• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プログラマブルスイッチを用いた超高速セキュリティミドルボックス構成法

研究課題

研究課題/領域番号 21K19771
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

小泉 佑揮  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 准教授 (50552072)

研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワードプログラマブルスイッチ / セキュリティー / 暗号 / 匿名通信 / P4 / Tofino / ChaCha / ミドルボックス / プログラマブルデータプレーン / セキュリティ / Smart NIC / セキュリティミドルボックス / 匿名ルーティング / パケット転送
研究開始時の研究の概要

侵入検知機器などのセキュリティミドルボックスの重要性は高まる一方であるが、セキュリティミドルボックスは、ルーターやスイッチなどに比べて数桁パケット転送速度が遅く、ネットワーク性能のボトルネックとなっている。この課題に対して、本研究では、パケット転送に特化したプログラム可能なASICを備えたスイッチ(プログラマブルデータプレーン)と暗号化やハッシュ関数などの複雑な処理をする汎用計算機上を組み合わせることで、高速パケット転送が可能なセキュリティミドルボックスを開発する。

研究成果の概要

本プロジェクトは、プログラマブルスイッチを用いた超高速なミドルボックス実現を目的とし、まず、セキュリティーミドルボックスの核となる暗号技術のスイッチ上での実装法を設計した。ChaChaをスイッチ上で実装し、1 Tbpsを越える暗号処理を達成した。また、完全性を担保するメッセージ認証のスイッチ上での実装法も設計した。これらの成果の集大成として、セキュリティーミドルボックスのプロトコルの例として、軽量匿名通信プロトコルに注目し、それをスイッチ上で実装する方法を提案した。実装したミドルボックスは、1 Tbps以上の速度でパケット転送を実現した。成果の多くはGitHub上でオープンソース化した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義は、プログラマブルスイッチを用いた暗号・メッセージ認証、および、軽量匿名通信プロトコルの実装を通じて、テラビット級の高速データ転送と高度なセキュリティを両立する新しいアーキテクチャを実証した点にある。社会的意義としては、高速性と安全性を両立する通信が可能になることで、従来は難しかった大容量通信に対するセキュリティーミドルボックスの適用が可能になる点が挙げられる。現在も、これらの技術のTLSやQUICなどの現代的なプロトコルへの応用を目指して研究を継続しており、より広範なネットワーク環境での安全な通信の実現に貢献することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] プログラマブルスイッチ上でのストリーム暗号に基づく暗号化・復号法の実装2023

    • 著者名/発表者名
      吉仲 佑太郎, 小泉 佑揮, 武政 淳二, 長谷川 亨
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] プログラマブルスイッチ上の転送情報の暗号化と認証法の設計2023

    • 著者名/発表者名
      吉仲 佑太郎, 河内山 深央, 武政 淳二, 小泉 佑揮, 長谷川 亨
    • 学会等名
      電子情報通信学会研究総合大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] コンプロマイズされたミドルボックスに耐性を持つセキュア通信プロトコルに関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      北 健太朗, 武政 淳二, 小泉 佑揮, 長谷川 亨
    • 学会等名
      コンピュータセキュリティシンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] On implementing ChaCha on a programmable switch2022

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Yoshinaka, Junji Takemasa, Yuki Koizumi, Toru Hasegawa
    • 学会等名
      International Workshop on P4 in Europe
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Feasibility of Network-layer Anonymity Protocols at Terabit Speeds using a Programmable Switch2022

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Yoshinaka, Junji Takemasa, Yuki Koizumi, Toru Hasegawa
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Network Softwarization
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Learned FIB: Fast IP Forwarding without Longest Prefix Matching2021

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Higuchi, Yuki Koizumi, Junji Takemasa, Atsushi Tagami, Toru Hasegawa
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Network Protocols
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 区分線形近似を応用した学習型インデックスの高速化とIP FIBへの応用2021

    • 著者名/発表者名
      樋口 俊介, 武政 淳二, 小泉 佑揮, 田上 敦士, 長谷川 亨
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習型インデックス構造のIP FIBへの応用2021

    • 著者名/発表者名
      小泉 佑揮, 樋口 俊介, 武政 淳二, 田上 敦士, 長谷川 享
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] ChaCha implementation on Tofino switches

    • URL

      https://github.com/Hasegawa-Laboratory/ChaCha-Tofino

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi