• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖転移酵素変異株を用いた植物におけるアラビノガラクタンプロテインの新規機能探索

研究課題

研究課題/領域番号 21K20653
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0702:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

大西 真理  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (50377793)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアラビノガラクタンプロテイン / 原形質連絡 / 細胞壁 / 糖転移酵素 / 糖鎖 / 気孔 / シロイヌナズナ / 情報伝達
研究開始時の研究の概要

アラビノガラクタンプロテイン(AGP)は植物固有のプロテオグリカンファミリーである.AGPは植物の様々なプロセスで重要な働きをしていると考えられているが,分子数が多く重複性が高いため機能解析が困難である.AGPは構成分子の大部分が糖鎖であり,この糖鎖はAGPの機能に重要であるため,糖鎖修飾を抑制することにより全AGPの機能が抑制されると考えられる.本研究ではこの糖鎖修飾の第一ステップを行うヒドロキシプロリンガラクトシル化酵素(HPGT1,2,3)の三重変異株,すなわち全AGPの機能抑制株をツールとして用いた詳細な表現型解析および情報伝達解析により,AGPの新たな分子機能の解明を目指す.

研究成果の概要

植物特有のプロテオグリカンファミリーであるアラビノガラクタンプロテイン (AGP)は植物の生育・生殖プロセスに重要であるが、分子数が多く重複性が高いため機能解析が困難である。また、構造が複雑で非常に大きな糖鎖が付加しており、この糖鎖がAGPの生理活性に重要である。本研究では、AGP糖鎖修飾の第一段階を担う糖転移酵素HPGTの三重変異株hpgt1,2,3の表現型探索により、AGPの新規機能解明を目指した。その結果、気孔のパターン形成や原形質連絡の生合成、細胞壁の定常性をAGPが担っていることを明らかとした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、植物にとって重要な機能を持つと考えられているにも関わらず、重複性の高さからこれまで顕在化してこなかったAGPの新規機能探索を、糖鎖修飾酵素HPGTの欠損によりAGP全体の機能を抑制させるという全く新しいアプローチにより行ったものである。その結果、これまでに報告がなかった気孔や原形質連絡の形成に重要な働きをしていることを明らかにすることができた。この新規のアプローチにより、今まで解析が困難であったAGPの更なる解明が進むことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Arabinogalactan protein polysaccharide chains are required for normal biogenesis of plasmodesmata2023

    • 著者名/発表者名
      Ryoya Okawa, Yoko Hayashi, Yasuko Yamashita, Yoshikatsu Matsubayashi and Mari Ogawa-Ohnishi
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 113 号: 3 ページ: 493-503

    • DOI

      10.1111/tpj.16061

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peptide ligand-mediated trade-off between plant growth and stress response2022

    • 著者名/発表者名
      Mari Ogawa-Ohnishi, Tomohide Yamashita, Mitsuru Kakita, Takuya Nakayama, Yuri Ohkubo, Yoko Hayashi, Yasuko Yamashita, Taizo Nomura, Saki Noda, Hidefumi Shinohara, Yoshikatsu Matsubayashi
    • 雑誌名

      Science

      巻: 378 号: 6616 ページ: 175-180

    • DOI

      10.1126/science.abq5735

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] AGP polysaccharide chains are required for normal biogenesis of plasmodesmata2023

    • 著者名/発表者名
      Mari Ogawa-Ohnishi
    • 学会等名
      The 33rd International Conference on Arabidopsis Research
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Peptide ligand-mediated trade-off between plant growth and stress response2023

    • 著者名/発表者名
      Mari Ogawa-Ohnishi Tomohide Yamashita, Mitsuru Kakita, Takuya Nakayama Yuri Okubo, Yoko Hayashi,Yasuko Yamashita Taizo Nomura, Saki Noda, Hidefumi Shinohara Yoshikatsu Matsubayashi
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi