研究課題/領域番号 |
21K21069
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
0907:口腔科学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
一法師 啓太 九州大学, 大学病院, 医員 (10910838)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 修復象牙質 / 原性象牙質 / sFRP1 / ペプチド / 直接覆髄 / 歯髄細胞 / 修復象牙質形成 / 象牙芽細胞分化 / 象牙芽細胞様分化 / Dentinogenesis |
研究開始時の研究の概要 |
う蝕や歯の破折により露出した歯髄組織を保存するために直接覆髄処置が行われるが、現在臨床応用されている材料では確実な歯髄の保存が出来ない可能性がある。私たちはこれまでにSecreted frizzled-related protein 1 (sFRP1) タンパクが有用な直接覆髄材料となり得ることを明らかにした。しかしタンパクには高い合成コストやロット間での機能のばらつきなどの問題があるため、安定したものをより安価に合成出来るペプチドに着目した。この研究ではsFRP1の構成ペプチドの機能を解析することで、より効果的な直接覆髄材料となり得るsFRP1由来機能性ペプチドを創出することを目的とする。
|
研究成果の概要 |
これまでに申請者らは、sFRP1タンパクが原性象牙質に類似した修復象牙質形成を促進することを明らかにしてきた。また、sFRP1の活性部位が1-117番目のアミノ酸であること、および1-31番目のアミノ酸配列はシグナルペプチドであることが明らかとなっている。本研究ではこの報告を基に、32-117番目のアミノ酸配列から、活性部位の情報を基に、11から20アミノ酸から形成されるsFRP1ペプチド(sFRP1-PEP)を、7種類合成することに成功した。現在これらのsFRPPEPを歯髄細胞へと添加し、培養したのちそれらの表現型に対して検証を進めている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在臨床応用されている直接覆髄剤として、水酸化カルシウム製剤およびMTAセメントが挙げられるが、それらは操作性に乏しいことや、十分量のRD形成に時間を要するなどの欠点を持つ。さらに、MTAセメントにて形成誘導されたRDには、原生象牙質と異なりトンネル状の空隙が認められることが報告されている。sFRP1は原生象牙質に類似したRDを形成誘導できることを報告してきたが、タンパクは不安定かつ高価である。本研究で生成したsFRP1ペプチドはタンパク質のこれらの欠点を補うことができる可能性を有している。これらのペプチドの応用により、これまで以上に歯髄を保存でき、歯の寿命を延長できることが期待される。
|