysiological role of α1-acid glycoprotein (AGP) in LPS-induced sepsis2023

    • 著者名/発表者名
      Nao Yumoto, Hiroshi Watanabe, Shunsuke Kamei, Takashi Minami, Hitoshi Maeda, Toru Maruyama
    • 学会等名
      Asian Federation for Pharmaceutical Sciences 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 尿毒素インドキシル硫酸によるmTORC1を介した腎線維化作用2022

    • 著者名/発表者名
      中野武大、渡邊博志、今福匡司、田中元子、松下和孝、深川雅史、前田仁志、丸山徹
    • 学会等名
      フォーラム2022 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 腎病態を制御するアルブミン融合蛋白質の創製2022

    • 著者名/発表者名
      渡邊博志
    • 学会等名
      第3回超分子薬剤学FGシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 熊本大学生命科学研究部(薬学系)薬剤学分野HP

    • URL

      http://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/Labs/Yakuzai/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 薬剤学分野HP

    • URL

      http://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/Labs/Yakuzai/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi