• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタル取引に係る契約法及び消費者法の再構築に向けた比較法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21KK0018
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分5:法学およびその関連分野
研究機関同志社大学

研究代表者

川和 功子  同志社大学, 法学部, 教授 (70295731)

研究分担者 松本 恒雄  同志社大学, 同志社大学, 嘱託研究員 (20127715)
芦野 訓和  専修大学, 法学部, 教授 (40298039)
馬場 圭太  関西大学, 法学部, 教授 (20287931)
永岩 慧子  愛知学院大学, 法学部, 准教授 (90805582)
研究期間 (年度) 2021-10-07 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード消費者法 / EU法 / アメリカ法 / 契約法 / 不法行為法 / デジタル社会 / デジタルプラットフォーム / ダークパターン / 製造物責任法 / デジタルコンテンツ / プラットフォーム / オンライン取引 / デジタル・コンテンツ / デジタル・サービス / 民法 / イギリス法 / ドイツ法 / 救済
研究開始時の研究の概要

近年、ソフトウェア、ゲーム、動画や音楽の配信、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、クラウドサービスといったデジタル技術を用いた取引(以下「デジタル取引」という)において多くの消費者がトラブルを経験している。このようなデジタル取引について先進的な制度を構築しつつあるEU法・加盟国法、アメリカ法等と日本法との比較検討を現地の研究者と協働して行うことによって、消費者の利益保護を図ると同時にデジタル取引を産業として健全に発展させることに配慮した、あるべき法的枠組みを探究する。

研究実績の概要

川和:比較法学会においてアメリカ消費者法:現代化の諸相と題するテーマで報告、論文を公表し、ブリュッセル自由大学での国際会議での報告をもとにプラットフォームの責任についての論文を公表した。センター長を務める同志社大学デジタル法制研究センター主催・共催の研究会を合計8回開催し、司会やデジタル社会の法制度についての研究手法、ダークパターン法制に関する比較法的研究に関する報告を行った。
松本:デジタル社会において、消費者として無料で各種のサービスを受けられる状態が増加していることから、日本の消費者保護関係法制における有償契約と無償契約の問題について、EUのデジタル・コンテンツ指令と比較しつつ検討した。また、ギャンブルの広告勧誘について、オンライン上で行われる場合と青少年向けの場合について検討した。
芦野:デジタル社会におけるデジタル・プラットフォーム提供者の役割の重大な役割に鑑み、その責任について、現在法制度の対応が検討されている日本と比較し、ドイツではすでにいくつかの判例も出ていることから、日本およびドイツにおける現在の法制度を研究し、その理論的解決《解釈》可能性について研究した。
馬場:日欧のデジタル・コンテンツ法制、とりわけフランスおよびベルギーにおける国内法化の動向を研究し、口頭報告および論文の公表を行った。フランスにおける契約の特種化論に示唆を受け、消費者契約・民事契約・商事契約の関係を整理する理論枠組みを構築し、その中に新種の契約類型を位置づけることを目指す研究を行った。
永岩:取引対象のデジタル化に対応する法制度として、現代化指令のドイツにおける国内法化とドイツ独自の消費者保護立法の状況を中心に検討を進め、論文を公表した。また、契約不適合責任の救済手段のうち、修補費用請求と損害賠償請求の関係をめぐる議論について、デジタル・コンテンツ指令における規定も踏まえながら検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

川和:ブリュッセル自由大学、バイロイト大学、欧州司法裁判所、慶応義塾大学、日本学術会議等との共催も含め、デジタル法制研究センターにおいて国際会議等8回開催し、司会や、それらの大学の研究者と共にデジタル化社会におけるダークパターン規制等についての報告を行い研究を深めた。比較法学会、内閣府消費者委員会、日本学術会議においてEU、アメリカ消費者法がデジタル社会における日本法に与える示唆について報告した。
松本:日本の特定商取引法における通信販売の規制は、同法制定当時の50年前のカタログ通販をモデルとしたものであり、デジタル化に対応できていないことを明らかにした。また、取引デジタルプラットフォーム経由で海外の事業者が国内の消費者に直接販売する場合の製造物責任の問題について、日本の対応が遅れていることを指摘した。
芦野:多数当事者の関与する法律関係という《多角的法律関係》の観点から、解釈論を提示し、いくつかの研究会で報告を行ったほか、ドイツ・ハレ=ヴィッテンベルク大学メラー=ハンニッヒ教授、ドイツ・バイロイト大学シュミット=ケッセル教授と意見交換を行い、日独法の現状について議論した。
馬場:EU指令は各国法を完全に平準化することを目指しているが、国内法化されたルールには各加盟国に独自のルールや取扱いが存在すること確認することができた。また、上記の研究を契機として、消費者契約・民事契約・商事契約の連続性に着目し、契約の階層構造の中に新種の契約を位置づける研究を行い、その可能性を示した。
永岩:ドイツにおける消費者保護立法として、電子商取引におけるオンライン上での解約について研究し、そこには、取引のデジタル化によって生じるリスクへの手当と消費者保護におけるデジタル化の活用という方向性が見られることを指摘した。また、日本でも同様の問題が生じていることから、規定の実効性という観点から検討を進めた。

今後の研究の推進方策

川和:学会・国際会議・研究会報告やそれらをベースとした論文の執筆を行っていきたい。同志社大学デジタル法制研究センターのセンター長として、国内外の大学、研究機関等と協力し、ダークパターン法制などデジタル社会における消費者の脆弱性等についての研究成果を発信していきたい。さらに、学術会議法学委員会「IT社会と法」「リスク社会と法」分科会においての研究も深め、広く一般にも研究成果を発信していきたい。
松本:インターネットユーザーの閲覧履歴や検索履歴、商品・サービス購入履歴、その他の個人データをもとにしたパーソナライズド・マーケティングが、法律上どの程度許されるのかについて研究する。その際、AIを活用してマーケティングを行うことについて、AI規制のあり方や個人情報・個人データの保護のあり方と関連させて検討する。
芦野:インターネット取引においては、《保護を必要とする当事者》という観点と同時に《保護を必要とする取引の仕組み》という観点からの研究も重要であり、今後はその両者の観点からの研究を進めていく。その際、ドイツ・バイロイト大学シュミット=ケッセル教授などの研究者とさらに連携を深め、研究会で報告するなどして研究を進めていく。
馬場:デジタル・コンテンツ法制に関する研究は一段落ついたので、今後は、本年度やや停滞していた消費者契約における個人データの取扱いに関する研究に力点を置く。また、フランス、ベルギーおよびルクセンブルクの消費者法制の研究を一段と進める必要があり、当地の研究者との交流をさらに深めていく。
永岩:欧州グリーンディールの動きの中で示された、消費者の新たな権利である「修理する権利」をめぐる問題やEU消費者権利指令の改正の状況を注視し、デジタル・コンテンツ指令によって導入された規定や、従来の議論との関係を中心に、海外での現地調査や研究者との意見交換の機会を得ながら研究をすすめる。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (102件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (39件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 10件、 査読あり 4件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 14件、 招待講演 7件) 図書 (17件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (7件)

  • [国際共同研究] ベルギー自由大学/ペレルマンセンター(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 慶應義塾大学(日本)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] バイロイト大学/消費者法研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 欧州司法裁判所(ルクセンブルク)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] テュービンゲン大学/Law and Artificial Intelligence 部門(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ブリュッセル自由大学法学部 ペレルマン法哲学センター(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ルーヴァン・カトリック大学法学部(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] バイロイト大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] バイロイト大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウォーリック大学(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インターネット時代における通信販売規制のあり方2024

    • 著者名/発表者名
      松本恒雄
    • 雑誌名

      消費者法ニュース

      巻: 137号 ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 予備校の受講規約に定める教材の譲渡禁止条項および違約金条項の有効性2024

    • 著者名/発表者名
      馬場圭太
    • 雑誌名

      新判例解説Watch

      巻: 34号 ページ: 79-82

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アメリカ消費者法ーアメリカ消費者法と現代化の諸相2024

    • 著者名/発表者名
      川和功子
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 84号 ページ: 114-119

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] [翻訳] フランス消費法におけるデジタル・コンテンツ及びデジタル・サービス供給契約2023

    • 著者名/発表者名
      馬場圭太
    • 雑誌名

      ノモス = Nomos

      巻: 52 ページ: 119-131

    • DOI

      10.32286/0002000174

    • URL

      https://kansai-u.repo.nii.ac.jp/records/2000174

    • 年月日
      2023-06-30
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「デジタル社会における消費者法制の比較法研究」海外有識者インタビュー記録概要(2)2023

    • 著者名/発表者名
      松本恒雄 川和功子 芦野訓和 馬場圭太 永岩慧子 土方健太郎 米田俊樹 井後雅仁 糸田厚史 千葉朝美
    • 雑誌名

      消費者庁プログレッシブ・レポート

      巻: なし ページ: 1-53

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「デジタル社会における消費者法制の比較法研究」2023

    • 著者名/発表者名
      松本恒雄 川和功子 芦野訓和 馬場圭太 永岩慧子 土方健太郎 米田俊樹 千葉朝美
    • 雑誌名

      消費者庁リサーチ・ディスカッション・ペーパー

      巻: なし ページ: 1-78

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 創刊15周年記念座談会「消費者法のあり方をめぐって」2023

    • 著者名/発表者名
      松本恒雄 丸山絵美子 原田大樹 カライスコスアントニオス 村千鶴子 町村泰貴
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 60号 ページ: 36-71

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高齢者と私法2023

    • 著者名/発表者名
      吉田克己 平野裕之 石尾智久 西希代子 松本恒雄ほか
    • 雑誌名

      私法

      巻: 84号 ページ: 4-44

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文化・芸術・芸能と法の現在2023

    • 著者名/発表者名
      芦野訓和
    • 雑誌名

      専修大学法学研究所所報

      巻: 67号

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 物品売買契約、デジタルコンテンツ及びデジタルサービス供給契約における契約適合性?物品、デジタルコンテンツ及びデジタルサービスのための法定適合性保証に関する2021年9月29日のオルドナンス第1247号2023

    • 著者名/発表者名
      馬場圭太
    • 雑誌名

      日仏法学

      巻: 32号 ページ: 188-191

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 継続的契約をめぐるドイツ消費者保護立法の動向2023

    • 著者名/発表者名
      永岩慧子
    • 雑誌名

      消費者法ニュース

      巻: 135号 ページ: 131-133

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 役務提供をめぐる法規制・被害救済の変遷と課題2023

    • 著者名/発表者名
      永岩慧子
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 59号 ページ: 93-101

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドイツ債務法における近時の改正動向 : 取引のデジタル化への対応2023

    • 著者名/発表者名
      永岩慧子
    • 雑誌名

      消費者法研究

      巻: 14号 ページ: 221-248

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Liability of Online Platforms in Japan, the US and the EU - First Case Against Amazon Japan G.K. Is the Current Legal System Enough to Protect Consumers from Unsafe Products Sold on Digital Platforms?2023

    • 著者名/発表者名
      NORIKO KAWAWA
    • 雑誌名

      EUROPEAN JOURNAL OF CONSUMER LAW (60 years of Plaumann)

      巻: (60 years of Plaumann) ページ: 637-655

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカ消費者と現代化の諸相2023

    • 著者名/発表者名
      川和功子
    • 雑誌名

      消費者法研究

      巻: 15号 ページ: 69-85

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] デジタル・コンテンツ及びデジタル・サービスの供給契約の一定の側面に関する欧 州議会及び理事会指令について ―契約適合性についての規定を中心に―イギリス法、アメリカ法の展開も踏まえて2023

    • 著者名/発表者名
      川和功子
    • 雑誌名

      消費者庁リサーチ・ディスカッション・ペーパー 「デジタル社会における消費者法制の比較法研究」

      巻: なし ページ: 44-63

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] デジタルプラットフォームの法的構造と提供者の法的責任2023

    • 著者名/発表者名
      芦野訓和
    • 雑誌名

      日本法学

      巻: 88巻4号 ページ: 35-69

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デジタル社会における消費者の脆弱性 : 「デジタル脆弱性」に向けて :特集 デジタル社会における消費者法の課題2022

    • 著者名/発表者名
      川和功子
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 56 ページ: 5-14

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 独占禁止法と消費者政策2022

    • 著者名/発表者名
      松本恒雄
    • 雑誌名

      公正取引

      巻: 860 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 加速するデジタル化と消費者保護2022

    • 著者名/発表者名
      松本恒雄
    • 雑誌名

      DIO

      巻: 377 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「デジタル社会における消費者法制の比較法研究」海外有識者インタビュー記録概要(1)2022

    • 著者名/発表者名
      松本恒雄 川和功子 芦野訓和 馬場圭太 永岩慧子 土方健太郎 米田俊樹 井後雅仁 糸田厚史
    • 雑誌名

      消費者庁プログレッシブ・レポート

      巻: - ページ: 1-35

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高齢者と消費者保護-消費者法のユニバーサルデザイン2022

    • 著者名/発表者名
      松本恒雄
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1224号 ページ: 34-41

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 契約の終了 第23回 デジタルプラットフォームにおけるプラットフォーム提供者・利用事業者間の契約の終了(上)2022

    • 著者名/発表者名
      芦野訓和
    • 雑誌名

      商事法務ポータル

      巻: 4239号

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 契約の終了 第23回 デジタルプラットフォームにおけるプラットフォーム提供者・利用事業者間の契約の終了(下)2022

    • 著者名/発表者名
      芦野訓和
    • 雑誌名

      商事法務ポータル

      巻: 4240号

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本における消費者団体訴訟制度の展開2022

    • 著者名/発表者名
      馬場圭太 金ミンジュ
    • 雑誌名

      消費者法雑誌(韓国)

      巻: 8巻2号 ページ: 25-36

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] デジタルコンテンツの供給契約2022

    • 著者名/発表者名
      馬場圭太
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 502号 ページ: 25-30

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] デジタル・コンテンツ指令及び物品売買指令のドイツにおける国内法化 ―契約適合性をめぐる問題を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      永岩慧子
    • 雑誌名

      愛知学院大学論叢法學研究

      巻: 63巻3・4号 ページ: 59-99

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デジタル・コンテンツ及びデジタル・サービス供給契約に関するEU指令並びに物品売買契約に関するEU指令のドイツにおける国内法化(民法改正条文試訳)2022

    • 著者名/発表者名
      永岩慧子
    • 雑誌名

      愛知学院大学論叢法學研究

      巻: 63巻3・4号 ページ: 117-143

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「消費者法を学ぶみなさんへ 」2022

    • 著者名/発表者名
      川和功子
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 804号 ページ: 14-20

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「消費者契約における個人データの定位:EU消費者私法における『反対給付としての』個人データの展開」2022

    • 著者名/発表者名
      馬場圭太
    • 雑誌名

      関西大学法学研究所研究叢書『消費者私法の現代的課題』

      巻: 64冊 ページ: 1-34

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「特集『キャッシュレスの現在と未来』によせて」2022

    • 著者名/発表者名
      松本恒雄
    • 雑誌名

      国民生活研究

      巻: 61巻2号 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「デジタル・コンテンツ及びデジタル・サービス供給契約に関するEU指令のドイツ国内法化草案」2021

    • 著者名/発表者名
      永岩慧子
    • 雑誌名

      愛知学院大学論叢法学研究

      巻: 62巻3・4号 ページ: 73-92

    • NAID

      120007168067

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「デジタル・コンテンツ及びデジタル・サービスの供給契約における契約適合性について 」2021

    • 著者名/発表者名
      川和功子
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 82号 ページ: 174-182

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「契約適合性についてー比較法的見地からの示唆―」2021

    • 著者名/発表者名
      川和功子
    • 雑誌名

      消費者法ニュース

      巻: 129 ページ: 171-173

    • NAID

      40022738178

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「デジタル・コンテンツ及びデジタル・サービスの供給契約における不供給又は適合性の欠如に対する救済手段について」2021

    • 著者名/発表者名
      馬場圭太
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 82号 ページ: 49-57

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「日本におけるデジタルコンテンツ及びデジタル・サービスの供給契約法制-EUとの比較と課題」2021

    • 著者名/発表者名
      松本恒雄
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 82号 ページ: 205-211

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ドイツにおけるEUデジタル・コンテンツおよびデジタル・サービス指令の国内法化」2021

    • 著者名/発表者名
      芦野訓和
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1202号 ページ: 31-38

    • NAID

      40022682924

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ドイツ法におけるデジタル・コンテンツ及びデジタル・サービス供給契約法制―給付の瑕疵概念を中心に―」2021

    • 著者名/発表者名
      芦野訓和
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 82号 ページ: 192-204

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ドイツにおけるEUデジタル・コンテンツおよびデジタル・サービス指令国内法化のための民法典の改正(1)」2021

    • 著者名/発表者名
      芦野訓和
    • 雑誌名

      専修法学論集

      巻: 143号 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Regulation and Soft Law Approach for Protecting Consumer Interest in Digital Society2024

    • 著者名/発表者名
      Tsuneo Matsumoto
    • 学会等名
      「社会の変容と消費者法―パラダイムシフトについて考える」(於慶應義塾大学)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] The Role of Soft Law for Protecting Consumer Interests in the Digital or AI Society2024

    • 著者名/発表者名
      Tsuneo Matsumoto
    • 学会等名
      Research Workshop on AI Legislation in Japan and the EU (Universitat Tubingen)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Regulation and Soft Law Approach for Protecting Consumer Interests in the Digital or AI Society2024

    • 著者名/発表者名
      Tsuneo Matsumoto
    • 学会等名
      New challenges for Japan and the European Union Joint seminar ? Digital Law Center and Centre Perelman
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Le Developpement du devoir d'information du medecin en droit japonais de la responsabilite civile2024

    • 著者名/発表者名
      Keita BABA
    • 学会等名
      Universit? Paris 1 Panth?on-Sorbonne IRJS
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese Approach to Regulating Dark Patterns -Comparative Studies: E.U. Law and U.S. Law2024

    • 著者名/発表者名
      NORIKO KAWAWA
    • 学会等名
      社会の変容と消費者法―パラダイムシフトについて考える(於慶應義塾大学)イノベーションガバナンスと法理論研究会・同志社大学デジタル法制研究センター共催国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Regulating Dark Patterns in Japan, The Challenge of Protecting Consumers from Manipulative and Deceptive Practices Online2024

    • 著者名/発表者名
      NORIKO KAWAWA
    • 学会等名
      New challenges for Japan and the European Union (Universite libre de Bruxelles)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Regulating Dark Patterns in Japan-Implication for Japanese law-2024

    • 著者名/発表者名
      NORIKO KAWAWA
    • 学会等名
      Seminar in Cooperation with the European Court of Justice and Doshisha Research Center for Comparative Consumer Law and Policy in the Digital Society
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] デジタル環境と消費者2023

    • 著者名/発表者名
      松本恒雄
    • 学会等名
      情報処理学会第100回電子化知的財産・社会基盤研究会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デジタル社会の光と影2023

    • 著者名/発表者名
      松本恒雄
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparative Legal Research on Consumer Law in the Digital Society: A Research of ICPRC of CAA2023

    • 著者名/発表者名
      Tsueo Matsumoto
    • 学会等名
      International Symposium, Comparative Law Research Method for Consumer Legislation in a Digital Society at Bayreuth
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Current Status of Consumer Protection in Japan in the Digital Age2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuneo Matsumoto
    • 学会等名
      Tokushima International Consumer’s Forum 20
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 芸能従事者の働き方と民法-一般法としての民法の役割-2023

    • 著者名/発表者名
      芦野訓和
    • 学会等名
      シンポジウム「芸能従事者の働き方と法」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Current State of Research on German Law - “Previous research with afocus on interviews with experts and publication of the results2023

    • 著者名/発表者名
      Norikazu ASHINO
    • 学会等名
      International Symposium, Comparative Law Research Method for Consumer Legislation in a Digital Society at Bayreuth
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アメリカ消費者法: 現代化の諸相「消費者法の現代化をめぐる比較法的検討―消費者の権利実現のための法システムの構築に向けて」2023

    • 著者名/発表者名
      川和功子
    • 学会等名
      比較法学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] デジタル社会における取引―デジタル・コンテンツ契約2023

    • 著者名/発表者名
      川和功子
    • 学会等名
      日本学術会議
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparative Law Research Methods for Consumer Legislation in a Digital Society2023

    • 著者名/発表者名
      NORIKO KAWAWA
    • 学会等名
      International Symposium, Comparative Law Research Method for Consumer Legislation in a Digital Society at Bayreuth
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アメリカ消費者法:現代化の諸相2023

    • 著者名/発表者名
      川和功子
    • 学会等名
      内閣府 第2回 消費者法制度のパラダイムシフトに関する専門調査会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] デジタル社会における消費者の脆弱性 : 「デジタル脆弱性」に向けて:特集 デジタル社会における消費者法の課題2022

    • 著者名/発表者名
      川和功子
    • 学会等名
      日本消費者法学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Liability of Online Platforms in Japan - First Case Against Amazon Japan G.K. Is the Current Legal System Enough to Protect Consumers from Unsafe Products Sold on Digital Platforms?2022

    • 著者名/発表者名
      川和功子
    • 学会等名
      Crossed Views on the Digital Service Marketplace in Japan and in Europe
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] デジタル社会における消費者の脆弱性についてー 「デジタル脆弱性」に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      川和功子
    • 学会等名
      第11回同志社大学デジタル法制研究センター(ヨーロッパ消費者法研究会・ヨーロッパ契約法研究会共催)研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者と消費者保護-消費者法のユニバーサルデザイン2022

    • 著者名/発表者名
      松本恒雄
    • 学会等名
      日本私法学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] フランスにおけるデジタル・コンテンツ指令および物品売買指令の国内法化2022

    • 著者名/発表者名
      馬場圭太
    • 学会等名
      同志社大学デジタル法制研究センター第 13 回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] La notion de contrat de fourniture de contenus et services numeriques en droit prive japonais2022

    • 著者名/発表者名
      Keita BABA
    • 学会等名
      Droits speciaux des contrats speciaux Coorganisee par l’IRDA et l’ARIDA
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Une analyse comparative du contrat de fourniture de contenus et de services numeriques en droit japonais et en droit europeen2022

    • 著者名/発表者名
      Keita BABA
    • 学会等名
      Crossed Views on the Digital Service Marketplace in Japan and in Europe
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日本における消費者団体訴訟の展開」2022

    • 著者名/発表者名
      馬場圭太
    • 学会等名
      韓国消費者法学会主催韓日共同学術セミナー「日本と韓国における消費者契約法の理論と実務」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「EUと日本におけるデジタル・コンテンツ及びデジタル・サービス供給契約法制の比較と課題」2021

    • 著者名/発表者名
      川和功子・松本恒雄・芦野訓和・馬場圭太
    • 学会等名
      比較法学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] カジノ広告勧誘に関する文献調査報告書2024

    • 著者名/発表者名
      天野恵美子 桂田恵美子 田中洋 松本恒雄
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      関東学院大学
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] デジタル時代における消費者法の現代化2024

    • 著者名/発表者名
      中田邦博 鹿野菜穂子編
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535527898
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 商法総則・商行為法の現代における諸相2024

    • 著者名/発表者名
      原弘明 笹本幸祐 馬場圭太 村田大樹 南健悟
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      関西大学法学研究所
    • ISBN
      9784906555680
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 新しい消費者契約法・消費者裁判手続特例法2023

    • 著者名/発表者名
      上原敏夫 松本恒雄
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385322377
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 物権[第3版]エッセンシャル民法*22023

    • 著者名/発表者名
      永田眞三郎 松本恒雄 松岡久和 中田邦博 横山美夏
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641184664
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 判例プラクティス民法Ⅱ債権〔第2版〕2023

    • 著者名/発表者名
      松本恒雄 潮見佳男 松井和彦編
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797226386
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 《契約の終了》を開拓する2023

    • 著者名/発表者名
      椿寿夫編
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      商事法務
    • ISBN
      9784785730567
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] フリーランスの働き方と法2023

    • 著者名/発表者名
      鎌田耕一 長谷川聡編
    • 総ページ数
      712
    • 出版者
      日本法令
    • ISBN
      9784539730041
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 民事法改革の現代的課題―鳥谷部茂先生・伊藤浩先生古稀記念2023

    • 著者名/発表者名
      田村耕一 堀田親臣 町田余理子 編
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797234619
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] グローバリゼーションの中の消費者法2023

    • 著者名/発表者名
      松本恒雄
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797211344
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] マンション判例百選2022

    • 著者名/発表者名
      山野目 章夫、佐久間 毅、熊谷 則一、馬場 圭太
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641115590
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 民法・消費者法理論の展開2022

    • 著者名/発表者名
      都筑 満雄、白石 大、根本 尚徳、前田 太朗、山城 一真、馬場 圭太
    • 総ページ数
      728
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335359354
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 中国電子商取引法の研究2022

    • 著者名/発表者名
      池田眞朗ほか編著
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      商事法務
    • ISBN
      9784785729660
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 債権[第2版]エッセンシャル民法*32022

    • 著者名/発表者名
      永田眞三郎・松本恒雄・松岡久和・横山美夏
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641184589
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 債権[第2版]エッセンシャル民法*32022

    • 著者名/発表者名
      藤岡康宏・磯村保・浦川道太郎・松本恒雄
    • 総ページ数
      522
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641159563
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] スリーステップ債権各論2022

    • 著者名/発表者名
      芦野訓和 大坂恵里 深川裕佳 萩原基裕 永岩慧子
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      9784792327804
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 金子宏直編『弁護士が知りたいキャッシュレス決済の仕組み』2021

    • 著者名/発表者名
      川和功子・尾形健「キャッシュレス難民(銀行口座、スマホ)」
    • 出版者
      第一法規
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 同志社大学 デジタル法制研究センター

    • URL

      https://www1.doshisha.ac.jp/~rc-clpds/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 同志社大学デジタル法制研究センター

    • URL

      https://www1.doshisha.ac.jp/~rc-clpds/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Doshisha Research Center in the Digital Society

    • URL

      https://www1.doshisha.ac.jp/~rc-clpds/index-e.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「社会の変容と消費者法―パラダイムシフトについて考える」(於慶應義塾大学)2024

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] New challenges for Japan and the European Union (Universite libre de Bruxelles) Joint seminar Digital Law Center and Centre Perelman2024

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Research Workshop on AL Legislation in Japan and the EU(Universitat Tubingen)2024

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Seminar in Cooperation with the European Court of Justice and Doshisha Research Center for Comparative Consumer Law and Policy in the Digital Society2024

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日本学術会議・公開シンポジウム「『IT 社会と法』における光と影-利用者・データ・アクセスに焦点を当てて-」2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] COMPARATIVE LAW RESEARCH METHODS FOR CONSUMER LEGISLATION IN A DIGITAL SOCIETY (University of Baureyth)2023

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Crossed Views on the Digital Service Market Place in Japan and in Europe2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi