• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オイルタンク群に作用する津波荷重および耐津波設計に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K20453
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0303:土木工学、社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究機関秋田工業高等専門学校

研究代表者

丁 威  秋田工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (70901768)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードオイルタンク群 / 津波波圧 / 津波波力 / 耐津波設計 / 水理実験 / 連棟配置されたオイルタンク群 / 津波波圧・波力の特性 / 数値流体解析 / 構造解析
研究開始時の研究の概要

本研究では,沿岸部に数多く建設され,大地震による津波に襲われると甚大な被害に結びつく鋼製オイルタンク群を対象とし,水理実験並びに系統的な数値流体解析(CFD)により,オイルタンクに作用する津波波圧・波力の特性を明らかにし,設計用の津波荷重のモデルを提案する。また,壁面の座屈・応答特性を弾塑性解析により明らかにし,オイルタンク群の合理的な耐津波設計(特にリングによる補強方法)を確立する。また,本研究課題においては,タンク群の配置パターンが津波波圧・波力および座屈耐力に及ぼす影響について検討し,荷重および荷重効果低減の観点から最適な配置を提案する。

研究成果の概要

本研究では,沿岸部に建設されるオイルタンク群を対象とし,水理実験によりタンク群の各配置パターンの津波入射方向βと無次元隣棟間隔S/Dが津波波圧・波力に及ぼす影響を明らかにした。それらの結果に基づき,複数棟オイルタンク配置の耐津波設計を検討し,配置位置に対する設計荷重は単棟の場合の倍率を設定することを提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、オイルタンク群に作用する津波波圧・波力の特性を把握し,複数棟オイルタンク配置の耐津波設計を提案した。研究成果により適切な設計基準に役立ちと考えられる。より安全で耐久性のあるオイルタンクの設計に寄与することが期待される。また,津波荷重の研究は津波リスク評価や防災計画の基礎となり,津波によるオイルタンク群の被害予測や適切な対策の策定に役立ちと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 複数のオイルタンク群に作用する津波荷重の水理模型実験2023

    • 著者名/発表者名
      寺本 尚史, 丁 威, 植松 康, 小幡 昭彦
    • 雑誌名

      東北地域災害科学研究

      巻: 59 ページ: 45-50

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 複数のオイルタンク群に作用する津波荷重の水理模型実験2022

    • 著者名/発表者名
      寺本 尚史
    • 学会等名
      R4東北地域災害科学研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi