• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一心筋細胞伸展システムを駆使したSGLT2阻害薬の心不全改善メカニズムの探索

研究課題

研究課題/領域番号 21K20886
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分基金
審査区分 0902:内科学一般およびその関連分野
研究機関旭川医科大学

研究代表者

千葉 弓子  旭川医科大学, 医学部, 助教 (70835777)

研究期間 (年度) 2021-08-30 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードSGLT2阻害薬 / 心不全 / 酸化ストレス / ROS / 機械的負荷 / 伸展刺激 / SMIT1 / NOX2 / SGLT2 / 機械的刺激 / 心筋細胞
研究開始時の研究の概要

糖尿病治療薬であるSodium glucose transporter 2 (SGLT2)阻害薬には心不全改善効果があることが明らかとなったが、実はそのメカニズムの主因はわかっていない。高血圧や弁疾患による慢性的な圧/容量負荷などの機械的負荷が契機となり過剰な活性酸素種(Reactive Oxygen Species: ROS)産生が心不全発症の要因の一つとされている。そこで、本研究では単離心筋細胞を用いて、SGLT2阻害薬が伸展誘発性ROS産生に及ぼす影響を明らかにすることにより、SGLT2阻害薬の心不全改善効果のメカニズムの一端に迫る。

研究成果の概要

心筋細胞に伸展刺激を加えると直ちに伸展誘発性にROSが産生される。本研究により、我々はSGLT2阻害薬のエンパグリフロジンがこの現象を抑制することを明らかにした。SGLT2は心臓には発現しないことから、この現象にSGLTファミリーの一つであるSMIT1が関与していると考え、ミオイノシトールによるSMIT1刺激を行ったところ、伸展誘発性ROSと同様にエンパグリフロジンで抑制されるROS産生現象を確認した。これらの結果により、SGLT2阻害薬はSMIT1の活性を阻害することで急性伸展誘発性ROS産生を抑制していることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

SGLT2阻害薬は慢性心不全の治療薬として使用されているが、その心不全改善メカニズムの詳細は不明であった。本研究成果により、SGLT2阻害薬であるエンパグリフロジンは心筋細胞へ急性伸展刺激を与えたときに発生する酸化ストレスの一因である活性酸素種(ROS)の産生を抑制することがわかり、これか心不全改善効果の一端を担っていることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Stretch‐induced reactive oxygen species contribute to the Frank-Starling mechanism2023

    • 著者名/発表者名
      Kaihara Keiko、Kai Hiroaki、Chiba Yumiko、Naruse Keiji、Iribe Gentaro
    • 雑誌名

      The Journal of Physiology

      巻: - 号: 18 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1113/jp284283

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Myocardial acute stretch-induced increase in ROS production is mediated by sodium myoinositol cotransporter 12022

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Chiba, Shuta Kanai, Masamichi Itakura, Gentaro Iribe
    • 学会等名
      9th World Congress of Biomechanics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SGLT2阻害薬はSMIT1を介して心筋の急性伸展刺激誘発性ROS産生を抑制する2022

    • 著者名/発表者名
      千葉弓子、金井秀太、板倉正道、入部玄太郎
    • 学会等名
      第102回 日本生理学会北海道地方会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] SGLT2阻害薬であるエンパグリフロジンは心筋細胞において急性の機械刺激誘発性ROS産生を抑制する2022

    • 著者名/発表者名
      金井秀太、板倉正道、千葉弓子、入部玄太郎
    • 学会等名
      第99回 日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [図書] 月刊 細胞2023

    • 著者名/発表者名
      千葉弓子、入部玄太郎
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      ニュー・サイエンス社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi