• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アトピー性皮膚炎に対する新規創薬基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K19375
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

垣塚 彰  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (80204329)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードアトピー性皮膚炎 / p97/VCP / 治療薬 / Th2型アレルギー反応 / 新規治療薬 / かゆみ / Th2型免疫応答 / KUS121 / Th2型 / 新規治療
研究開始時の研究の概要

近年、アトピー性皮膚炎に罹患する患者が急増している。アトピー性皮膚炎は、小学生以下の児童・乳幼児の実に10%以上が罹患しており、激しいかゆみによって勉学に支障が生じ、学業成績低下の主な原因となっている。また、大人の場合でも、アトピー性皮膚炎のかゆみで睡眠不足や集中力不足が誘発され、甚大な経済的なロスが生じている。治療としては、全世界的にステロイドの外用剤が用いられているが、副作用への不安から非ステロイド性の治療薬の開発が切望されている。本研究は、アトピー性皮膚炎に対して、世界中で切望されている非ステロイド性の外用薬を提供するための革新的な新規治療基盤を構築することを目指すものである。

研究成果の概要

我々は、難治性疾患の新たな治療薬の候補として、新規化合物Kyoto University Substances(KUSs)を開発した。その中の1つ、KUS121は、これまでの疾患動物モデルを用いた実験で、網膜色素変性や心筋梗塞等の病態を劇的に改善できることを示した。本研究では、このKUS121を用いて、アトピー性皮膚炎のマウスモデルに対する治療効果の検証を行った。結果、KUS121を塗布することで、アトピー性皮膚炎の原因であるTh2型の免疫応答が抑制され、皮膚の肥厚・荒れが劇的に抑制され、皮膚のバリアー機能も維持され、さらに、かゆみに対するマウスのそう爬行動も劇的に抑制された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、アトピー性皮膚炎代表されるTh2型のアレルギー性疾患に罹患する患者が急増している。アトピー性皮膚炎は、激しいかゆみによって学童の勉学に支障が生じ、学業成績低下の主な原因となっている。また、かゆみによる睡眠不足や集中力不足によって、多大な経済的なロスをもたらしている。治療としては、全世界的にステロイドの外用剤が用いられているが、副作用への不安から非ステロイド性の治療薬の開発が切望されていた。本研究により、KUS121は、ステロイドに代わる、新たなアトピー性皮膚炎治療薬として極めて有望な化合物であることが示された。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] 生物製剤の産生効率を劇的に高める方法2023

    • 著者名/発表者名
      垣塚 彰
    • 学会等名
      アカデミックフォーラム大阪
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 夢の途中:難病への挑戦2022

    • 著者名/発表者名
      垣塚 彰
    • 学会等名
      第23回生命科学研究科シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 京都大学大学院生命科学研究科 垣塚研

    • URL

      https://www.funcbiol.lif.kyoto-u.ac.jp/member.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 皮膚組織の異常を改善するための組成物2022

    • 発明者名
      垣塚 彰、吉田有希、椛島健治、渋谷倫太郎、坂本美佳
    • 権利者名
      国立大学法人 京都大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 皮膚組織の異常を改善するための組成物2021

    • 発明者名
      垣塚 彰、吉田有希、椛島健治、渋谷倫太郎、坂本美佳
    • 権利者名
      国立大学法人 京都大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-076617
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi