• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

記憶の固定化に寄与する新規メカニズムの検証と確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K19427
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分51:ブレインサイエンスおよびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

木下 専  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (30273460)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードシナプス / スパイン / 長期増強 / 記憶 / ミオシン / セプチン / 滑面小胞体 / リン酸化 / 空間文脈
研究開始時の研究の概要

学習・記憶の素過程であるシナプス伝達の長期増強(LTP)は、強い興奮性入力によってシナプス伝達効率が高くリセットされる、ポジティブ・フィードバック現象である。そのメカニズムは、1)シナプス後膜上のイオンチャネル型グルタミン酸受容体の増加、2)アクチン重合による樹状突起棘(スパイン)の拡大の結果としてのシナプス面積の拡大である。さらに強い入力は、新規蛋白質合成に依存する持続性の LTPをもたらし、短期記憶を長期記憶に固定化するが、メカニズムには不明な点が多い。応募者らは先行研究と予備実験データに基づき、「スパインへの滑面小胞体の伸展が持続性のLTPに寄与する」という作業仮説を立て、検証を行う。

研究成果の概要

記憶固定化のシナプス機構の一環として、「シナプス入力でSEPT3がリン酸化され、スパイン基部から遊離してER膜上に移行し、ミオシンMYO5A-ER間のアダプターとしてER牽引に寄与する」という作業仮説を立て、検証した。シナプス活動に伴うリン酸化を模倣した変異型SEPT3と活性型MYO5AはDGニューロンのスパインへのER伸展に相加的に作用した。CID法によるERj1-SEPT3、MYO5A-ERj1の会合はER含有を促進することなどから、「リン酸化SEPT3-活性型MYO5A複合体がスパイン基部のER膜と直接または間接的に接触し、アクチンを介してERを牽引する」という分子機構を想定している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

シナプス伝達効率が強い入力で亢進する長期増強現象(LTP)は、一過性の前期相(E-LTP)と蛋白質合成に依存する持続性の後期相(L-LTP)に区分される。E-LTPからL-LTPへの移行は短期記憶から長期記憶への転換(固定化)のシナプス基盤とされているが、不明な点が多い。ヒトの知能とSEPT3の関連はGWASで示唆されているが、脳特異的かつニューロン選択的に発現するSEPT3の存在意義は不明であった。本研究では、SEPT3欠損マウスの記憶固定化障害を見出したことを端緒に、シナプス活動とMYO5A/SEPT3に依存したスパイン内へのERの伸展が記憶固定化のシナプス機構であることを見出した。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 7件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Chr21 protein-protein interactions: enrichment in products involved in intellectual disabilities, autism and late onset Alzheimer disease.2022

    • 著者名/発表者名
      Viard J, Loe-Mie Y, Daudin R, Khelfaoui M, Plancon C, Boland A, Tejedor F, Huganir R, Kim E, Kinoshita M, Liu G, Haucke V, Moncion T, Yu Y, Hindie V, Blehaut H, Mircher C, Herault Y, Deleuze J-F, Rain J, Simonneau M, Lepagnol-Bestel A-M.
    • 雑誌名

      Life Science Alliance

      巻: 5(12) 号: 12 ページ: e202101205-e202101205

    • DOI

      10.26508/lsa.202101205

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Activity- and septin-dependent extension of smooth endoplasmic reticulum into dendritic spines as a synaptic mechanism of memory consolidation2023

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Ageta-Ishihara, Yugo Fukazawa, Keizo Takao, Mineko Kengaku, Tsuyoshi Miyakawa, Kaoru Inokuchi, Haruhiko Bito, Makoto Kinoshita.
    • 学会等名
      生理研研究会「ナノ・メゾスケールから捉えるシナプス制御機構の新展開」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The pivotal septin subunit SEPT7 localizes to pre-/post-/peri-synaptic membrane domains and interacts with MYH10/nonmuscle myosin IIB2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsui R, Ageta-Ishihara N, Kurita H, Suzuki A, Fukazawa Y, Hosokawa T, Kinoshita M.
    • 学会等名
      NEURO2022 (The 45th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, The 65th Annual Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Activity-triggered extension of endoplasmic reticulum into dendritic spines as a synaptic basis of memory consolidation.2022

    • 著者名/発表者名
      Ageta-Ishihara N, Fukazawa Y, Kosaka Y, Mizukami M, Takao K, Kengaku M, Miyakawa T, Inokuchi K, Bito H, Kinoshita M.
    • 学会等名
      NEURO2022 (The 45th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, The 65th Annual Meeting of the Japanese Society for Neurochemistry)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Activity- and septin-dependent extension of smooth endoplasmic reticulum into dendritic spines as a synaptic mechanism of memory consolidation2022

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Ageta-Ishihara, Yugo Fukazawa, Keizo Takao, Mineko Kengaku, Tsuyoshi Miyakawa, Kaoru Inokuchi, Haruhiko Bito, Makoto Kinoshita.
    • 学会等名
      記憶学習研究会「記憶・学習の包括的理解に向けたアプローチ」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A myosin/septin-dependent postsynaptic regulation required for memory consolidation2021

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Ageta-Ishihara, Yugo Fukazawa, Keizo Takao, Mineko Kengaku, Tsuyoshi Miyakawa, Kaoru Inokuchi, Haruhiko Bito, Makoto Kinoshita
    • 学会等名
      第44回日本神経科学会年会/第1回CJK国際会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 記憶の長期化に寄与するスパイン内小胞体の役割2021

    • 著者名/発表者名
      上田(石原)奈津実, 木下 専
    • 学会等名
      第19回神経科学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Activity-triggered extension of endoplasmic reticulum into dendritic spines as a synaptic basis of memory consolidation2021

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kinoshita
    • 学会等名
      EMBO Workshop Molecular and cell biology of septins
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Modification of physical properties and reconstruction of postsynaptic density by liquid-liquid phase separation2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Hosokawa, Pin-Wu Liu, Makoto Kinoshita
    • 学会等名
      第 44 回日本分子生物学会年会(MBSJ2021)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi