• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複数個体を対象とする動物PET体動補正で実現する無麻酔・非拘束な生体機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 21K19879
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

志田原 美保  東北大学, 工学研究科, 准教授 (20443070)

研究分担者 渡部 浩司  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 教授 (40280820)
古本 祥三  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 教授 (00375198)
研究期間 (年度) 2021-07-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード小動物 / 無麻酔 / 体動補正 / PET / 生体機能
研究開始時の研究の概要

病態解明・創薬・難治疾患の治療法開発などの基礎研究を目的として、様々な動物種、遺伝子改変動物、病態モデル動物などを対象としたPET(陽電子断層撮影)検査が麻酔下もしくは拘束条件で実施されている。
本研究では、放射性マーカーのトラッキング技術と体動補正技術を融合した複数固定を対象とする動物PET検査により、麻酔・拘束具が不要な真にストレスフリー状態の小動物の統計的な生体機能評価の実現に取り組む。これまで実施困難であった遺伝子改変動物や病態モデル動物でストレスフリー状態のPET生体機能評価が可能となり、病態解明・創薬・治療法開発など全てのPETを用いた基礎研究に大きな貢献をする革新的技術になりうる。

研究成果の概要

動物を対象としたPET検査において、放射性マーカーのトラッキング技術と体動補正処理を融合し、麻酔・拘束具が不要な真にストレスフリー状態での生体機能評価を実現するための技術開発を行った。特に、放射性マーカートラッキングについて、線源強度に依存しない画像ベース線源位置追跡アルゴリズムを開発した。本手法は、線源強度,線源サイズ,線源個数によらず,追跡成功率は95%以上と高成功率となった.体動補正処理では,視覚的には静止画像と同じような像が体動補正画像で得られたが,数mmの位置ずれや線源分布の広がりが生じた。今後,PET装置で実験動物の理想的な生体機能画像取得に向けさらなる追跡法の研究が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小動物PETイメージングにおいて、放射性マーカーのトラッキング技術と体動補正処理の融合システムを構築することで、体が弱い遺伝子改変動物や病態モデル動物でもストレスフリー状態での正確な生体機能評価が可能となり、(i)臨床PET撮像条件(無麻酔・ストレスフリー)との整合性のとれた病態解明研究、(ii)創薬の分野で前臨床の段階から動物PETを薬物の評価手段としての活用、(iii)正確な薬効評価による難治疾患の治療法開発の発展、などに大きく貢献すると考えられる

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Noninvasive estimation of human radiation dosimetry of 18F-FDG by whole-body small animal PET imaging in rats2022

    • 著者名/発表者名
      Shidahara Miho、Funaki Yoshihito、Watabe Hiroshi
    • 雑誌名

      Applied Radiation and Isotopes

      巻: 181 ページ: 110071-110071

    • DOI

      10.1016/j.apradiso.2021.110071

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Preliminary investigation of point source tracking algorithm in planar imaging system for motion correction of moving subjects2022

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa M, Yoshikawa A, Watabe H, Shidahara M
    • 学会等名
      13th World Federation of Nuclear Medicine and Biology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PET 検査中に動く実験動物の生体機能評価実現に向けた体動補正のための画像ベース放射性マーカー追跡アルゴリズムに関する基礎研究2022

    • 著者名/発表者名
      西川萌絵、芳川彩乃、中山裕喜、三宅正泰、渡部浩司、志田原美保
    • 学会等名
      日本原子力学会東北支部第46回研究交流会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-07-13   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi