• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反応・異種イオンの輸送能を最適化した新規高出力型電解液の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K20554
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0502:無機・錯体化学、分析化学、無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関東京農工大学

研究代表者

近岡 優  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00908626)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードリチウムイオン電池 / 電解液 / 溶液構造 / 低誘電率溶媒 / Li+電池 / 電池 / 電気化学 / イオン伝導度
研究開始時の研究の概要

低炭素社会に向けた電気自動車への需要増大に対し、蓄電デバイス(Li+電池等)の更なる高エネルギー密度化が求められる。電極の厚膜化は、高エネルギー密度化に対して有効な手法の一つであるが、イオン伝導に伴う抵抗成分の増加により出力特性が低下する点が課題であった。本研究では反応イオン種(Li塩)と異種イオンを混合したデュアルカチオン電解液を新規に開発し、反応イオン種と異種イオンの輸送パラメータを最適化することで従来系を超える高速な蓄電デバイスの構築を目指す。特に分子間相互作用が小さく、粘度が低い「低誘電率溶媒系」における電解液設計を開拓し、種々の電極材料への適用可能性を検討する。

研究成果の概要

本研究では蓄電デバイス(Li+電池等)の更なる高エネルギー密度化に向け、2種のカチオンを混合した異種イオン混合型電解液に着目し、反応・異種イオンの輸送能を最適化した設計指針を開拓した。特に低誘電率(低い相互作用)を有するジメチルカーボネート(DMC)溶媒と溶解性の高い4級アンモニウム塩(SBPBF4)を主骨格とした電解液設計により、従来の課題であったLi+輸送能を向上させつつ(1.2~倍)、電極内イオン拡散性を向上させる新規異種イオン混合型電解液を実現した。実際に開発した電解液を厚膜型Li+電池型蓄電デバイスに適用した結果、従来の高誘電溶媒を用いた系よりも高い出力特性が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の電解液設計では、[1] Li塩の種類、[2] Li塩を溶かす溶媒、[3] Li塩の濃度という”3次元パラメータ”によって出力特性の向上を目指していた。本研究では4つ目のパラメータとして「異種イオンの混合」が高出力化に有効であることを示し、電解液設計パラメータの”4次元化”を提唱する点で学術的なインパクトが高い。さらにこの理論は、Li+をベースとした電解液設計だけでなく、ポストLi+電池として期待されるNa+, K+, Mg2+, Ca2+電池等への応用も期待できる点でも波及効果が大きい。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Strategy for Ultrafast Cathode Reaction in Magnesium-Ion Batteries Using BF<sub>4</sub> Anion Based Dual-Salt Electrolyte Systems: A Case Study of FePO<sub>4</sub>2023

    • 著者名/発表者名
      Chikaoka Yu、Nakata Naomasa、Fujii Kenta、Sawayama Saki、Ochi Riko、Iwama Etsuro、Okita Naohisa、Harada Yuta、Orikasa Yuki、Naoi Wako、Naoi Katsuhiko
    • 雑誌名

      ACS Applied Energy Materials

      巻: - 号: 9 ページ: 4657-4670

    • DOI

      10.1021/acsaem.2c04182

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlling the Phase Separation of Dimethyl Carbonate Solvents Using a Dual-Cation System: Applications in High-Power Lithium Ion-Based Hybrid Capacitors2022

    • 著者名/発表者名
      Chikaoka Yu、Ochi Riko、Fujii Kenta、Ariga Takaaki、Sakurai Masato、Matsumoto Ayuna、Ueda Tsukasa、Iwama Etsuro、Naoi Katsuhiko
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 126 号: 34 ページ: 14389-14398

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c03004

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Degradation of Li3V2(PO4)3-based full-cells containing Li4Ti5O12 or Li3.2V0.8Si0.2O4 anodes modeled by charge-discharge cycling simulations2022

    • 著者名/発表者名
      Chikaoka Yu、Okuda Reiko、Hashimoto Taiga、Kuwao Masafumi、Naoi Wako、Iwama Etsuro、Naoi Katsuhiko
    • 雑誌名

      Electrochimica Acta

      巻: 423 ページ: 140558-140558

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2022.140558

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 低誘電率溶媒DMCに対するスピロ型4級アンモニウム塩の特異的溶解性を利用したデュアルカチオン電解液の開発2022

    • 著者名/発表者名
      近岡優, 松本鮎奈, 越智梨瑚, 藤井健太, 岩間悦郎, 直井和子, 直井勝彦
    • 学会等名
      第63回電池討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 低誘電率溶媒DMCを用いたハイブリッドキャパシタ用高出力型デュアルカチオン電解液の高耐電圧化2022

    • 著者名/発表者名
      松岡 昇吾, 近岡 優, 岩間 悦郎, 直井 和子, 直井 勝彦
    • 学会等名
      第63回電池討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Li4Ti5O12//AC ハイブリットキャパシタの出力特性向上に向けた 4級アンモニウム塩・イオン液体混合型デュアルカチオン電解液の開発2021

    • 著者名/発表者名
      櫻井雅人, 近岡優, 岩間悦郎, 直井和子, 直井勝彦
    • 学会等名
      第62回電池討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Li4Ti5O12//AC ハイブリッドキャパシタにおける高電圧時のガス発生抑制を目指したデュアルカチオン電解液の適用2021

    • 著者名/発表者名
      近岡優, 櫻井雅人, 岩間悦郎, 直井和子, 直井勝彦
    • 学会等名
      第62回電池討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Li4Ti5O12負極ハイブリッドキャパシタ用デュアルカチオン電解液による水素ガス発生抑制のメカニズム解析2021

    • 著者名/発表者名
      松岡昇吾, 櫻井雅人, 近岡優, 岩間悦郎, 直井勝彦, 直井和子
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi