研究課題/領域番号 |
22254005
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
青木 孝義 名古屋市立大学, 芸術工学研究科(研究院), 教授 (10202467)
|
研究分担者 |
谷川 恭雄 名古屋大学, 名誉教授 (70023182)
中埜 良昭 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (10212094)
湯浅 昇 (湯淺 昇) 日本大学, 生産工学部, 教授 (00230607)
岸本 一蔵 近畿大学, 建築学部, 教授 (40234215)
丸山 一平 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (40363030)
高橋 典之 東北大学, 工学研究科, 准教授 (60401270)
松井 智哉 豊橋技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (20402662)
濱崎 仁 独立行政法人建築研究所, 主任研究員 (30370703)
迫田 丈志 堀江建築工学研究所 (70455806)
|
連携研究者 |
奥田 耕一郎 早稲田大学, 理工学術院, 講師 (50454103)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
46,930千円 (直接経費: 36,100千円、間接経費: 10,830千円)
2013年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2012年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2011年度: 13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2010年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
|
キーワード | 国際研究者交流 / イタリア / 建築構造・材料 / 文化遺産建築 / 組積造 / 保存修復 / 地震 / 構造ヘルスモニタリング |
研究概要 |
本研究は、2009年にイタリアで発生した地震により被害を受けた文化遺産建築の被害調査を実施して、被害状況と応急処置方法を系統的に整理し、1970年代以降に文化遺産建築に対して行われたRC補強の効果を検証し、モニタリングにより補強前、補強途中の構造的安定性と補強後の補強効果を検証することにより、また、関連する国内外の文化遺産建築の調査を通して、文化遺産建築の有効な修復・補強方法、地震によるリスクから文化遺産建築を保護する方法に関する海外学術調査を実施したものである。
|