研究課題/領域番号 |
21K21029
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0907:口腔科学およびその関連分野
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
木村 貞仁 北海道大学, 大学病院, 医員 (60910635)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | カーボンナノホーン / M1マクロファージ / M2マクロファージ / 分極化 / 組織リモデリング / インプラント / マクロファージ / 破骨細胞 / 骨芽細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
申請者らは,高い生体適合性を有すカーボンナノホーン(CNHs) を用いた口腔インプラントの開発を目的としている.既にCNHsを貪食したマクロファージが骨芽細胞の分化を促進し,CNHsを修飾したTi(CNHs/Ti)により骨形成が促進されることを報告した.インプラントの正常な骨結合には埋入後の免疫反応と骨リモデリングが不可欠である.本研究では,CNHs/Tiの骨形成メカニズムへの関与と骨リモデリングに与える影響を調べるためにin vivo でのCNHsを貪食したマクロファージの分極と,骨芽細胞と骨髄間質細胞の共培養における発現因子を検索する.
|
研究成果の概要 |
カーボンナノホーン(CNHs)を表面修飾したTi(CNH/Ti)上でマクロファージを培養し,マイクロアレイによる遺伝子解析,ELISAによるサイトカインの発現分析,レーザー共焦点顕微鏡を用いた免疫細胞学的観察,qRT-PCRによるサイトカインの測定を行い,マイクロアレイ解析を行った. その結果,CNHsがマクロファージの組織再生に関与するM2マクロファージへの分極を誘導する可能性をより強く示唆した. さらに,in vivoにおいてもCNH/Ti周囲のマクロファージのM2の蛍光強度は,Ti周囲と比較して高い傾向を示した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
研究代表者らは,高い生体適合性を有すカーボンナノホーン(CNHs) を用いた口腔インプラントの開発を目的としている.既にCNHsを貪食したマクロファージが骨芽細胞の分化を促進し,CNHsを修飾したTi(CNHs/Ti)により骨形成が促進されることを報告した.インプラントの正常な骨結合には埋入後の免疫反応と骨リモデリングが不可欠である.本研究では,CNHs/Tiの骨形成メカニズムへの関与と骨リモデリングに与える影響を調べるためにin vivo でのCNHsを貪食したマクロファージの分極と,骨芽細胞と骨髄間質細胞の共培養における発現因子を検索する.
|