研究課題/領域番号 |
21K19898
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分90:人間医工学およびその関連分野
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
森 健策 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (10293664)
|
研究分担者 |
小田 昌宏 名古屋大学, 情報連携推進本部, 准教授 (30554810)
中村 彰太 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (20612849)
|
研究期間 (年度) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 微細構造解析 / マイクロ計算解剖 / 機械学習 / 画像処理 / 医用画像処理 / 画像診断支援 / マイクロ計算解剖学 / マイクロCT / 微細解剖構造 / 医用画像 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、マイクロ計算解剖学創成に向けた網羅的微細解剖構造解析のための画像認識技術を開発する。マイクロCTなどで撮影される画像におけるマイクロ解剖構造認識のため、必要とされる微細解剖構造画像認識技術を開発する。このような画像認識技術は、機械学習による単なる画像認識のみで解決できるものではなく、トポロジー解析など数多くの数理的な基盤が必要となる。マイクロ計算解剖学創成を画像数理研究的な側面から取り組む点において極めて挑戦的な研究である。本申請課題ではマイクロ計算解剖学において必要とされる高精細画像から微細解剖構造を解析する画像処理技術の実現を目指す。
|
研究成果の概要 |
本研究の目的は、マイクロ計算解剖学創成に向けた網羅的解剖構造のための画像認識技術の開発である。本研究グループでは、マクロ解剖構造を対象とした医用画像処理研究を進めてきた。マイクロ計算解剖学の創成に必要な解剖構造をマイクロCTなどの高精細画像から自動的に認識する技術の開発を進めた。高精細マイクロCT画像を収集し、そこから微細血管、微細気管支構造、膜や壁構造といったシート状の構造物、がんなどの病変部位をマイクロCT画像において自動的に抽出する手法の開発を進めた。血管、気管支などのネットワーク構造については、そのつながりをグラフ構造として記述し、トポロジカルな構造解析を行う手法を実現した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の目的は、マイクロ計算解剖学創成に向けた網羅的解剖構造解析のための画像認識技術の開発である。マイクロ解剖構造認識において重要となる解剖構造を明らかにするための画像認識技術の開発を行う。このような画像認識技術は、機械学習による単なる画像認識のみで解決できるものではなく、トポロジー解析など数多くの数理的な基盤が必要となる。マイクロ計算解剖学創成を画像数理研究的な側面から取り組む点において極めて挑戦的な研究である。
|