• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若年者子宮内膜癌の癌細胞転位分化起点シグナルの同定と妊孕性温存療法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K20781
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0803:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
研究機関北里大学

研究代表者

横井 愛香  北里大学, 医学部, 助教 (90907148)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード子宮内膜癌 / morule / PTEN過剰発現 / EBP50 / β-カテニン / β-catenin / MPA療法 / 転位分化
研究開始時の研究の概要

近年、食生活の欧米化により若年者の子宮内膜癌が増加し、その治療として妊孕能温存を目的とした黄体ホルモン(MPA)療法が施行される。本治療法の特徴的病理形態変化として子宮内膜癌細胞のmorule細胞への転位分化があるが、その起点シグナルの分子機構は不明である。高円柱状の癌細胞が紡錘形のmorule細胞へと変化する過程は、細胞極性の消失を伴うと考え、細胞極性制御因子のEBP50とその関連分子であるβ-カテニンとPTENに焦点を当てた。転位分化機構を解明することにより、この分子基盤を応用した子宮内膜癌に対するMPA療法の有益な新規効果判定・予後予測システムを構築する。

研究成果の概要

PTENがmorule巣で高発現を示していたことから、PTEN過剰発現細胞株を作製した結果、Slugの発現増加、E-cadherinの発現低下を示し、線維芽細胞様への形態変化を認め、EMT化が示唆された。さらに、増殖能は低下しており、老化細胞の増加を認めた。また、ALDH1、CD44sの発現増加を示したことから、PTEN過剰発現はCSC様特徴を得ることが示唆された。その要因として、未分化の細胞周期と増殖の維持に関与するとされるCyclin D2が挙げられ、β-カテニンを介して制御されている可能性を得た。転位分化分子機構の一部を解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、若年子宮内膜癌患者の妊孕性温存を目的とするMPA治療法の改良・確立を目指すことで、基礎研究と臨床研究の橋渡し的位置づけとなる。これは、臨床検体の詳細な解析結果と培養細胞を用いた関連分子の機能解析結果をハイブリッドすることにより、本治療法の分子基盤の一側面の解明が可能となる。最終的に、得られた成果を実臨床現場にフィードバックして、挙児希望の若年子宮内膜癌患者に対するMPA治療法の有益な効果判定や予後予測システムの構築を目指す。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] PTEN overexpression and nuclear β-catenin stabilization promote morular differentiation through induction of epithelial?mesenchymal transition and cancer stem cell-like properties in endometrial carcinoma2022

    • 著者名/発表者名
      Yokoi Ako、Minami Marina、Hashimura Miki、Oguri Yasuko、Matsumoto Toshihide、Hasegawa Yoshinori、Nakagawa Mayu、Ishibashi Yu、Ito Takashi、Ohhigata Kensuke、Harada Youhei、Fukagawa Naomi、Saegusa Makoto
    • 雑誌名

      Cell Communication and Signaling

      巻: 20 号: 1 ページ: 181-181

    • DOI

      10.1186/s12964-022-00999-w

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 子宮内膜癌細胞のPTEN過剰発現は、EMT/がん幹細胞化を誘導する2022

    • 著者名/発表者名
      横井愛香、南麻里奈、松本俊英、小栗康子、橋村美紀、長谷川嘉則、信太昭子、梶田咲美乃、三枝 信
    • 学会等名
      第111回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 子宮内膜癌におけるPTEN過剰発現細胞が示す形態・分子機構の改変2022

    • 著者名/発表者名
      横井愛香、南麻里奈、松本俊英、小栗康子、橋村美紀、長谷川嘉則、信太昭子、梶田咲美乃、三枝 信
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2022年大会JHUPO第20回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 子宮内膜癌細胞のPTEN過剰発現はEMT/がん幹細胞化を誘導する2022

    • 著者名/発表者名
      横井愛香、南麻里奈、松本俊英、小栗康子、橋村美紀、長谷川嘉則、信太昭子、梶田咲美乃、三枝 信
    • 学会等名
      第111回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi