• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA障害型抗がん剤感受性増強因子SLFN11を標的とした創薬

研究課題

研究課題/領域番号 21K19415
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分50:腫瘍学およびその関連分野
研究機関愛媛大学 (2023)
慶應義塾大学 (2021-2022)

研究代表者

村井 純子  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 准教授 (60532603)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードDNA修復 / ヒストン / 抗がん剤 / 薬剤感受性 / エピジェネティクス / DNA損傷 / 複製ストレス / HDAC阻害剤 / SLFN11 / 薬剤耐性 / ドラッグスクリーニング / プロテオーム / DNA障害 / 遺伝子発現 / ヒストン脱アセチル化阻害剤 / 薬剤スクリーニング / 耐性
研究開始時の研究の概要

DNA障害型の抗がん剤(プラチナ製剤、トポイソメラーゼ阻害剤、シタラビンなど)の効果予測は困難である。Schlafen 11 (SLFN11)は、大規模がんデータベースの解析から、これらの抗がん剤の感受性とmRNA発現量が最も相関する遺伝子として報告された。現在までにSLFN11の発現量が抗がん剤効果予測バイオマーカーとして有用であることが報告されている。これらから、SLFN11の発現を高める薬剤を開発し、それにより抗がん剤感受性を増強し、薬剤抵抗性を打破することが本研究の目的である。SLFN11特異的に発現上昇を誘導する化合物の探索を細胞ベースの薬剤スクリニーングで行う。

研究成果の概要

Schlafen 11 (SLFN11)は、DNA障害型の抗がん剤の感受性を高める遺伝子として注目されている。SLFN11の発現を高める薬剤を開発し、それにより抗がん剤感受性を増強し、non-responderを無くすことが本研究の目的である。SLFN11の発現上昇を経時的に観測可能な遺伝子組み換え細胞を樹立し、約4000種類の薬理活性をもつドラッグライブラリーを用いて、SLFN11のタンパク質レベルが高まる新規の薬剤を同定した。別のカテゴリーの薬剤XとYも同定できた。化合物XとYがタンパク質発現全体に及ぼす影響をプロテオーム解析で分析した。現在、成果を論文にまとめている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

SLFN11はDNA障害型抗がん剤の感受性を高めるので、SLFN11の発現を高める薬剤には臨床的に意義がある。またSLFN11の発現制御には不明な点が多いので、その機序解明のためにも意義がある。今回、既知のヒストン脱アセチル化酵素阻害剤ほどの効果はなかったが、新規のカテゴリーとなるSLFN11の発現を高める薬剤Xを同定した。この発見によって、SLFN11の発現上昇のあらたなアプローチが可能となる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] The crucial role of single-stranded DNA binding in enhancing sensitivity to DNA-damaging agents for Schlafen 11 and Schlafen 132023

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Kohei、Maekawa Masashi、Iimori Yuki、Ogawa Akane、Urano Takeshi、Kono Nobuaki、Takeda Hiroyuki、Higashiyama Shigeki、Arita Makoto、Murai Junko
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 26 号: 12 ページ: 108529-108529

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.108529

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi