研究課題/領域番号 |
22241038
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
鈴木 和幸 電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (00130071)
|
研究分担者 |
田中 健次 電気通信大学, 大学院情報システム学研究科, 教授 (60197415)
伊藤 誠 筑波大学, システム情報工学研究科, 教授 (00282343)
山本 渉 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 講師 (30303027)
金 路 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (00436734)
横山 真弘 中央大学, 理工学部, 助教 (40735354)
椿 広計 統計数理研究所, データ科学研究系, 教授 (30155436)
|
連携研究者 |
椿 広計 統計数理研究所, データ科学研究系, 教授 (30155436)
長塚 豪己 中央大学, 理工学部, 教授 (30384738)
横川 慎二 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構, 職業能力開発総合大学校・能力開発院, 基・准教授 (40718532)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
46,800千円 (直接経費: 36,000千円、間接経費: 10,800千円)
2014年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2013年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2012年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2011年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2010年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 品質管理 / 信頼性 / 安全性 / 状態監視保全 / データ同化 |
研究成果の概要 |
本研究は品質管理学・信頼性工学と高度情報通信技術の知を融合した次世代品質信頼性情報システムQRIS(Quality and Reliability Information System)に基づく高品質・高信頼性モノづくりの標準プロセスを創生することにより、①顧客への個別対応リスクコミュニケーションの精度向上を通じた信頼と安全の獲得、②ハザード ー 故障モード ー トップ事象モード ー 影響への着目による品質・信頼性トラブルの未然防止体系の確立、③信頼性工学の情報化時代に即した刷新、を目的とする。
|