研究課題/領域番号 |
22300018
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計算機システム・ネットワーク
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
末吉 敏則 熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (00117136)
|
研究分担者 |
久我 守弘 (久我 守宏) 熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (80243989)
尼崎 太樹 熊本大学, 自然科学研究科, 助教 (50467974)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2010年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
|
キーワード | ディペンダブルシステム / FPGA / リコンフィギャラブルシステム |
研究概要 |
本研究では,SRAM 型 FPGA における信頼性の問題と高信頼化技術の課題を明確にした上で, FPGA の再構成可能という特徴を生かした高信頼システムの研究を行った.まず,冗長実装技術と再構成技術を用いたソフトエラーに対する高信頼化技術を提案し実装・評価を行った.さらに,システムレベルの高信頼性を保証するための信頼性評価技術について提案し FIT 値測定システムを構築した.最後に,動的再構成技術を活用したハードエラー回避技術の研究を行い,ソフトエラー・ハードエラー両方に対して自己復旧可能な高信頼システムを開発し有効性を示した.
|