• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地磁気擾乱を引き起こす磁気フラックスロープの伝搬過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K20379
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0204:天文学、地球惑星科学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

伴場 由美  名古屋大学, 高等研究院(宇宙), 特任助教 (30779541)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード磁気フラックスロープ / コロナ質量放出(CME) / 太陽フレア / 太陽風その場観測 / 宇宙天気予報
研究開始時の研究の概要

太陽から噴出する磁気フラックスロープが地球に到達すると、地磁気擾乱による送電網の損傷などが懸念される。フラックスロープの地球への到達を正確に予測するには、惑星間空間を伝搬する過程でどのように発展しながら地球に到達するのかを理解する必要がある。本研究では、フラックスロープの惑星間空間における伝搬過程を理解することを目的し、太陽-地球間の各惑星軌道上でフラックスロープを観測する複数の探査機のデータを組み合わせて解析する。結果を数値シミュレーションモデルと定量的に比較することで、惑星間空間でのフラックスロープの3次元磁場構造の発展を調べる。

研究成果の概要

本研究ではまず、太陽風その場観測データから磁気フラックスロープ(MFR)の構造をモデルフィッティングするプログラム群を構築した。このうえで、複数探査機による太陽風その場観測データと太陽表面の観測データが揃っているイベントを対象に、太陽観測衛星SDOおよび内部太陽圏探査機(BepiColombo・Solar Orbiter・Venus Express・WIND・ACE・STEREO-A・MAVEN)のデータ解析を行なった。これにより、太陽表面から噴出したMFRがその伝播過程において太陽風の大規模構造との相互作用等によりで回転や収縮をすることを示唆する結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

フレア・CMEの発生からMFRの伝搬は連続した過程であるにも関わらず、現状では研究分野が分かれている。本研究は、申請者のこれまでのフレア発生過程の研究(太陽物理学)の知見と、MFRの伝搬過程(惑星間空間物理学)の知見を融合させるものである。従来のCME到来予測モデルは、CMEが発生してから数値シミュレーションを開始しているが、15時間程度で地球に到達するCMEもあり、予測が間に合わない可能性があるが、本研究によってMFR伝搬過程を理解すれば、フレア・CMEの発生から地磁気攪乱を引き起こすMFRの到達の可能性を従来より早くかつ正確に予測する、新しい宇宙天気予報モデルの構築が期待できる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] University of California, Berkeley(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 太陽表面-内部太陽圏における磁気フラックスロープの多点観測データ解析:2021年10月9日イベント2023

    • 著者名/発表者名
      伴場由美、原拓也、丸橋克英、岩井一正
    • 学会等名
      太陽研究者連絡会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Muti-points investigations on the interplanetary magnetic flux rope from the solar surface to the inner heliosphere2022

    • 著者名/発表者名
      Yumi Bamba, Takuya Hara, Katsuhide Marubashi, Kazumasa Iwai, Tomoaki Hori, Daikou Shiota
    • 学会等名
      ISEE International Workshop/Contribution of the BepiColombo mission to heliospheric system science
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of spatiotemporal evolution of erupted solar magnetic flux rope in the inner heliosphere using multi-point spacecraft measurements2022

    • 著者名/発表者名
      Yumi Bamba, Takuya Hara, Katsuhide Marubashi, Kazumasa Iwai, Daikou Shiota
    • 学会等名
      ISEE symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi-point spacecraft investigations on the solar erupted magnetic flux ropes propagating through the inner heliosphere on April 20142021

    • 著者名/発表者名
      伴場由美, 原拓也, 丸橋克英, 岩井一正, 塩田大幸
    • 学会等名
      太陽研究者連絡会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi