研究課題/領域番号 |
22320074
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
各国文学・文学論
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
山中 由里子 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 准教授 (20251390)
|
研究分担者 |
池上 俊一 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (70159606)
大沼 由布 同志社大学, 文学部, 准教授 (10546667)
杉田 英明 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (90179143)
見市 雅俊 中央大学, 文学部, 教授 (30027560)
守川 知子 北海道大学, 文学研究科, 准教授 (00431297)
橋本 隆夫 近代姫路大学, 看護学部, 特任教授 (20027791)
|
連携研究者 |
金沢 百枝 東海大学, 文学, 教授 (10548001)
亀谷 学 北海道大学, 文学研究科 (00586159)
黒川 正剛 太成学院大学, 人間学部, 教授 (30342231)
小宮 正安 横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (80396548)
菅瀬 晶子 国立民族学博物館, 研究戦略センター, 助教 (00444141)
鈴木 英明 長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (80626317)
武田 雅哉 北海道大学, 文学研究科, 教授 (40216908)
二宮 文子 青山学院大学, 文学部, 准教授 (40571550)
林 則仁 龍谷大学, 国際文化学部, 講師 (20738215)
松田 隆美 慶応大学, 文学部, 教授 (50190476)
宮下 遼 大阪大学, 言語文化研究科, 助教 (00736069)
|
研究協力者 |
小倉 智史 日本学術振興会, 特別研究員(PD)
小林 一枝 早稲田大学, 非常勤講師
辻 明日香 日本学術振興会, 特別研究員(PD)
家島 彦一 東京外国語大学, アジア・フアリカ言語文化研究所, 名誉教授
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2010年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | 驚異譚 / 比較文学 / 博物誌 / 異境 / 文化交流史 / 想像界 / ヨーロッパ / 中東 / 想像力 |
研究成果の概要 |
中世ヨーロッパでは、辺境・異界・太古の怪異な事物、生き物、あるいは現象はラテン語でミラビリアと呼ばれた。一方、中世イスラーム世界においては、未知の世界の摩訶不思議は、アラビア語・ペルシア語でアジャーイブと呼ばれ、旅行記や博物誌などに記録された。いずれも「驚異、驚異的なもの」を意味するミラビリアとアジャーイブは、似た語源を持つだけでなく、内容にも類似する点が多い。本研究では、古代世界から継承された自然科学・地理学・博物学の知識、ユーラシアに広く流布した物語群、一神教的世界観といった、双方が共有する基盤を明らかにし、複雑に絡み合うヨーロッパと中東の精神史を相対的かつ大局的に捉えた。
|